アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

天頂の囲碁3

iSofter DVD iPad 変換はDVDをiPadに取り込むソフトです。
iSofter DVD iPad変換
DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
リンク集
プロフィール

みきぱぱ
ゴルフ大好き、模型作り大好きのおやじです。株式投資もしていますが苦戦中(TT)

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年05月04日
組み立てるようにマンガを作る
 以前お遊びで3DのCGを作ったことがあります。潜水艦のメカなんですが、ちゃんとスクリューとか動くようにして、5分程度のアニメまで作りました。人物も作ろうとしたのですが、モデリングや動かし方が難しくて挫折しましたw。
 そんな私にピッタリのソフトがあったんですねw。
 またアニメづくりやってみようかな。

まったく絵を描かなくても、誰でもマンガを完成させられるソフトウェア コミPo!

【広告】



2012年05月02日
分散投資 崩れる定石
久々に日経新聞の記事から「分散投資 崩れる定石 値動き連動、再構成の時」です。

私が投資信託を始めた10数年前は、「分散投資」、「長期積立」とかまだ通用する時代だったことは確かです。でも、ネットの発達で世界がひとつのカゴ状態になった今では通用しなくなってきているのかもしれません。
日経の誌上でプロたちが市場予測しても、ピタリと当てられる人はいません。世界中の投資家(特に日本)は感覚で投資しているようにも思えます。

「JPモルガン・アセット・マネジメントの鈴木英典・投資戦略ソリューション室長は「投資対象を安全資産とリスク性資産の2つに分けるだけで十分な分散効果がある」と主張する。」
「リスク性資産はリーマン危機時の経験などから最大で半分に下落すると前提し、許容できる損失額からリスク性資産の投資額を逆算する。」

「投資戦略ソリューション室長」という肩書きは立派ですが、裏付けのない予測は町中の占い師と同じレベルです。許容範囲が「最大で半分」というのはひどすぎません?リーマン危機や過去の恐慌は明らかに人災です。そうならないよう金融業界のモラルを高めていくことが大事だと思います。

【広告】
株式相場のダマシをカンタンに見抜く法 & 英語音声付き「e-book」童話集 ビアトリクス・ポター
株式相場のダマシをカンタンに見抜く法 英語音声付き「e-book」童話集 ビアトリクス・ポター

2012年04月28日
美少女麻雀アニメ
最近、美少女麻雀アニメにはまってる、50才無職ですが何か?
美少女、麻雀とくれば脱衣と連想するのはオヤジですよ。
2012年4月より、テレビ東京系ほかにて放送されている、「咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A」は、数年前に放送された「咲-Saki-」の続編というか外伝的な作品です。エッチなシーンはありませんw。
女子高生が麻雀のインターハイで優勝を目指すというものですが、小学生から麻雀やってるという設定が面白い(しかも全自動卓だし)。リアル女子小学生で麻雀やってる子って日本にどのくらいいるんでしょうね。



【広告】




2012年04月13日
ボストン美術館 日本美術の至宝
国立博物館で開催されている、「ボストン美術館 日本美術の至宝」展に行ってきました。
桜もまだ咲いていたからでしょうか、平日なのにけっこう混んでいました。
曽我蕭白をはじめ、有名な画家、工芸品が数多くありとても見応えのある展示だと思います。展覧会が始まって20日目で10万人突破というのはすごいです。



日本では見ることのできない美術品の数々、日本美術ファンならこの機会にぜひ見ておいてそんはないでしょう。

ここ以外にも三井記念美術館では「北斎展」、とか根津美術館の「KORIN展」とか、行ってみたいですね。

【広告】
鎌倉散歩と竜宮母艦
鎌倉散歩 〜心湧きたつ自然ガイド 竜宮母艦

Posted by みきぱぱ at 19:40 | 美の壺 | この記事のURL
2012年04月07日
桜のトンネル
このところ休みなしで働いていたので、久々の更新です。
事務所と自宅の往復だけで、冬から春への移り変わりにまったく気づきませんでした。
仕事が山を越えたので、気分転換にといつもと違う道を歩いたら、道路沿いに桜のトンネルができていました。
この週末は桜まつりが開かれるそうです。



春っていいね。

【広告】
戦艦大和1/10写真集とゼロ戦写真集
戦艦大和、写真集 ゼロ戦、写真集

2012年02月22日
ムンクの「叫び」競売、5月にニューヨークで 60億円超える可能性
一体誰が買うんだろう?
ムンクの「叫び」競売、5月にニューヨークで 60億円超える可能性

