アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月03日

食卓塩、醤油の代わりに昆布の水塩なるものを使ってみました

こんばんは、のんびです。
みなさんは「水塩」というものをご存知ですか?
私は今まで聞いたことがありませんでした。「水塩」は、醤油が普及する以前に調味料として使われていたそうです。実際には日本料理のプロには今でも使い続けられているようで、「水塩」と検索すると、水と塩を用いて自宅で作るレシピなども紹介されていますから、中にはご家庭で愛用しているという方もいるようです。


そんな昆布の水塩をいただいたので、早速使ってみました。


S5530004.JPG


「昆布の水塩」とは?


「昆布の水塩」は古典的な調味料(水塩)に昆布の“うま味”を加えた調味料です。
昆布の水塩シリーズは森・海・玄の3種類。

それぞれ塩分や原材料が違いますが、私が頂いた海は塩分濃度が17%で、食塩、昆布、かつお節、帆立干し貝柱、干し椎茸、ビタミンB1と原材料名に記してあります。


S5530007.JPG


昆布以外にも出汁をとると旨みたっぷりの食材が使われています。
出汁をとるのはちょっと手間のかかる作業だけれど、これが手軽に使用できるようになっているのはうれしいことです。


手のひらにシュッとワンプッシュ。

S5530011.JPG


「昆布の水塩」のお味は?


普通はこれだけを味わうなんてことはしませんが、「昆布の水塩」自体のお味に興味津々♪

ペロッとなめてみると、想像していたよりもしょっぱく、海水をなめた時のような感じがしました。

どうしてだかわかりませんが、出して置いておいたら娘も同じことをしたらしく、私に、
「これ、なめてみたらすごくしょっぱかった〜!」
と報告してきました。

こんなにしょっぱくてしっかり味があるのに、ワンプッシュの塩分が約0.03gで、塩を振ったり醤油をかけたりするよりも減塩になるそうです。


スプレー容器が何かと使いやすい



最近ではワンプッシュで1滴出てくる便利な容器もありますが、一般的な醤油の容器で必要以上にお醤油が出てしまうと、余ったお醤油がもったいないですね。それに、塩分を摂りすぎるのもいけません。
液体がそのまま出てくるよりも、スプレー式の方がまんべんなくかけられて無駄がありません。


S5530008.JPG

スプレーの容器にはストッパーがついているので、ロックをかけておけば小さなお子さんのいたずらや誤って出してしまうということも防げますね。


S5530010.JPG

使い道は色々、家庭ごとに工夫できそう



和洋中どんな料理にも使えそうです。

生臭さを消す効果があるそうで、下ごしらえに。
塩や醤油、いつもの調味料の代わりに食卓に。


我が家では。。。


S5530013.JPG


洋風の炊き込みですが、ちょっと薄味に仕上がってしまったのでシュシュッと。
塩を振るよりも馴染みやすいです。


S5530012.JPG


味噌汁も、出汁が足りなかったかな?という時に。



S5620002.JPG


頂いたオレンジのトマト。たまたまですが、味が薄くてそのまま食べたら物足りませんでした。

だからといって普段は塩をふって食べたりはしないのですが、ためしに「昆布の水塩」を使用して食べてみました。
すると、これが、美味しい!

これからの時期、旬のトマトでお試しするのがお勧めです!


S5530005.JPG


これは気にいったら欠かせない1本になりそうです。

贈り物にも選ばれてるそうですので、まずはご自分でお試ししてみるのもいいかもしれません。

楽天市場でも取扱いアリ⇓
昆布の水塩 海≒17% 150ml [松前屋]【だし 旨味調味料 うま味調味料 減塩 スプレー】《あす楽》

ご訪問ありがとうございました。


posted by のんび at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 調味料

2016年04月08日

そのまま食べてもおいしいパルシステムのこんせんプレーンヨーグルト

こんにちは、のんびです。
最近パルシステムのCMをテレビでたくさん目にしました。

春、新生活の始まりに、パルシステムのような生協の利用を始める方も多いのでしょうね。

CMでは「こんせんプレーンヨーグルト」が紹介されています。

S5190020.JPG


プレーンヨーグルトは自分で砂糖の加減ができるところが好きです。
余計な糖分の摂り過ぎを防げるし、お砂糖にこだわる人は自分の好みの甘味料を使うこともできますね。
我が家では、子どもたちがもっと小さい頃はよくフルーツとはちみつと一緒に食べさせていました。


