》全サービス一覧《
夏の参院選「負け組、自民党・立憲民主党」と「勝ち組、国民民主党・れいわ」その差はどこから来る?
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<参考・分析・雑談・SNS・話題・ニュース>
<真相探求>
『参考動画』
夏の参院選「負け組、自民党・立憲民主党」と「勝ち組、国民民主党・れいわ」その差はどこから来る?
2025/03/22
[PR/広告]
【類似・参考・関連・検索】
【検索一覧集(中)】
》》YAHOO検索《《
》》google検索《《
》》Bing検索《《
》duckduck検索《
【動画一覧集(中)】
》》YAHOO動画集《《
》Google動画集《
》Bing動画集《
》duckduck動画集《
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
夏の参院選「負け組、自民党・立憲民主党」と「勝ち組、国民民主党・れいわ」その差はどこから来る?
文字起こし
0:00
はいこんばんはえ本日はですねえ今の日本 の政治情勢ですねえそれとその経済政策
0:10
ですねえ特にこの税金の絡んだマクロ経済 政策ですねえその関連からねえどういう
0:18
ことがですね見通せるだろうかということ をですねま少しね概略的な話なんですけど
0:24
もそれをちょっとねえ考えてみたいと思う んですねでね結論から言いますとですね
0:31
まずねえ今日本全体のね政治を見通すと ですねどうも自民党とそれから立憲民主党
0:40
ですねこれはねどうもねま没落と言っては なんだけども国民の指示をですね大きく
0:48
失いつつあるそしてなかなかこれね挽回 できないというようなね読み読みになると
0:54
思うんですねそしてねその反対にですね今 室ある政治勢力というのはまこれはねえ
1:03
特にもう色々報道されておりますけどもえ 特に国民民主党ですねそれからもう1つは
1:11
あレイは新撰組ですねこの2つがね勃興し つつあるということなんですねこれはねえ
1:20
もう経済政策的に言ってマクロ経済政策 から言ってですねもうこれ一目瞭然なん
1:26
ですねというのはえこれすぐにピンとくる 人ももね少なくないと思うんだけども自民
1:32
党と立憲民主党というのはね増税路線なん ですよ非常に大に言いますと
1:39
ね両方ともですねこの財務省のねこの縛り というかなそれがね全然解けていないん
1:47
ですよなのでこの特に消費税の増税ですね えその路線でねえどうも進む可能性が高い
1:56
ということなんですねまこれはね構造的 にってそうなんですよそしてもうこれはね
2:02
直感的にね誰もが感じているところだと 思うんですねその反面ですね国民民主党は
2:09
ですねまこれ消費税に関してね意外にね これ減税をですね考えているんですねそれ
2:17
からもう1つはこの103万円の壁ねこれ ま実現はねまあしませんでしたけどもこれ
2:24
103万円の壁を撤廃するということで この所得税の減税ですねえこれねえ基礎
2:32
工場の部分をねこの縮めるということであ 縮めるじゃない逆ですね基礎工場の部分を
2:38
ねこう引き延ばすと拡大するということ ですねということでこれ減税効果があるん
2:44
ですねうんでそれねま結構頑張ってるなと いうね印象がね国民の間であるんですよね
2:51
それから令和についてはもうこれ言うまで もなくですね消費税減税ですねそして
2:58
さらに言っているのは消費税税をなくせと ということを主張しているわけですねま
3:04
これ非常に大きいですねこの消費税に 対する姿勢というのはねその辺りがですね
3:10
今ね要約というかなま相当ねあの今評価さ れつつあるんですね
3:17
うんなのでえ自民党と立憲民主党はねえ 没落味気味であるとそして国民民主党と令
3:25
和が伸びつつあるということでで特にねえ
3:30
この石さんのね石内閣石首相のですね えこの商品券10万円の商品系をね
3:39
ええ侵入新しいですねえ国会議員に配った という話がありますよね15人にねまそれ
3:48
でえこの石さんの人気がねま落ちている わけですけどもまそれでねえとにかくその
3:55
問題がねえこうこじれてくればますますね ええ自民党けしからんということになれ
4:03
ば当然野党第一党の立憲民主党にはですね え内閣心理案石内閣心理案を出せという
4:12
世論の声がね強まってくるんですねうんえ でもっとね強まってくると思いますよだ
4:18
けども結論から言いますとですねえ野田 立憲民主党はねえ石場内閣への不審案これ
4:28
ね出せないと思いますうん野田さんは出せ ないと思いますねうん
4:35
えというのはねこれはねうんとにかくね 野田さんはねこれ僕は何度も解説してい
4:41
ますように自民党との大連率を考えてるん ですねなのでねえこれ簡単にはねえ不審に
4:50
を出せないということですねうんなのでね このままねどうも没落していく可能性が
4:57
高いですねうんまそういうような状況です ねそしてねま政治要請ですねえこれ
5:05
ちょっとね語ってみたいと思うんですけど もま具体的に言えばねまずこのねえ商品権
