アフィリエイト広告を利用しています

2021年05月08日

公民121・インフレーションとデフレーション

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 インフレーション(インフレ)と、デフレーション(デフレ)は、

 @好景気のとき、物価が上がっている現象をインフレ

 A不景気のとき、物価が下がっている現象をデフレ

 単純に、そう覚えておきましょう。

 では、なぜ好景気のときに、インフレとなるのか?

 景気がいいということは、みんなのお財布がふかふかのときです。

 万札がたくさん入っているときです。

 そうなると、今まで我慢してきたスマホを、

「ええい、買っちゃえ!」

 財布のひもが緩むことでしょう。

 ほかの人も同じです。

 スマホを買ったり、買い替えたり・・。

 となると、スマホを売る会社は、

「値段を上げても、売れんじゃねぇ?」

 強気の価格設定をします。

 スマホだけではなく、いろんなモノやサービスの値段が、同じように上がっていくのです。

 なので、好景気のときはインフレ。

 デフレはその逆です。

 お財布が、すきま風が吹くほど寒い状態なので、値段を下げないと、誰も買ってはくれないのです。

インフレとデフレ【電子書籍】[ 岩田規久男 ]

価格:990円
(2021/5/8 13:39時点)
感想(0件)



2021年05月02日

歴史121・天保(てんぽう)の改革

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 天保の改革の基本セットを覚えましょう。

 @老中・水野忠邦(ただくに)が改革

 A株仲間の解散

 B上知令(あげちれい)

 この3つが、基本セットです。

 AとBを、もう少しくわしく説明しましょう。

 株仲間は何のことか、覚えていますか?

 忘れた人は、歴史107も参考にしてください。

 同業者組合のようなものです。

 これを解散しました。

 当時、物価がとても上がっていて、その原因は、株仲間にあると考えたからです。

 でも、物価を下げることはできませんでした。

 見事な失敗です。

 Bの上知令は、江戸・大阪周辺の大名、旗本の領地を、幕府の領地にしようとする政策です。

 これも失敗します。

 そりゃあ誰だって、自分の土地を取られては、

「何すんじゃ、われぇ〜!」

 反発しますよね?

 あまりにも厳しい改革だったので、2年ほどで・・、

 The End。

プチプチ情報

 教科書に出てくる天保の改革は、上で書いたようなものがメインです。

 しかし、それだけではありません。

 風紀を統制するという政策もしています。

 たとえば、寄席(よせ)を制限しました。

 芝居小屋も、強制的に郊外へ移しました。

 出版も、自由にできませんでした。

 そりゃあ、娯楽を奪われた庶民は反発します。

マンガでわかる中学社会 歴史上巻 (COMIC×STUDY) [ 館尾冽ほか ]

価格:1,100円
(2021/5/1 20:49時点)
感想(0件)



2021年05月01日

地理121・カルデラ

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 火山がドッカーンと噴火します。

 マグマがドバーッと出て、山頂が落ち込んだり、吹き飛んだりしてできた円形のくぼ地が、カルデラです。

 スペイン語で、釜(かま)という意味です。

 カルデラの写真を見ると、確かに釜のような形をしています。

 日本最大のカルデラといえば、熊本県の阿蘇山(あそさん)です。

 世界最大級といってもいいでしょう。

 カルデラ内に、鉄道や道路が通っています。

 カルデラに水がたまると、カルデラ湖。

 神奈川にある芦ノ湖(あしのこ)や、青森・秋田の県境にある十和田湖(とわだこ)は、カルデラ湖です。

まるかん(丸漢)パズル 81

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学6年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★☆☆☆☆
IMG_0001 矢印内.jpg


中学マンガと地図で100%丸暗記 白地図 & 用語 / 中学教育研究会 【全集・双書】

価格:858円
(2021/4/30 21:36時点)
感想(0件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印内 解答.jpg

2021年04月25日

公民120・景気

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 国の経済が活発か、それとも沈んでいるか。

 その状態をあらわすのが、景気です。

「景気はどう?」

「ぼちぼちでんな」

 こういう状態は、国の経済が活発なときです。

 いろんなモノやサービスが、よく売れます。

 会社は儲かります。

 となると、お給料も上がります。

 “給料アップ”

 いい響きです。

 みんながハッピー。

 それが好景気(好況)です。

 一方、不景気(不況)になると、モノやサービスが売れません。

 会社も売り上げが落ちます。

 そして、思わず耳をふさぐフレーズ、

「給料カットね」

 上司から宣告されると、ショックで眠れません。

 しかし大丈夫。

 陽はまた昇る。

 景気は変動する。

 ということで、好況と不況が交互に繰り返されることを、景気変動といいます。

[書籍のゆうメール同梱は2冊まで]/大人も読めるわかる公民 もう一度学ぶ社会生活の基礎知識[本/雑誌] (単行本・ムック) / 荒川雅江/著

価格:1,320円
(2021/4/24 20:47時点)
感想(0件)



2021年04月24日

歴史120・大塩の乱

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 大塩平八郎という人物は、天保(てんぽう)のききんで苦しむ人々を救おうとした、大阪のヒーロー。

 正義の味方は、絶対、最後には勝つものですが、平八郎は1日で負けました。

 大塩の乱を同志とともに起こしましたが、幕府に鎮圧されています。

 そもそも、どうして乱を起こしたのか?