S5210006.JPG


いつからか、果物とヨーグルトは別に食べたいと言われたり、よそっておいても食べなかったり、じゃあ自分でやるようにと出しておいてもよそわないし。。。

1食分のカップのヨーグルトは冷蔵庫に入れておくと食べていいとも言っていないのに勝手に出してすぐに食べてしまうのですが、このタイプは最近はあまり食べていません。

まぁ、取り分けるのにちょっと面倒な気持ちはよくわかります。でも、CMのように子どもたちが嬉しそうに食べる準備をしている姿はすごくいいですよね。
ただお皿に分けるだけでも、小さな子どもたちにはよいお手伝いになりますね。

私も上手にやってもらえるように声掛けすればいいのだけれど。。。
最近はあまりやっていなくて、いけません。。。


S5190025.JPG



近所のスーパーで購入する方が値段が安いので、この「こんせんプレーンヨーグルト」、パルシステムを始めた頃は利用していませんでした。特別価格の時に何気なく購入して食べたら、そのままでもコクがあって美味しいことにビックリ!



それまで食べていたスーパーで買う400g、450gの価格の安いヨーグルトですと、酸味があってそのままだと私や子どもたちにはちょっと食べにくくて、はちみつやメープルシロップ等の甘いものをかけて食べるのがちょうどよいのですが、こんせんプレーンヨーグルトは酸味が少ないのでそのままでも食べられます。

もちろん、ヨーグルトは酸っぱい方が美味しい!と言う方もいるでしょうから、好みは人それぞれですが、酸っぱいのが苦手な方にも食べやすいヨーグルトだと思います。



S5190022.JPG


こんせんプレーンヨーグルトの原材料は生乳のみ!


S5190021.JPG


広大な土地でのびのび育った北海道根釧地区の生乳でつくられています。
原料がいいから、コクがあって風味がいい、なめらかなヨーグルトが出来上がるんですね。

一般的に価格を抑えるために脱脂粉乳を入れたり、寒天を入れたりなどしているとも言われるヨーグルトも好きですけれど、これからずっとどちらかしか食べられないとしたら、私はやっぱりこんせんプレーンヨーグルトが食べたいです。


取り分けが面倒などと言わず、明日の朝食には久しぶりにはちみつをかけて出してあげようかなと思います。


資料請求で人気商品1品もらえます↓
インターネットで注文できる生協の宅配パルシステム

▲ただいま生協組合員募集中です!!




ご訪問ありがとうございました☆








posted by のんび at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 乳製品

2016年02月18日

家庭菜園に、安全・無害の天然植物活力液「 HB-101」

こんばんは、のんびです。
家庭菜園というものを、たまにやってみたいと思ったりするのですが、昔から動植物のお世話をするのがあまり得意ではなく、いつも準備をしようと考えるところまでで計画が止まっています。

野菜をつくる人、お花を育てている人が身近にいるので一緒に使ってみようと思い、フローラ「 HB-101」のサンプルをいただきました。

P1260920.JPG


でもせっかくだから自分で何か育ててみようと思い、そして、せっかくなんだから食べられるものを作りたいなぁと考える所までで、やはり計画停止中。

なんにしたってまず使う植物がないのに、活力剤だけがあっても意味ないですよね。
(植物、作物がない訳ではありませんが、自分で育てていないので。)

ただ、安全・無害をうたっているこの天然植物活力剤というのは本当に安全なのか?と疑問に思ったので少し検索。

結果、いつもと同じで安全だ、危険だと断言することはできないのですが、賛否両論ありました。
アマゾンや楽天等でも売られていて、中には効果がないという意見もありますが、ここでは概ねよい評価が付けられているようです。


販売元のフローラによると、 HB-101は、杉、桧、松、オオバコより抽出した植物の栽培のための天然植物活力液は安全・無害で減農薬栽培や有機栽培にピッタリだということ。


天然だからと言って必ずしも安全ではないというのはアレルギーでお悩みの方がたくさんいる現在では多くの方が感じていることだと思いますが、本当に害がないのであれば、化学肥料などを使いたくない方にはうれしいですね。


原材料にアレルギーがない限りはそのものが危険でないのであれば、使用するのにも安心です。
そのため、お子さんと一緒に家庭菜園を楽しみたい方にもお勧めとのこと。


P1260923.JPG



このサンプル、すごく小さいんですけど、水1升に対して2〜3滴を薄めればいいのだそうなので、意外と使えそうです。
※1升=10合=約1.8リットル。1升瓶、うちにもあるかと思ったら醤油の瓶などは800mlとか900mlでした。
 