5:10
問題ですよねうんえ商品権問題えこれ3月
5:15
13日のねえ夜にねまこれ朝新聞が スクープしたわけですよねま石葉さんがえ
5:23
商品券10万円分をですねえ15人の新人 議員にですねそれぞれ配ったということな
5:30
んですよ ねでこれねああえっとね文春オンラインを
5:37
ね今見ているんですけどもねやっぱりね 石葉さんはねこれでねえ逆にね逆切れ気味
5:44
だったって言んですよねまどういうこと かって言うとねこれみんなやってるだろう
5:49
とみんなやってるじゃんとなんでえね自分 だけそんなこと言われるんだとねうんなん
5:58
でこれが責められるんだみんながやってき たことじゃないかという風にね逆切れした
6:03
していたっていうんですねうんねそしてね とにかくねえこれYouTubeなんかで
6:09
ね今も見ることできますけどもえこの後ね 石葉さんを囲むね
6:15
ええこの記者会見があるんですねうんで
6:21
そこでね石さんがねやっぱりねまお酒が 入っていたねということもあるんだけども
6:27
感情的になる場面があったんですね少しね あ朝新聞の記者にねえネチネチと逆質問し
6:34
ていたっていうんですよねうんつまりこれ ね違反になるとすれば第何条のねうんえ
6:43
政治資金規制法の何条のどの条文になるん ですかっていうねどの部分になるんですか
6:48
とかネチネチねずっと聞いてましたよね うんうんねというようなことでねあこれ
6:55
みんなやってだろうていうのが石さんのね え感想なんですよねうんそしてね文春オン
7:02
ラインによればね石さんは周辺に対してね こういうことも言っていたって言うんです よえっとね私も1回生の時は商品券を
7:12
もらったら金券ショップで現金にして毎日 の生活費にしていたそういう意味のお金だ
7:20
から法律的にはなんな問題ありませんと いうねまこれは初めて聞きましたけどねね
7:27
うんま要するに1年生の時はお金がなかっ たんで商品券払ってそれを金券ショップで
7:34
元気にしていたっていうんですよねまこれ も面白い話ですよね
7:41
うんま面白い話なんだけどもこれはね 要するに石場おしの一貫なんですよねうん
7:50
これ文春オンラインをねあの朝日新聞の スクスクープだという風に書いているんだ けどもこれは前にねま紹介したようにです
7:58
ねえこのリークのルートを考えるとね やっぱりこれがね石場おしのね石場おしの
8:04
1つ1番最初なんですよねうんこの石場 おしについてはねこの高額療養費問題も
8:13
あったんですよねうん高額療養費のね負担 引き上げですねうんこれ石さんはねえ厚生
8:21
労働省とかね色々言われてえそれをやるん だというようなことになったんだけども
8:27
あまりに反対が強いということです ねそしてとにかくねその衆議院で1回通す
8:35
んだけどもね参議院でまた反対されて衆議 院にねまた差し戻すというねそういう大
8:41
失態をねやったわけなんですよねこれも要 はですね石葉さんを下ろすためのえ1つの
8:50
なんて言うかなあの戦略だったというね話 なんですよねああ
9:00
これはね全くねあの世論の反発も強かった しね強強いしえそれから
9:08
えこの政治のねえその手順としても非常に ねま不手際になるんですよねそういう意味
9:16
でかなりの失点なんですよこれそういうね ことなんですよねこれはつまり石場おろし
9:23
なんですよで僕に入ってきた情報によれば これは森山幹治長が仕掛けたということな
9:29
んですよねうんでこれはなんなんか何度か ねあの解説していますけどもこれ石場おし
9:37
のためのですねシナリオってのはねえ自民 党に2つあるんですよね1つ
9:44
は麻生さん岸田さん茂木さんというね かつての主流派3グループですねこれが
9:51
描いているシナリオで石さんをですねえま
9:57
そのままやらせてで参議選挙やらせるとね そしてえ参議院選挙でこれはまもちろん
10:04
自民とボロ負けして石葉さんにその責任を 取ってもらうとそしてその後の首相にです
10:12
ねえ自民党総裁に岸田さんかねうん
10:18
あるいはえ麻生さんが気に入っているコバ ホークかね小林高さんがどちらかを当てる
10:25
ということですねうんこれが麻生さん岸田 さんもさんがま話し合っているシナリオで
10:31
あるとで2つ目のシナリオというのはこれ は幹事長の森山浩さんが中止になっている
10:38
立憲民主党との大連立なんですよねでこれ 森山浩さんのカウンターパートがですね
10:45
立憲民主党ではあみさんなんですよねこれ 国体委員同士のね非常になんていうかなま
10:53
えかなりコミュニケーションがねあの かなりえ取れるねえ仲間同士ということ
11:00
ですよねそしてそれに野田さんとかねえ今 立憲民主党の主流派が乗っかってるという
11:07
ことなんですよ野田さんにしてみればねま 2度目の首相ということでねうんまという
11:13
ような状態なんですよそしてこの2つ目の シナリオにおいてもですねやっぱりえ参議
11:19