かなり昔日本でムンク展が開催された時、見に行きました。
癒される絵ではないと思いますが、なにか心に迫るものがあります。
ゴッホもそうですが、狂気の画家には常人にない感性の鋭さがあるように思います。

いまの仕事が片付いたら、また美術館巡りをしたいなあ。



2012年01月14日
コンピューターは将棋の夢を見るか?
今日は半日「米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ 将棋電王戦」を見ていました。結果はコンピューターの勝ち、米長永世棋聖にもチャンスはあったようですが、コンピューターは悪手を指しませんでした。来年はいよいよプロ棋士との対局があります、人間側の雪辱なるでしょうか。

ニコニコ動画のコメントには色々と書かれていますが、プロ棋士とコンピューターが将棋対戦するようになるとはとても思えませんでした。将棋はチェスよりも複雑なので、まだまだ先のことだろうと思っていたのです。

これからは勝ち負けに拘らず、プロ棋士とコンピューターが将棋の高みを極めていく時代が来るといいですね。

【広告】
ゴキゲン中飛車超急戦研究 第1章

2012年01月06日
なぜあなたはおすすめ投信の正体に気づかないのか
今年も本ブログをよろしくお願いします。

新年最初の記事は、日経オンライン「なぜあなたはおすすめ投信の正体に気づかないのか」です。

10年ほど前ですが、父が投信を買うというので、銀行についていったことがあります。当時発売されて間もない「ノムラ日本株戦略ファンド」です。余談ですがこのファンドは当時、野村の旗艦ファンドと呼ばれ、一時期は1兆円を超えたファンドです。それが現在、基準価額4,111円、総資産769億円と目も当てられない状態です。

銀行の窓口では購入前のリスク説明を長々と聞かされたのですが、このファンド自体がどういう運用されているとか、当時の経済状況とかは聞かされた覚えはありません。当時よりは今のほうがマシになったかもしれませんが、法改正で投信の販売ができるようにしても、銀行員が手数料目当てに商売するのでは、「仏作って魂入れず」です。

グロソブに代表される、毎月分配型投信を売る銀行や証券会社も信用できません。グロソブなんか運用会社や販売会社に都合がいいだけで、買わされた方は、自己責任というお題目の元、資産を減らし続けているのではないでしょうか。

今日、オリンパス元社長ウッドフォード氏が会見で述べていたように、「日本の資本主義は特殊」なのでしょう。

【広告】



2011年12月24日
なぜあなたが買った好業績割安株は上がらないのか
日経オンラインの記事から「なぜあなたが買った好業績割安株は上がらないのか」です。

私も好業績割安株と思うものを買うのですが、思惑が外れるものばかりで、悲惨な状態です。
「割安な水準でうまく買えたはずなのに戻りが鈍く、とうとう下がってしまった――。株式投資の経験者の多くは何度かこのような押し目買い後の「計算違い」に遭遇する。」(同記事)

もうこなったら、塩漬けです。この記事では短期売買のケースを想定しているような気がするのですが、持っていられるなら塩漬けでもいいのではないかと思います。オリンパスみたいな企業ばかりでは困りますが、今のところ保有株で処分に困っているのは1社だけです。

この記事を読んで思うのは、「人の行く裏に道あり花の山」ですね。とはいっても買う前にその企業をよく勉強しておくことが大切だと実感しました。

【広告】
MT4用インジケーター「QuickMA」      MT4インジケーター MajorityMA
MT4用インジケーター「QuickMA」 MT4インジケーター MajorityMA

2011年12月17日
なぜあなたは株、投信を塩漬けにするのか
日経オンラインの記事から「なぜあなたは株、投信を塩漬けにするのか」です。
私の場合、株も投信も買ってからあまり損切りをしないと言うか、塩漬け状態です。
この記事では損切りも必要と述べていますが、私には納得できませんでした。過去の結果から損得を見ても意味がありません。
私の保有する株の場合、急いで売却をする必要がないと考えているからです。現在の日経平均はたいへん割安であるというのが素人ですが私の考えです。
前にも書いたと思いますが、日本の底力はこの程度のものではないはずです。損失を先送りにしていけないのは、国の財政であり、大企業の損失です。
日本経済が右肩下がりを続けていれば、長期保有してもドルコスト平均法にしても意味はなく、投資家は海外に逃げるだけでしょう。

【広告】


<< 前へ >> 次へ
気に入ってもらえたならクリックお願いします。m〇m
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村 ゴルフブログ 男子プロ・プロツアーへ
にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
アクセスランキング https://fanblogs.jp/mikipapa707/index1_0.rdf

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。