失礼ながら私はよく存じ上げないのですが、テレビなどでもご活躍されているランドスケープアーティストの石原和幸さん、イギリスの「チェルシー・フラワー・ショー」で3年連続ゴールドメダル受賞されているというすごい方なのですが、その石原さんも長年愛用されているのだそうです。


なんだかんだと言っても、やはり自分で使ってみないと実際にはわからないですよね。
これから暖かくなってくることですし、まずは種をまくことから始めよう、と、また計画だけで終わらないようにしたいと思います。。。

ここへ育てた植物の写真をのせられるようになりたいものです。

最後までお付き合いありがとうございました。





posted by のんび at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 青果

2015年12月18日

寒い日の朝食に、お腹の温まるスープからの雑炊。。。

こんばんは、のんびです。
友人が「毎日何を作ったらいいのか悩む。」「味付けは決まった市販の中華の調味料でいつも同じ味。」
とこぼしていました。

私もあまり料理好きでもないし、毎日似たようなものを作っているような。。。
なので、人に教えられるようなものは何も作っていなません。
ただなるべく、昔から長く使われている調味料(さしすせそ等)を使用しておいしくできるもの、できれば科学的な調味料を控えてと心掛けています。

完璧に無添加というのはなかなか難しいですのですけれどね。

毎回分量などの記載もありませんが、友人と同じように、野菜炒めはいつも同じ味と悩む方に多少なりとも参考にしていただけるような料理を作れるようになれればと思います。


相変わらず、今日作ったものではない物を書こうとするので、色々と忘れているのですが。。。

トロミのついたスープは、いつまでもお腹がポカポカして体が温まりますよね。
寒くなると朝食によく作ります。

まだまだ厳しい寒さには程遠いけれど、もっと寒くなって外に出た時の凍えるような寒さを考えると、少しでも体が温かい状態で送り出したいと思うのです。

この親心を知ってか知らずか(子どもの時はわからないのでしょう)温かいうちに飲まなかったり、飲まないで出て行ったりするので、もうがっかりですけど(。。;)


気を取り直して、記憶を呼び起こしながら撮った写真を説明させていただきます。


材料
にんにく、しょうが、塩、こしょう、しょう油、油、水、酒
長ネギ、干しシイタケ、にんじん、ダイコン、はるさめ、卵、水溶き片栗粉

鶏肉とか、ウインナー等が入っている方がだしが出るのですが、これには入っていないみたい。


油を敷いた鍋で、しょうが、にんにくのみじん切り、長ネギを炒めます。

S3930002.JPG


香りがたったら酒を少し入れます。
ジャっと音をたてて蒸発する勢いでアルコールが飛ぶ感じがします。


S3930003.JPG

水を入れます。


S3930004.JPG

これ、水なのかしら。もしかすると前の晩に使用した鳥の胸肉をゆでた汁かも?
忘れました( ;∀;)
鶏肉から出る出汁は美味しいですよねぇ。これがあれば化学調味料は使わなくても十分美味しいです。

S3930005.JPG

その他野菜等を茹でます。
干しシイタケはゆっくり戻した方が旨みが出るそうですが、スープの時はたいてい固い状態を鍋の上でハサミでチョキチョキ切って投入してしまいます。

そして、出汁が出るからあとで取り出そうと思ったじくの部分を除き忘れてそのまま誰かのお椀に盛ってしまうこともしばしば。家族のみなさん、ごめんなさい(><)

春雨もハサミで半分に。

火が通ったら塩コショウしょうゆで味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶いた卵を入れて完成。

の、はずでしたが、おかずも少なく、パパッと食べて学校へ行ってほしかったのでご飯を入れて雑炊にしました。

中華風にしたい時にはごま油を少々入れると香りが香ばしくて食が進みます。



S3930006.JPG


さて、この記事、書き始めてから終わるまでに2週間ほどを要してしまいました。。。

師走、忙しいです。
やむ終えずこちらはちょっと休むことが多いかと思います。

ちょうど息子が起きて迎えに来たので本日はここまでに。

読んでいただきましてありがとうございました。


2015年12月01日

ダスキンのお試しセットを利用して年末の大掃除

こんばんは、のんびです。
とうとう12月に突入してしまいました。
これから年末に向けて忙しくなりますね。

年末と言えば、大掃除。(だけではありませんけれど)

今は大掃除だからといって年末にやるとは限らず、時間に余裕のある時や温かい時期にやってしまう方もいると思いますが、それでも1年が終わる前にはいつもより時間をかけてお掃除するおうちが多いと思います。