院選挙は石場さんにやってもらってえ そしてここでえ自民党敗北のですね大敗北
11:27
の責任を取ってやめてももらうとという ことなんです よだから両方のシナリオにとってですね
11:35
参議院選挙で自民党が敗北するとそして 石場さんが責任を取ってやめるとそこまで
11:41
はそこは共通しているんですよね うんね共通してるんですよそしてねところ
11:49
がねこことことここに来てですよこの シナリオとはまた別にですね自民党が最も
11:56
恐れていたシナリオにねどうも火が 突き出しているんですよこれはどういう
12:03
ことかと言うとですねどういうことかと 言うと石葉さんのねこの10万円です商品
12:11
券10万円ですねこれはねま要は自民党に とってみれば序の口であるとこんなものは
12:19
ねこんなものはまず石葉さんがねそういう 風にま言っていたんだけども誰もみんな
12:26
やっていたことだろうとということですよ 自民党はね昔からこんなことはもうずっと
12:32
やってるんだっていう話ですよねうんね そのねあの話に火がつき出してるんですよ
12:40
ねというのはまずね えっと
12:46
ねその岸田さん本人ですね岸田さん本人は えこれはね自分がその商品券を出してい
12:54
たっていうんですよねうんえつまりねえ 政務官とか自民党議員の中でねえ政務官と
13:03
か副大臣に就任するとねそうすると岸田 さんのねこの首相皇帝にね招かれてえ
13:11
そしてですねえ岸田さんがね今回の石さん と同じように事前にですね岸さんの事務所
13:19
関係者が議員宛てにねえ紙袋をね持ってい くっていうんですよねあそしてその紙袋の
13:27
中にはかしかおりとねそして商品券が入っ ていたっていうんですよこんな具体的な
13:34
ことまで分かっちゃったわけですよねうん それからもう1つは菅さんですよ菅さんも
13:41
同じようにやっていたっていうんですよ つまりねえこの首相ね菅さんが首首相やっ
13:48
ていた時はこのコロナだったんでそんなに はね会合がね開けなかったんだけどもだ
13:55
けども結局ねあのそれ以外の時期時期でね うんもう手土産はねやっぱりこう差し上げ
14:02
ていたとま手土産をねやるってのこれはね まあなんて言うかな1つの社会常識みたい
14:08
なねえ面もありますけどもねうん面もある んだけどもしかしこれはねやっぱ商品権
14:15
絡むということですよねそれから第2次 安倍政権でも商品権は配られていたという
14:22
ことですねうんこれはねえっと事通信に よるとえ自民党の中議員はですですねが
14:29
言ってることには政務官になった時に安倍 さんからですね皇帝での解職に呼ばれて
14:37
そこで商品券を受け取ったと金額は 10万円だったとということなんですよ
14:43
つまりこれは完全にね寒冷化してるんです よ寒冷化してるだったら石葉さん1人を
14:50
責めることなんかできないじゃないですか 全員攻めなきゃいけないでしょということ
14:55
は自民党はみんなやってるということなん ですよねあでこれ別に驚いたことじゃなく
15:01
て僕は1番最初にこれ解説しましたよねま こんな情報はねまはっきり言って上式です
15:07
よ常識ねあね全然驚くに当たらない当たり
15:12
ませんよね うん でねそれよりもこれはねえ果たして本当に
15:20
石葉さんの言うようにポケットマネから出 ていたのかどうかっていう問題ですよね
15:26
つまりこれはもっぱらね話になってっいう のは官房機密費から出していたんじゃない
15:32
かっていうね疑いがあるわけですよね うんその疑いも結構強いんですよね
15:40
うんここにも火がつき始めてるわけですよ そしてねこの官房君ということで言えばね
15:47
これ僕は前にねフル姉さんの時にねあのま 1つの特ということでねお伝えしました
15:54
けどねうんあのねこれね
15:59
あの自民党議員がね海外に外遊するじゃ ないですかしょっちゅう
16:06
ねゴールデンウィークとかねその時にです ね必ずねあの官房長官室に挨拶に訪れるん
16:15
ですよね何のために挨拶に行くと思います これね金もらうためなんですよどういう
16:22
ことかと言うとねえジガまつまりこれね 12312年生ぐらいねうんあるいは3年
16:30
生それはね10万円単位で あの選別をねいただけるんですよこれはね
16:39
官房気密しかれてるんですよそういうね 修正っていうかなこれ関連なんですよ自民
16:44
党でねうんそしてさらに大臣経験者大臣
16:50
クラスだとですねこれが100万円単位に なるっていうんですよ100万円単位です
16:55
よ ねこれは僕はね自民党関係者から聞いて
17:00
ますからねうん要は自民党ってのはそう いうところなんですよ官房機密ですよね
17:08
うん税金の税金から出たお金ですよそれが 選別になってるんですよ大人クラスは
17:15
100万円隊員人型クラスは10万円単ね なのでこの前ね去年かな自民党女性局の
17:24
フランス研修旅行エルネさんあったじゃ ないですか彼女たちももってわですよ
17:29