 1830年代は、ききんばかりでした。

 天候が悪く、米がとれなかったのです。

 元号が天保のときだったので、天保のききんと言われています。

 平八郎が乱を起こす前年は、大阪でも餓死者が出ました。

 元大阪町奉行所(ぶぎょうしょ)の役人だった平八郎は、奉行所に、

「何とかしてくだされ!」

 と、頼みに行きますが、何も手を打ってくれなかったので、乱を起こしたのです。

 負けたことで、ヒーローは自殺します。

プチプチ情報

 大塩の乱が起こった1837年といえば、将軍は11代の家斉(いえなり)。

 ちょうどその年に、将軍職を退いています。

 在位期間は歴代で最も長く、51年。

 すごいです。

 しかし、もっとすごいのは、側室(そくしつ)が40人もいたこと。

 正妻以外の、寵愛を受けた女性です。

 そうなると、子供もドンドンジャンジャン生まれるということで、55人もいました。

 贅沢な生活をしていた将軍。

 しかも子だくさん。

 そりゃあ、幕府の財政もひっぱくしていきます。

大塩平八郎の逆襲 浮世奉行と三悪人 (集英社文庫(日本)) [ 田中 啓文 ]

価格:858円
(2021/4/24 13:01時点)
感想(1件)



2021年04月18日

地理120・シラス

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 シラスというのは、漢字で白砂と書きます。

 土のことです。

 どんな土かというと、粒が荒く、軽石のような土です。

 火山がドッカーンと噴火して、火山灰(かざんばい)が積もってできた台地が、シラスなのです。

 九州の鹿児島湾一帯に堆積しています。

 なんせ、ここには火山があります。

 桜島や、霧島山(きりしまやま)があります。

 この土は水を通しやすいので、田んぼにはできません。

 シラス台地では、畑作や畜産をしています。

ヤマケイアルペンガイド 九州の山【電子書籍】[ 山と溪谷社=編 ]

価格:2,376円
(2021/4/17 21:07時点)
感想(0件)



2021年04月17日

公民119・日本銀行

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 それぞれの国には、中心となる銀行があります。

 中央銀行と呼んでいます。

 日本の場合は、日本銀行です。

 Bank of Japanです。

 英語になると、かっこよく聞こえます。

 ちなみに、正式な呼び方は、“にっぽんぎんこう”。

 一気にダサくなります。

 中央銀行の対義語は、市中銀行。

 あなたの家の近く、そんじょそこらにある銀行などです。

 日本銀行は、3つの働きをしています。

 テストに出やすいので、覚えておきましょう。

 @発券銀行・・紙幣を発行しているから

 A政府の銀行・・政府のお金の出し入れをしているから

 B銀行の銀行・・一般の銀行に、資金を貸しているから

 日銀は親分です。

 銀行のボスです。

 日本のお金を牛耳っています。

まるかん(丸漢)パズル 80

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学5年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★★★★★
IMG_0004.jpg


日本銀行 (ちくま新書) [ 翁邦雄 ]

価格:968円
(2021/4/17 13:25時点)
感想(1件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0004 解答.jpg

2021年04月11日

歴史119・異国船打払令(うちはらいれい)

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 江戸時代も後半になってくると、いろんな国の船が、日本の近海に姿を見せるようになります。

 ロシアあり、イギリスあり、アメリカあり。

 通商を求めて来ているとはいっても、そりゃあ、脅威です。

 そんなとき、イギリスの軍艦が、長崎の港に侵入しました。

 フェートン号事件です。

 勝手に日本に来て、問題を起こされても困るというもの。

 それに、幕府は鎖国をしていたので、この方針を変えるわけにはいきません。

 そこで、1825年に、異国船打払令を出しました。

 ちなみに、1842年には廃止しています。

長崎奉行所秘録 伊立重蔵事件帖 フェートン号別件【電子書籍】[ 指方恭一郎 ]

価格:639円
(2021/4/11 11:30時点)
感想(0件)



2021年04月10日

地理119・高速交通網

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 日本は交通手段が整備されているので、全国どこへでも短時間で移動することができます。

 高速交通網が、網の目のように張り巡らされているからです。

 高速交通というのは、新幹線や航空機、そして高速道路です。

 高速道路を走るとわかりますが、トラックがビュンビュン、ビュンビュン。

「走れ、走れぇ〜、いすゞのトラックゥ〜」

 そんな状態です。

 大雪が降って、高速道路や国道でトラックなどが、立ち往生しているニュースを見たことがあるでしょうか?

 その地域のスーパーマーケットやコンビニでは、パンやカップラーメンなどの食料品が、あっという間に売り場の棚からなくなります。

 トラックが来ないので、物流がストップするのです。

 高速交通網の重要さを痛感する出来事です。

日本の鉄道365日 [ 櫻田純 ]

価格:2,640円
(2021/4/10 13:27時点)
感想(0件)



2021年04月04日

公民118・現金通貨と預金通貨

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 通貨は大きく、現金通貨と預金通貨の2つに分けることができます。

 現金通貨は、説明するまでもなくわかると思います。

 あなたのお財布に入っている小銭や紙幣です。

 では、預金通貨とは何でしょうか?

 そもそも預金(よきん)とは、銀行の仕事(公民116参照)のところでも書きましたが、銀行などに預けているお金のことです。

 つまり預金通貨とは、そこに預けられているお金になります。

 難しい言葉を使っていたりしますが、要は、現金預けているお金かの違いです。

 通貨全体のうち、約9割は預金通貨です。

 圧倒的に、銀行の中にあるお金のほうが多いのです。

もう銀行はいらない【電子書籍】[ 上念司 ]

価格:1,386円
(2021/4/3 20:46時点)
感想(2件)



プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索