いつもきれいにしていれば、大掃除もそれほど大変ではないんですよね。
うちは、、、普段から大変です(・_・;)

片付け上手、お掃除上手になりたい。。。

最近はミニマ二ストが流行のようです。
あそこまで物がない生活は自分には無理とはいえ、無駄なものが多い我が家は今の半分くらい物を持たないことはやろうと思えばできるのはず。
物がなければ掃除も楽なんですよね。

まず物を減らす!よりも先に、ダスキンのおそうじベーシック3のお試しをしてしまいました。


P1250457.JPG

以前は掃除用具をレンタルするなんて贅沢だと思って考えたことこともなかったんですが、これがあればもっと豆に掃除がしたくなるかも?と期待を込めて申し込んでみました。

ネットとか、新聞広告などから申し込めますが、私は、以前から義母がダスキンを利用しているので私はそちらにお願いして持ってきていただきました。

P1250459.JPG

子どもたちの注目はこのスタイルクリーナー。
「テレビで見たことある!」
ということです。


P1250469.JPG

そう、集めたゴミを吸い取ってくれます。


最初に説明していただいたんですが、このシュシュとララは義母が使っているダスキンの従来のモップのようにはたいても埃が取れないんだそうです。

都会のマンションでは窓を開けてベランダでバタバタやるわけにはいかないでしょうからクリーナーは重宝するかもしれませんね。でもうちは田舎ですから、埃位なら隣を気にせず庭にぱぱっと出しても平気です。

平気ですが、ホコリを舞い上げず吸着するというのが魅力でこちらをレンタルしました。

モップについたホコリはノズルでキレイに。
ノズルの先についた突起がポイントで、髪をくしでとくように動かすとホコリがよくとれます。

P1250466.JPG

ホコリのたまる紙パックは、レンタルに1枚はついていますが、継続して使用する場合は追加で買わなくてはいけません。

P1250467.JPG

コンセント、意外と長いです。
最後、引っ張っても引っ込まないのでおかしいと思ったら、ちゃんと別の場所に収納するためのボタンがついていました。

P1250448.JPG

この下のボタンです。

P1250452.JPG

読んでいる方はあまり使い込んだものを見たくもないだろうと思ったので写真では控えめしていますが、本当にホコリがよくとれてくっついてきます!

小さな子やアレルギー持ちの子がいるうちでは特にホコリを舞いあげたくないですよね。
私もそれでシュシュ&ララを選んだのですが、思った以上の吸着力には驚きました!

P1250474.JPG

4週間経ったらフロアモップだけにしようかと考えていたのですが、使ってみたらすごくよかったのでこのままもう少しレンタルする事にしました。

これからの大掃除にもぜひ使いたいですし。

そう考えたら、お試しレンタルの期間中に約3分の1のお値段600円(税込)で利用して大掃除におおいに活用するという手もあるかもしれません。

こどもたちにも手伝ってもらって、大掃除、楽しく行いたいと思います。

ご訪問ありがとうございました☆






ハウスダストにレンタルモップ!お試し実施中


2015年11月20日

北海道のジャガイモ(北海こがね)で美味しいじゃがバター♪

ご訪問ありがとうございます、のんびです。
「夜早く寝て、朝早く起きよう」と思うのですが、寒くなってくると特に朝が起きられません。

子どもと一緒に9時に寝て午前4時に起き、家事も仕事もこなしている友人を見習いたいと思うのですが、なかなか真似できませんね。
私の場合は、子どもと一緒に9時に寝ても、朝5時にかけたアラームを止め、スヌーズ機能をさらに無視、というかアラームを停止させてしまいます。
早く寝ても起きる時間は同じです。

これから寒くなるとますます布団から出られない。。。
最初からあきらめちゃいけないのですが。



さて、前回はパルシステムの宅配で届いた北海道産のジャガイモ「北海こがね」が泥付きの姿なのにおいしそうに見えて仕方がないという話をしました。



S3950008.JPG


そこのところが伝わっているかどうかわかりませんが、一言でまとめると「おいしそう」と思ったというだけの話で、その時一番食べたいと思ったじゃがバターを朝食にいただきました。

じゃがバターと言ったら、自宅ではバターにしょうゆだったんですが、主人が粗びきコショウで食べたいと言うので、バター、粗びきコショウ、塩、パセリをのせて食べたら美味しい!(^^)