はっきり言えば官房長官官房長官室に行っ てね うんそういうことなんですよねでここに火
17:38
がつつき始めてるわけですよ自民党って 一体どういうとこなんだっていうね火が
17:44
つき始めてるわけですよそうするとどう ですかこれ内閣信任の話になってくるじゃ
17:51
ないですか当然ながらそうすると色々ねえ 先に説明したシナリオがね崩れ崩れちゃう
17:59
んですよね うん内閣信任ねま出すとするでしょあ
18:06
例えばねえこれ怪奇末ですね怪奇末ね重要
18:12
法案とかねそれが終わった怪奇末ですね 出すということになるそうするとどうなり
18:18
ますかねこれねうんダブル選挙かあるいは ですね参議院選挙の前にも総選挙やるの
18:26
かっていう話にななってくるじゃないです かねそうすると石さんね責任取ってもらう
18:33
どうのこうのっていう話なくなりますよね それからもう1つは立憲民主党のね野田
18:40
さんとかあみさんにとってはせあの シナリオが崩れちゃうわけですよつまり大
18:45
年率なが吹っ飛んじゃうわけですよねうん これ不審任を提出ねすればですよ野党はね
18:54
これ賛成しないわけにいかないじゃない ですかどこも賢もね世論が盛り上がれば
19:00
そんなリスキーなことできませんよね世論 に背を向けるようなことはねなので賛成
19:06
するそうするとどうですか野党の方が数が 多いんですよ今ねそうすると不審案は成立
19:14
してしまうんですよ成立するそうすると どうなりますか石葉さんとしてはそれを
19:20
受けてですね選択肢は2つしかないわけ ですよね1つは内閣掃除力ですよねで2つ
19:28
目は衆議院の解散総選挙ですよねあで石
19:33
さんね石さんの性格からしてね解散総選挙 に打っててる可能性が僕はね高いと思い
19:39
ますよならやってやろうじゃないかって いうねま誰でもそういう風になるんじゃ ないかなと思うんですけどもねあそうなる
19:46
と全部ねシナリオが吹っ飛んじゃうじゃ ないですかねなのでこれはね野田さんはね
19:53
内閣新任を出せないんじゃないかと僕は 思いますねあで僕はねこのなんて言うかな
20:00
ま正解のねえなんていうかあ色々ねうん
20:05
正解関係者と検討し合ってもですね出せ ないぞと野田さんは出せないじゃないかと
20:12
いうねやっぱり推測が強いですね
20:18
うん推測が強いですよね うんそうするとねじゃあどうなるのかと
20:25
いう話ですよねじゃあどうなるかと不審任 をねうん出さざを得なくなるんだけども
20:33
結局出せないねうんこれはねちょっと痛い
20:39
ですよね立憲民主党にとってねうんそう なると国民民主党の支持率の方がまた
20:47
どんどん上がってきますよそういうような ことになりますよねうんねそういうことに
20:54
なりますよねうん ねこれはね立憲民主党にとってはねすごい
21:02
ね痛い痛いね事態だと思いますねうんね
21:08
そうすると参議院選挙だけやるということ になるじゃないですかね参議院選挙そう
21:14
するとその参議院選挙において自民党と 立憲民主党はボロ負けですよボロ負けね
21:22
うん内閣侵入をも出すことできなかった 立憲民主党ってのはねもうどんどんもう
21:28
本当にね指示を失いますよそしてその反対 に国民民主党の人気があさらにね上がって
21:35
きますよ令和とかねうんそういう状態です ねそうなりますね
21:41
[音楽] うんで1番最初にねえ言ったようにですね
21:48
このボロ負けする立憲民主党と自民党に 共通しているのは増税路線ですよねあ自民
21:58
党人ね両方ともにですね主流派の後ろには え財務省がついていますからね財務省はね
22:06
うんもう自民党はもちろん言うまでもあり ませんけどもね立憲民主党の場合はね野田
22:12
さんはね民主党政権の時に えこれね財務大臣をやりですよ最初財務副
22:19
大臣からスタートしたんですけどもねうん あそれからねえ首相になって3等合意まで
22:26
あってねえ消費税増の導をつけたじゃない ですかねもうぴったり一致してるんですよ
22:33
そしてえあみさんですねあさんはえ野良 さんの後の財務大臣をやりましたよねこれ
22:40
も財務省とぴったり一致しているんですよ そういう状態なんですよねうんでその反面
22:47
え国民の指示を受けるですねえ得て伸びる であろう国民民主党と令和はねえこれに
22:55
共通しているのは減税路線だということ ですよねうんそこがねえ非常に大きい違い
23:04
なんですよねうん非常に大きい違いなん ですよね
23:11
うんね うんそうなるとですねそうなるとこれはね
23:20
野党はですねむしろ野田さんじゃなくって たまさんねたまさんの方でだんだん固まっ
23:28
てる可能性がありますよねうん玉木さんの 方で固まってくる可能性があるうという
23:36
ことですねうんねうんそれから令和ですね
23:42
令和もどんどん伸びてくるとそういう情勢 になりますねうんねでこれねえ立憲民主党
23:51
とね自民党はねボロ負けするというのはね これはとにかく自民党の場合はねこの