作り方など、紹介するまでもないと思いますが、書いておきます。


S3930018.JPG


すごく大きいのもあったので、手頃なサイズを選びました。
写真は一番大きかったじゃがいもです。

泥が付いていますのでよく洗って、水気のあるまま皿に乗せ、ラップをふわりとかけてレンジで加熱。

時間はレンジの種類やジャガイモの大きさで違いますから、中心まで火が通っているか箸で刺し、まだならもう一度、と確認していきます。

お皿も蒸気もすごく熱くなりますから、やけどに注意。

たくさんつくるなら蒸し器とか、保温性のあるフライパンなどのほうがいいのかもしれません。
ごみも出ないし。

でも、そのまま食卓に出せて、手軽で簡単なので電子レンジを使ってしまいます。

当たり前のように使用しているけれど、ありがたいことです。


S3930017.JPG


「北海こがね」難しい名前じゃないのにまだ覚えられません(笑)
じゃがいもの種類もだんだん増えているんでしょうね。

じゃがいもを品種で選ぶほどのこだわりは全くありませんが、ちょっと興味が出てきました。

ここで、すごく好きになるような人が勉強して野菜ソムリエになったりするのかしら?


「野菜ソムリエになるには」でも調べてみようかな。そこまでで終わりそうですけど。
じゃがいもの種類は検索したらだいたいわかりそうですね。

時間のある時に見てみようと思います。


それでは、今週もよい週末をお過ごしください(^^)
最後までお読みいただいてありがとうございます。




posted by のんび at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 青果

2015年11月14日

おいしい大牧農場のエコじゃがいも(北海こがね)

こんばんは、のんびです。

急に寒くなってきてなんだか体が冷えるので、首、腰をカイロで温めています。
お腹とわきの下にもカイロを貼ってしまいたい(笑)

熱が出た時リンパのある所を冷やすのが効果的敵といいますが、温めるのにもいいですね。


さて、今日は(今日も?)いつも以上に、だからどうしたという話に終わるかもしれません。

特別お腹が空いていた訳ではないと思うのですが、泥付きのジャガイモを見て、すごくおいしそうだなと思ったんです。

食べ物を見て美味しそうだと思うのは当たり前のことで、先日も真っ直ぐにのびた大根をみておいしそうだと思いました。真っ直ぐに地中に伸びた大根は、ストレスなく育っていて甘いのだそうですよね。

だからじゃがいもを見て美味しそうと思うのもごく当たり前かもしれないけれど、今までこれほど調理前、泥までついているじゃがいもを美味しそうに感じたことはないな、と思ったのでした。


S3930017.JPG

大牧牧場のエコ・徳用じゃがいも(北海こがね)2kg
376円(税込)


この形、メークインかと思ったら、品種は違うのですね。

果肉色と揚げた色が黄金色であることから「北海コガネ」と名付けられたそうです。
煮崩れがしにくいのは、メークインと同じですね。
カレー、シチューの他、フライドポテトなどの油料理に最適です。

9月中旬〜10月上旬が収穫時期。


大牧牧場のホームページを見ましたら、パルシステム生活協同組合連合会、ラディッシュボーヤ、大地を守る会のリンクが貼っていました。

特に、パルシステムでは加工品もプライベートブランドとして扱っているので、皮つきフライドポテトなど、機会があったら試してみたいです。


見れば、産直大豆ドライパックなどは、知らずに利用していました。
じゃがいも、小麦、小豆、大豆、長いもなどを生産しているということ。



S3930018.JPG


一番大きいのは、手のひらがすっぽりと隠れるほど。


また、すみません、あまりよく考えず、撮る前に開いて切れています。


S3930019.JPG


じゃがいもと言ったら、これからの季節はシチューに入っているのも美味しいですね。

あまり変わり映えのするようなものも作っていないのですが、色々と料理に活躍させて美味しくいただかせてもらいます。


ご訪問ありがとうございました。



生協の宅配パルシステム


posted by のんび at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 青果

2015年11月06日

ダニ避け、ダニ対策の我が家の必需品

こんにちは、のんびです。

変わらず片づけと掃除がうまくできません。

埃の中にはダニの死がいやカビなんかがいっぱいとわかっているのですが。


掃除をして清潔にしていなければいけないと、わかってはいてできいない私にも、これがあることでそんな我が家もだいぶダニの拡散が防がれているのではないかと思うアイテムがあります。


1つはニッケンのダニ捕りマット

S3570027.JPG


部屋に置くだけで誘引剤の香りに誘われたダニがマットに集まり捕獲してくれるというもの。


ダニが発生しない環境を作るのが一番なのですが、とにかくこれで、ダニの多くはここに集まるので、あるとないとでは全然違うと思っています。

目に見えないのになぜそれがわかるのかと言えば、家でダニに刺されなくなったから。

愛用歴はもう10年ほどになるかもしれません。

パルシステム歴より長いですね。


ダニに刺されることがあり、掃除だけでは追いつかないと思った私は、確か通販生活でも紹介されていたダニ捕りマットを使ってみることを決意。

決意というほどのことでもないけれど、その頃は今よりもお金にシビアだったので、効果があるのか体感したことのない物を購入するには慎重でした。

その時にどこで買ったのかは覚えていません。
色々なメーカーから発売されていますが、ニッケンの品だったのは覚えています。

今は一番購入する率が高いのはパルシステムです。
何気なくカタログを見ていて、あっと思ったときに頼めるのが生協のいいところですね。
ただし、届くのは1週間とか、2週間後で、すぐに使えないのが難点ですが、急がない時には便利です。



ダニに刺されるようになったと思った後にこのマットを置くようになったら、それ以降ピタッと刺されなくなったんですよね。

すごくお掃除を頑張るようになったわけでもないのに。
いや、頑張りなさいよとは思いますけれど。。。


S3570028.JPG


誘引剤は食品添加物なので強力な殺虫剤を使うよりは小さいお子さんやペットのいるご家庭でも安心な気がします。

※なめてはいけませんので、手の届届かないところには置いてください。


掃除は掃除、ダニはまた別に発生しない対策をしないといけませんよね。

キレイにしていても、全く発生させないというのは無理だとも思うのです。

なるべく安心なもので対策したいと考えている方に試してもらいたいと思います。


その後、色々とよい商品があるんだなと思ってからもう一つ使っているのがダニよけるできる除湿シートというものです。


S3570029.JPG


誘引して集めてとらえるマットとは逆に、こちらはダニを寄せないという商品です。

ダニの好む湿気もとってくれます。


S3570030.JPG



敷布団を敷く際に下に敷いて使うのですが、子どもの任せると面倒なのかきちんと敷いて使っていることがないです。


でも、以前から使用している物が古くなったので、また最近新しい物を購入してしまいました。


押し入れに入れているだけでも除湿になればいいかと思っています。


S3570033.JPG


シートは1枚なのになぜか4枚ついている取り換えシール(^^)

ダニ捕りマットのほうは、マット自体に記入できる箇所が縫い付けられています。


S3570032.JPG


再生シグナルの色が水色からピンクになったら、干して繰り返し使えます。


S3570034.JPG


よく考えると、試したのはこれだけではなく防虫剤などもたくさんあるので、機会があったらまた書きます。
このお店ではまだ購入したことはありませんが、アロマの防虫剤などもよく使います。
  ⇓
赤ちゃん専用ダニよけ【天然由来・殺虫成分不使用】



できることなら、掃除好きになりたい。。。
埃っぽいのも何とかしたいと最近ダスキンの4週間お試しもしてみました。

埃が舞い上がらなくてなかなかよいです。
  ⇓
ハウスダストにレンタルモップ!お試し実施中



今一番したいのは限られた時間で家を快適に保てるようすること。

できる人には習慣づいていてなんてこともないんでしょうけれど、私には難しい。。。
これではいけないという葛藤とともに、がんばります(笑)


日革研究所 ダニ捕りマット 小2枚組 ピンク

新品価格
¥3,120から
(2015/11/6 12:39時点)












2015年11月02日

加工肉を毎日たくさん食べるとがんになるリスクが高まる?WHOが発表。

こんにちは、のんびです。

先日テレビで、加工肉を毎日食べ続けるとがんになるリスクが高まるとWHOが発表したというニュースを耳にしました。

○○をすると、○○になる、というような似たような話は他にもたくさんありますが、病気になるリスクが高まると言われると、ドキッとしますよね。


では、一日にどのくらいなのか、気になるその量は、グラムにすると50g。
ウインナーなら2本と半分、ハム5枚ほどだそうです。


P1240721.JPG


ここで、パルシステムのウインナーの写真を使用してしまうとイメージが良くありませんが、ごめんなさい、我が家にはハムもウインナーもパルシステムの商品しかないのです。


ウインナー2本と半分、ハム5枚なんて、1食でペロッと食べてしまえる量だと思います。

毎日食べ続けるとがんのリスクが高まるといっても、具体的にどんな加工・調理法がリスクになるのかははっきりされていないということで、アメリカの業者は反発しているそうです。