23:57
スキャンダルですねそれはもちろんね当然 ありますけども共通しているのは増税で
24:03
あると つまりこれはですねまさに財務省がバック
24:09
にいるということですよ財務省がバックに ねうんというのはですね自民党とそれから
24:17
ねつまりこれまでの自民党と財務財務省 政権ですねね僕は自民党財務省政権と呼ん
24:25
でいるんだけどもねうんそれのきたことは ですね完全な敗北なんですよ完全な失敗な
24:33
んですよねうん完全な敗北なんですよで その敗北の端的な事例がですね消費税です
24:41
よ消費税 ねだからこれは令和がね消費税なくせて
24:47
言ってんのはこれ正しいんですよ実を言う とねうん消費税ってのはねまたの名を不可
24:54
価値税って言うじゃないですか不可価値に ね火星するわけでしょね付加価でねうん
25:01
これねえっと付加価でねえ歴史的に見て ですねえどこはどこがね1番最初に考えた
25:09
かというとねえこの税税をですね編み出し たかというとこれフランスなんですよ
25:14
フランス1954年戦後戦後ですね フランスがね1954年に編み出したん
25:21
ですよねで今ねフランスでは20%なん ですよねうんでねこの付勝ち税ねこれね
25:32
え一応ね名前はもちろん全然違うけども これ関税ですね関税関税の要素がね強いん
25:41
ですよねうんどういうことかと言うとです ねこれえフランスはですね戦後すぐね戦後
25:50
です ねえこの工業はですねもうメタメリズム
25:58
めちゃくちゃだったんですよなのでですね 非常にねこの国の経済がね非常に危機的な
26:05
状況だったんですよねうん非常にもうねえ 単なま単なるっていかなもう農業国として
26:12
生きるしかなくなるんじゃないかっていう ねえそういう心配っていうかなあったん ですねもう工業が全然ダメだということ
26:19
ですねでそこでねフランス人がねフランス が考えたのはこのねねええ付加価税という
26:30
ですね名前は関税じゃないんだけども完全 に等しい付加価値税ということを考えつい
26:37
たんですよすごいねこれねことを考えたと 思いますねあーこれどういうことかと言う
26:45
とねうん特にねこれはアメリカとか イギリスとのですねその工業製品のねその
26:52
輸出の競争があったわけですよねうんでね
26:57
この付加価値税を貸しているとですね付加 価値税っての消費税ですよね消費税を貸し
27:04
ているとです よ例えば自動車自動車企業自動車産業にし
27:10
てみればねうんあこれはですねえ自動車 産業自動車企業はこの部品メーカなんかに
27:18
消費税を払うじゃないですか付加価値税を 払うでしょねうん払いますよねうんところ
27:26
がですねええそれをね例えばフランスの 自動車をアメリカに輸出するとね輸出し
27:33
ますねそうするとアメリカにはね付加価値 税がないんですよ消費税がないなので
27:40
えこれねフランスの自動車メーカーはです ねえただ単に消費税付加価値税をね部品
27:51
メーカーにね払っているだけで自分たちは 損しちゃうわけですよねなのでえこれは
27:57
ですねえフランス政府はですねフランスの 自動車メーカーに対して
28:04
えこの付加価値税消費税にですね変わるお 金をね差し上げることにしたんですよ
28:12
差し上げるねまこれはねまリベートとも 言われるわけですよねリベート勢みたいな
28:18
ね形なんですよねうんそうするとですねえ
28:23
これはまさにアメリカから見ればね アメリカから見ればアメリカからフランス
28:28
にね輸出している自動車ね アメリカのアメリカの自動車メーカーのね
28:35
これは要するに完全を貸されてると同じ じゃないですかえつまりえフランスのね
28:41
え自動車メーカーにはねえこの補助金 みたいなねそういうねリベートを払われ
28:47
てるわけでしょつまり消費税分が支払われ てるわけですよ後でねうんえところが
28:54
アメリカの方はですねアメリカの企業の方 はフランスでただ単にですねその付加価で
29:01
付加価でがかかるということになりますよ ねうんこれはま関税じゃないかっていう ことです
29:07
よねああそういうことでねとにかくね不 公平だと不生だという話になったわけなん
29:15
ですよねだけどフランスはそれでねずっと キューバを凌いできたわけですよねこれが
29:22
フランスの考えた付加価値税消費税なん ですよねうんうんでねそのことを今の日本
29:31
に当てはめて当てはめてみますとね アメリカのねトランプ大統領から見たね
29:37
日本の自動車メーカーってのはまさにこれ に当たるわけですよねうんつまりアメリカ
29:43
のメーカーはねえもちろん消費税を払わ なきゃいけないねうんこの日本日本にね
29:50
あんあの輸出した場合ですね輸出した場合 ねうんえところが日本のねメーカーどう
29:57
ですかがトヨタにしろどこにしろね後で リベートもらってるじゃないですか補助金
30:03
をねうんつまりえ先に払ったその消費税分
30:08
を後でもらってるわけですよこれはねえ 日本のねえ財務省はカプカプ金という風に
30:15
呼んでるんですよね今ねカプ金ねうんと いうことでトランプから見ればこれはね非
30:22
関税障壁に見えるんですよ関税ではない けどこれは障壁だろうというでね不公平だ
30:28
ということでこれは非関税消費だと呼んで いるわけなんです よねうんアメリカから見ればこれは関税
30:38
省益ねえなんですけどもねとにかく日本の
30:44
国民から見たらですね日本の国民から見 たらこれはねとにかくね輸出代企業に対し
30:52
ては莫大な付金ね莫大なリベートが払われ
30:58
ているということになるわけなんですよ 我々消費者はねもちろんきちきっちり消費
31:04
税払っていますけどもねうんだけど輸出 メーカーですねね特に自動車メーカーとか
31:12
大企業ねこれも全然払ってなくてカプを 受けてるわけですよねうんねつまり消費税
31:20
導入からねえ35年これ2022年度分の 計算ですけどもねトヨタ自動車はですね
31:27
消費税の完封金がねなんとえっと
31:33
527え億ですよね5276億円すごい
31:40
金額ですよね日産自動車がねえ 1897円これカプですよカプ金ですよ
31:49
カプ金ですよね要は政府から別の名目で
31:54
言ったらこれリベートですよね本工業が 1879円松田がえ1396円え伝送が
32:07
12億円三菱三菱自動士が912円村田
32:12
製作所は786円スバルが 73100キャノンが723円トヨタ通称
32:21
が 60億円久保田が えっと568円日本製鉄が507円ヤマハ
32:31
発動機443円鈴木43億円日立製作所
32:37
349円任天335円ファナック
32:43
28200まとにかくねそういうのずらっ と並んですよなねうんリベートの金額です
32:50
ねカプ金ね消費税完封金ねそして消費税 納付額0ですよゼ
32:58
見事にゼロですよま俺当たり前ですよね ああね輸出企業ですからねえつまり
33:04
フランスがね編み出したですねえこの付加 価税のねえ方式これを受け継いでるわけ
33:11
ですよ日本の財務省がねうんこれ が自民党財務省政権のやっていることなん
33:20
ですよ ねつまり我々は個人は消費税ねもう
33:26
ものすごくいつも納めてますけどもねうん ところ輸出大企業ってのはカプされてるん
33:33
ですよ言葉を書いていえばリベートを受け てるんですよね
33:39
ああこういう状態なんですよねこれがね
33:44
本当に嘘偽らざるですねえ状態なんですよ
33:51
ねうんねこれがねねすごい恐ろしいことで
33:58
あるでしょねでここにですねこれがねね
34:03
まさに僕が何度も言ってるように自民党 財務省政権のやっていることなんですよ
34:09
つまりここれを考えているのが財務省です よねで政治的にこれを成し遂げているのが
34:15
自民党ですよねまもちろん財務省はこの フランスのね編み出したねこの付加価でを
34:21
ね活用しているわけなんですけどもね うんでそういう財務省の言いなりになって
34:30
いるのが今自民党と立憲民主党のね主流派 ですよこれでいいのかっていう話ですよ
34:38
これでいいのかともうみんなね今僕が説明 したことはみんな知ってるんですよ知っ
34:43
てるまそんなに詳しい話は知りませんよ フランスがどうのこうのとかねだけどもね
34:49
このカプ金の話はもうみんな知ってる でしょ当然ね常識的に言ってねみんな知っ
34:55
てるんですよね あなので財務省はバックについている政権
35:03
ってのは指示されるわけがないんですよ 元々ね本来ねそしてここに来て財務省解体
35:11
でもというのがあるじゃないですかこれ これみんなね気がついてる人はもう気が
35:17
ついてるんですよねどっから金を巻き上げ てるんだっていう話ですよ国民から
35:23
巻き上げるばっかりもうやめてく れっていう話ですよこ ですよねああ江戸時代と同じですよねああ
35:33
そして財務省がねもう1つ隠しているのが 特別会計ですよこれは僕は何度も何度も
35:41
言ってきましたけどね特別会計 ね特別会計ですしどうですかこれ僕はねえ
35:49
この本職業政治か小沢一郎ねこれ書きまし たねうんね小沢さんもねこの財務省問題に
35:59
ついては非常に詳しいんですよこ特別会計 についてもね非常に詳しいんですよねうん
36:06
でねあの僕はねあのまもちろん小沢さんは ねあの詳しいんだけども小沢さんに教わる
36:13
までもなくですね僕はねもう え昔からこれ研究してるんですよねこの
36:19
特別会計ってのはね全部でね これ各省庁のさ各省庁ですね崎のねその先
36:29
にね33のねえ特殊法人がぶら下がってる んですよねあそこにね金が流れてるんです
36:38
よそしてこの特殊法人の先にファミリー 企業軍がねものすごいいっぱいぶら下がっ
36:45
てるんですよそこに流れてるんですよね うんこれどういうことかと言うとね前もね
36:51
え説明したんだけどもねこの官僚というの はですね霞が村そこにねま最初住んでる
37:00