それはそうですよね、自分の会社の商品が売れなくなっては困りますから。
これは日本も同じで、ハムやウインナーの会社がスポンサーの番組では扱いにくいニュースでしょう。


ニュースでは、日本人が加工肉を食べる量は米国の比にならないということで、それほど神経質になる必要はないとまとめていました。個人差があるので当てはまらない人も中に入ると思いますから、そういう方は気を付けた方がいいと思います。

私も、結論としては、気にしすぎないで、色んな食材をまんべんなく食べていればいいのかな、という考えです。


P1240723.JPG


ただ、一時期は、やはり加工肉は避けたいとの思いでハムやソーセージを買わないこともありました。
加工肉どころか、肉がダメだと言われたらそうなのかなと思いましたし。


食べられない食材がなかったとしても、アレルギーを持っている子どもがいると、なるべく加工品を使わない料理を心掛けているおうちの方は多いと思います。

全て手作りのお母さん、お父さん、尊敬します。
自分としては頑張ってきたほうだと思いますが、私はそこまではできませんでした。。。


数年前からは週に一度パルくる便でハム1つ、ポークウインナー2袋セット1つがやってきます。


S3630001.JPG


ものすごくどうでもいいことのようにも思いますが、それを5人で等分して1週間に食べる量を考えました。


ボンレスハムスライス 65g÷5=13g
ポークウインナー 240g÷5=48g

13g+48g=61g


計算が苦手なので、割り切れたことにホッとしています(笑)


均等に食べれば1人が1週間で61g。

もちろん、ちょっと買ったものを食べたりしたらもっと多いでしょう。
WHOの言う加工肉には含まれていなくても、ちくわやはんぺんだって魚肉の加工肉、と考えると加工品は身近にあふれています。

それらを全部食べないようにするのはなかなか大変ですね。

絶対に食べないと言える人ならばそれでいいと思います。
私は、そこまで徹底しきれず、ハム・ウインナーはパルシステムに落ち着きました。


理由は、

国産の冷蔵豚肉使用
無塩せき(発色剤不使用)


S3630002.JPG


これで完全に安心と言えるかと言えば、気になる方には気になる名前が見られますし、他社商品にはもっと余計なものが入っていない原材料がシンプルなものもあります。

ですが、価格や味を含めた利用のしやすさなどから総合的に見て、我が家にはパルシステムが妥当という結論に至っています。

本当であれば価格をもっと抑えて節約したい気持ちはありますけれど、これ以上安くても使用する肉の質や量がそれだけ安くできる品物なのかなと考えるとやはりここが妥当なところかと。(我が家基準)


両方の製造工程を自ら見た訳ではありませんし、亜硝酸塩やリン酸塩が悪いのかなんてただ聞いた知識で本当に本当のところはどうなのか、そこまで掘り下げるときりがありません。

絶対的な正解なんてわかりませんが、日々変化する常識や情報から良い物を選ぶ目は養っていきたいものです。


でも悩んでばかりで苦しいのは嫌なので、なるべくなら明るく前向きに、楽しみながら選択していきたいですね。そう心掛けていこうと思います。

そんな心境にはなれない、という方もいるかと思いますが、「笑う門には福来る」です♪
辛い時は仕方ないけれど、できれば笑ってストレスを減らす生活ができますように。

最後までお読みいただきありがとうございます。




⇓近所のスーパーでは手に入りにくい品もあるので助かります⇓
アレルギー対応商品が自宅に届いて便利【生協の食材宅配サービス パルシステム】


⇓リーズナブルにお買い物したい方に一番お勧め⇓
日本最大の生協ネットワークが日常のお買い物をサポート!



⇓より高い安全を求めるなら⇓
子どもたちへの安心コース! 大地宅配の「とくせん定期便」
posted by のんび at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 加工品

2015年10月23日

国産・産直のパルシステムのおためしセット

こんばんは、のんびです。

これからパルシステムの加入をしようかどうしようか、悩んでいる方に朗報です。

パルシステムの人気商品2000相当が、1000円でお試しできます。
※パルシステムを利用されていない方限定。

なんて、お試しのセット自体は前からありますし、これから食材宅配に加入しようと色々調べている方はよくご存知かもしれませんね。


2015年10月現在のお試しセットの内容はこちら。

P1240723.JPG


産直豚バラ切り落とし
ポークウインナー
ロースハムスライス
産直たまご少量パック(赤またはピンク)
生乳70%の飲むヨーグルト
なめらか絹とうふ小分けパック
フルーツセット