わけですよだけどそれからねえ隣のですね え虎ノ門村に移住する人がすごく多いん
37:08
ですよどういうことかと言うと官僚っての はねえたった1人エリートたった1人時間
37:16
になるんですよで時間を目指してみんな 同期がえ競争するんだけどもねうん最初ね
37:23
この課長それから えねね局長局長補佐局長ですねああねそれ
37:33
からその後ま時間レースになるわけですよ ねそのたに弾かれていくわけです
37:39
よ弾かれた人たちはねまいいところに甘く なる人なんかねそんなに多くなくてこう
37:45
いうねファミリー企業であるとかね今言っ た特殊法人こっちの方に行くんですよそれ
37:52
はね虎の門にすごく多いんですよね例えば 虎の門のねえちょっとフルボたビルとかね
37:58
あってですね2階3がにねえわけのわかん ないなんとか教会とかねま色々あるんです
38:06
よねそういうところに行くんですよそう するとねそういう会社というのは普通の
38:12
会社と違うのであの生産性を上げてねその 儲けをですねえ倍増させてそして給料を
38:20
もらっていくとそういうねえことはでき ないんですよなのでそういうところにです
38:27
ね出す給料ねそれ出さなきゃいけません からそれがねこの特別会計なんですよ特別
38:35
会計のおよそのところを占めているんです よねそれがねあの僕はそのなんて言うかな
38:42
構造が分かったんですよそしてその特別 会計がねなんとですよねうん400兆ある
38:50
んですよ一般会計100兆円4倍ですよ どうですこれこれね僕は研究したんでこれ
38:56
見てくださいね分かるでしょこの棒グラフ ね一般会計はほらこのこんなちっちゃいん
39:04
ですよね毎年毎年ね え防衛費がどうのこうのとかね色々やっ
39:11
てるじゃないですかこんだけしかないです よ長その4倍の400兆特別会計こんだけ
39:16
あんですよどうですかでこの特別会計に ついては国会の審議経ないんですよね全然
39:24
何やってるかわかんないんですよでこの 特別会計400章あるんだけどもね財務省
39:31
の説明によれば特別会計同士のね入りで あるとか一般会計との間の入りであるとか
39:38
ねそういうのがあるのでえざっ見たら結局 実質的には200兆だって言うんですよね
39:46
うんで200兆だって倍ですよねそういう お金どうしてるんだって話じゃないですか
39:52
ね うんねうんうんとにかくねそういうことな
39:59
んですよこれをまずね明らかにしろって いうことですよどこにその金が消えてるん
40:05
だっていう話ですよねもちろん今僕が言っ たようにねえトモン村に消えてるんだけど
40:11
もじゃあトモン村をなんとかならないの かって話ですよ整理してねうんということ
40:18
ですよねうんそれに手をつけなければいけ ないんだけど全然ね自民党はやる気が全く
40:27
ないんですよ全くないなんでかと言うと 財務省を敵に回したくないんですよねうん
40:36
財務省とねめどくさい一戦を交えること なんか絶対にやりたくないんですよねうん
40:43
なのでここを変えない限りはですねまさに この増税路線ってのは変わらないんですよ
40:50
ね うんなのでこれはね本当にね敗北を続け
40:58
たろ得ないんですよねうんね自民党ね自民
41:04
党それから財務省政権のままではねうんね ねえねドジャーズが来ましたよね太谷ね
41:13
うん大谷選手であるとかね山本選手ねうん
41:18
来ましたよねでねドジの選手が来てねそれ からアメリカ人も来てねみんなねなんて
41:26
いうかなも本のはねそんな高くないとね うんむしろ安いというねえことでねみんな
41:33
喜んでるわけですよねそれから中国のね 中国人中国の人たちも来てねああ安いね
41:40
日本はということになるわけですよねうん そしてねあの美味しいラーメンねラーメン
41:47
1000円ぐらいのねラーメン美味しい ラーメン食べていくわけですよね 1000円からねえ1500円とかねうん
41:55
えところが日本のサリマにとってよね 1500円のラーメンなんてたけえなって
42:00
いう話じゃないですかねうん1000円と か2000円とかねうんだけどお海外の人
42:07
にとっては安いんですよ海外もっと高いん ですよ物価ねところがそれでもね普通に
42:13
食べてるんですよこれどういうことかと 言うとえ海外のです
42:19
ねねサラリーマン一般の人たちの給与水準 が上がってるんですよねインフレともに
42:27
給与水準も上がってるんですよところが 日本だけ上がってないんですよ給与水準が
42:34
物価は上がってるけども給油水準が上がっ てないのでまねいわゆる実質賃金ですよね
42:41
これが全然伸びないんですよ日本だけそう いう状態なんですよこれはね完全なる経済
42:48
政策の失敗なんですよ完全なる失敗ねうん
42:54
ねもうとにかくね増税で来たのでねうん そういう失敗がね失敗の繰り返しなんです
43:02
よね うんねそういう失敗の繰り返しなんですよ
43:09