私はパルシステムの会員なのでこのセットを購入する事はもうできませんが、さすが、お勧めしたいところ、にんきのあるところを抑えたラインナップですね(^^)


産直肉は、くさみがなくてお肉の味がしっかりして美味しいと、こだわり酵母パンのように、この国産豚肉が食べたくてパルシステムを続けているという人もいるそうです。
国産のお肉は高いと思っていたのに、今ではスーパーに行っても輸入肉はほとんど買わなくなりました。


ポークウインナーは、初めて食べた時はそれほど美味しいとも思わなくて、子どももあまり食べなかったのに、いつの間にか我が家でウインナーといったらこれ。
でも化学調味料不使用といっても、たん白加水分解物などは入っています。


P1240721.JPG


ロースハムスライス、美味しいけれど、我が家がパルクル便で毎週頼んでいるのは国産モモ肉使用のボンレスハムスライスです。ロースよりややあっさり。そして、ほんの少しだけ安いので。


は以前放し飼い卵を購入していましたが、最近では近所でも取り扱いがあるのでそれを買ったり、安い広告の品を買ったり。でも、パルシステムの卵は殻の硬さ、卵の濃さが違うように思います。
必要以上に無理にたくさん産ませようとしていないんですね。


飲むヨーグルトは、商品名にする位、生乳70%をたっぷり使い、なおかつ香料や安定剤を使用していません。
甘くてこっくりとした市販の飲むヨーグルトに慣れている方は物足りなく感じるかもしれませんが、私はこのあっさりした飲むヨーグルトが好きです。砂糖が入っているので一時期は飲むヨーグル自体を買わなかったのですが、子どもに飲ませるなら、甘さ控えめのこの飲むヨーグルトのほうが安心に思います。

なめらか絹豆腐は国産大豆100%使用で、消泡剤が不使用というのが特徴です。消泡剤を使用していない豆腐というのがなかなか売っていません。

消泡剤を使用する事で身体に害があるかどうかというと、そんな事もないのかもしれませんが、添加物となるので、なければないほうがいいのかなと思ったりして。
消泡剤を使用する事で手間暇がかからずコストを抑えられ、消費者が安く買えるというのもいいかもしれません。
でも、手間暇かけて作る製法も大切ですよね。そんな所が好きで、お豆腐もパルシステムで買っています。

フルーツセットはあまり利用しませんが、今の時期は、旬のリンゴが美味しくて毎週注文してます。
キウイフルーツも好きです♪


と、みなさん、私の好きな物なんて別に知りたくないでしょうが、お試しセットの食材それぞれへの個人的感想を紹介してみました。


今回パルシステムのお試しセットをご紹介しましたが、他の食材宅配でもお試しがある所は多いと思うので、味や値段を確かめてみるといいですね。

どこでもそうかはわかりませんが、カタログ等も見せてもらう事ができるんじゃないかと思いますし、最初の利用は配送料無料のキャンペーンをしていたり、小さい子がいれば配送料の割引があったり、宅配サービスによって特典やキャンペーンがあるのでそういう時にお得に利用したいですよね。

詳しく説明できるほど調べていないので今ここでお知らせできなくてすみません。


他には、ご近所やお友達が加入しているのであれば、紹介で入ったほうがお互いに特典がもらえたりするので、声をかけてみるといいですよ!

ネットで申し込むとポイントがもらえるキャンペーンがあったりもします。

実際試してそのおうちのライフスタイルにあった食材宅配のサービスを選んでいくのもいいですね。


それでは、よい週末を!
不定期となっておりますが、本日も読んでいただき、ありがとうございました☆



S3630001.JPG




【初回限定 パルシステムおためしセット】
・定番満足セット 1,000円(税込)
・ロングセラーセット 500円(税込)
・赤ちゃんも安心セット 500円(税込)
・手軽でおいしいセット 500円(税込)

詳しい内容はパルシステムのサイトでご確認ください。
生協の宅配パルシステム







検索
プロフィール
のんびさんの画像
のんび
子連れでの買い物が大変な時期に始めた食材宅配サービス。 商品が気に入っていつの間にかパルシステムのヘビーユーザーに。以前よりだいぶ丈夫になった子どもたちですが、時々は食べたものを記録して食生活の見直しをしたいと思います。
ブログ
プロフィール
リンク集
最新コメント
タグクラウド
にほんブログ村 グルメブログ 出前・宅配へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。