うんこれがねあのすっごいねなんて言うか な日本のこの経済をですね本当にね弱め
43:18
ちゃってるんですよね
43:23
うん経済弱めてそしてね自民党とそれから 財務省政権をねとにかくこの上級国民ねえ
43:33
そして2局家ですねそれをものすごく強め てしまったんですよものすごく強めて
43:38
しまったねうんというようなことでね ものすごいね経済財政政策ですねマクロ
43:46
経済政策これをね大失敗してるんですよ これもう取り返しがつかないくらい失敗し
43:52
ちゃったんですよねうんねでそれに対して ですねえ今ねとにかくダメだとそれではと
44:01
いうことでずっと主張してるのはねま当然 令和ですよね消費税をなくせということを
44:07
やってるわけですよねうんまず物価を 下げることから始めろということですよね
44:14
ああそしてえ国民民主党がねえそれにま公
44:20
する部分があってですねそしてこの所得税 の方ですねえま所得税減税ですよねこれね
44:27
あああこれ基礎工場をね広げればかなりの ねあの所得税減税になりますよねまそう
44:35
いうような減税路線ですよこれがねえ国民 にすごく今受けてるわけですよ国民はもう
44:42
直感してるんですよねうんなのでこれはね 自民党立憲民主党はもうね伸びないですね
44:50
伸びないこれ間違いないですま立憲民主党 の中でもねえこれはねとにかく税しなけれ
44:57
ばいけないっていう風にね主張している 議員の方々それからグループこれが今でき
45:03
つつありますよねということでね立憲民主 党はねこれ分裂含みです
45:10
分裂ね分裂です野田さんとかねあみさんと かねうんあるいは小川さんもそうだと思う
45:16
んだけどもおそらくはね自民党に俺行き ますよね情勢路線で自民党の方に行きます
45:22
よねうんで立憲民主党はねえ増でねまた2
45:28
つに分かれますよねあ増税を考えている この政治勢力というのはですね僕の考えで
45:37
はあの長続きしないですね長続きしない です日本経済はそういうことを求めてい
45:44
ないです今も減税しかないです減税しか ないですねあ増税を考えている政治家は
45:51
本当の経済音痴ですねそれしか言いよが ないですねうんまというようなことでねえ
45:59
ちょっとこの経済政策特にこのねえ税の 対策ですねえそれから見たね
46:06
えこの近未来のね政治がどうなるかという ところですねこれをちょっとねえ考えてみ
46:13
まし たというようなとこでねえ本日はねこの 辺りで終わりたいと思いますけどもねうん
46:21
最後にちょっとお知らせタイムいただき ましてですねえこれ僕はね公式ホーム ページ持ってましてねねえその公式ホーム
46:28
ページねこの僕の動画のこの下に概要欄が あってえそこにねえ青い文字でえ公式
46:35
ホームページのURLが記されております のでそれをクリックしていただくとホーム
46:41
ページに来ますそこにね僕に対する メッセージねそれを各欄がありますのでえ
46:47
そこに書いて送っていただければ ストレートに僕の方に参りますのでで僕 以外それをね見る人がいないのでえ
46:54
ニュースソスはね一これはもう間違いない です安心してですねこの何か内部情報が
47:00
あればですね是非教えていただきたいと 思うんですねえこれはねえまさにこのえ
47:07
兵庫県の問題であるとかねあるいはあフジ テレビの問題であるとかえ内部情報ですね
47:13
色々頂いておりますけどもねうんまあ是非 ですねそれからねえ自分はこういう風に
47:20
考えるとかあるいはね僕に対する メッセージであるとかねありましたらです ね是非送っていただきたいと思いますね
47:27
うんえそれからですね え僕のねえ最新刊ですけども最新刊中の
47:34
最新官ですねえ正常機の下の最小たちです ね日米関係戦後ね非常に日本にとって重要
47:42
なんですねで吉田茂え岸信助佐藤栄作田中
47:48
ですねこの4人に絞りましてねえアメリカ 取材それからあ日本のね関係者の取材を
47:55
重ねてですねえそしてこのリポートをねえ 本にまとえましたえこの本読まないとえ
48:03
日米関係は本当わかんないと思いますね 是非読んでいただきたいと思い
48:08
ますそれから日本を壊した政治家たちです ねこれはねえ第2次安倍政権ね本当に日本
48:16
を破壊しまくったんですねそれの同時代 リポートですこれ前にねえハードカバーで
48:22
ねえ5000円でねえ出したんですけども えこれはね好評につきですね普及版えこれ
48:29
はねソフトカバーで2500円です中身は 全然変わりませんねあこれえかなりお解読
48:36
だと思いますのでえ是非読んでいただき たいと思いますねこの本を読まないと日本
48:42
の現代現代の日本政治もね本当の姿は 浮かんでこないと思いますね是非読んで
48:47
いただきたいと思いますまというような ことでねえ本日はこの辺りで終わりたいと
48:53
思いますどうもありがとうございまし た
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上