新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
【レビュー記事、またはレビュー近日公開予定】
★基礎化粧品 レビュー済み記事の一覧はこちらから
★化粧品(下地)
★化粧品(メイク)
★洗顔・クレンジング
★パック・シート
★白髪染め
★育毛剤
★サプリメント レビュー済み記事の一覧はこちらから
★ドリンク レビュー済み記事の一覧はこちらから
★基礎化粧品 レビュー済み記事の一覧はこちらから
★化粧品(下地)
★化粧品(メイク)
★洗顔・クレンジング
★パック・シート
★白髪染め
★育毛剤
★サプリメント レビュー済み記事の一覧はこちらから
★ドリンク レビュー済み記事の一覧はこちらから
2017年07月28日
【口コミレビュー】さっぱりした付け心地なのにしっかり潤いキープ ナールスゲン配合ローション「ナールスピュア」
★商品名
ナールスピュア(ローション)
レビュー記事は下にスクロールしてください
★販売者
株式会社ディープインパクト
★内容
ナールスピュア(ローション) 120ml
★消費目安日数
1ヶ月半~2ヶ月(私は手の甲にも使い、約2ヵ月半もちました)
★金額
★送料
無料
★備考
・最大15%offになるお得な定期コースもあり
・お肌に合わない場合、開封しても30日以内の返品受付け
・2017年7月にリニューアル
・おひとりさま1本限り
・代引き手数料、後払い手数料無料
あなた史上最高の最高の美肌へ【ナールスピュア】
ナールスピュア(ローション)
詳細・ご購入はこちらの公式サイトから↓
詳細・ご購入はこちらの公式サイトから↓
ナールスゲンとは
ナールスピュアには、推奨濃度の最新美容成分、ナールスゲンが含まれています。
以下は、ナールスゲンの特徴です。
・コラーゲンの生産量を2~3倍、エラスチンを1.5倍、ヒートショックプロテイン47を1.3倍に増やすことにより、小じわ・ほうれい線・たるみ毛穴などが目立ちにくい健やかなお肌へと導く
・角質の水分量をじっくり増やすことで、保湿効果を発揮することが認められている
・光老化抑制効果により、紫外線対策のビフォーケア・アフターケアでアンチエイジングケアができる
・お肌の抗酸化物質「グルタリオン」の生産を増やすことにより、肌の抗酸化作用に働きかける
・分子量が331ドルトンという小さな水溶性成分なので、角層の奥まで浸透しやすい
・大学の研究室から誕生した、エビデンスを持つ新しい有効成分
・肌本来の環境を整えて、内部の水分バランスとコラーゲンをキープする
ナールスピュアの特徴
・ナールスゲンを推奨濃度で配合
・界面活性剤、香料、着色料、アルコール、鉱物油、シリコン、パラベン、旧指定成分不使用
・APPS(進化型ビタミンC誘導体)配合
・保湿力に優れた水溶性プロテオグリカン配合
・水溶性「保湿油」ウィルブライドS-753で「さっぱりなのにしっとり」を実現
・容器や箱も含め、全て国内産
ナールピュアの全成分
ナールスピュア<化粧水>120ml
水、BG、グリセリン、ベタイン、1,2-ヘキサンジオール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール−8/5/3グリセリン、カルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチル、アスコルビルリン酸Na、トコフェリルリン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、水溶性プロテオグリカン、フェノキシエタノール
利用者の傾向
【年代】
1位・・・40代 39.1%
2位・・・50代 32.9%
3位・・・30代 16.0%
4位・・・60代 8.2%
10代〜80代まで幅広いですが、特に多いベスト4です。
【お悩み別】
1位・・・シワ 24%
2位・・・たるみ 20%
3位・・・ほうれい線 14%
4位・・・シミ 12%
他には毛穴の開き、ハリ、乾燥、くすみなどがありますが、手の甲に使っている方も。
公式ページには実際に使った方の比較写真がありますので、試してみたくなりますよね。
実は私も手の甲に使っています(笑)
ナールスピュアのレビュー
(画像はクリックで大きくなります)
※個人の感想で、効果を保証するものではありません
外箱の表と裏です。
裏には全成分が表示されています。
ナールスピュア本体を手に持ったところです。
だいたい大きさが分かりますでしょうか。
使用量の目安は「500円玉大」と書いてあります。
キャップを開けたところです。
クルクルと回して外すタイプで、ローションは出過ぎるわけでも出なさすぎるわけでもなく、500円玉大を手に取るにはちょうど良い注ぎ口(?)になっています。
パンフレット類です。
リニューアルの内容や配合成分について、同シリーズの他商品の詳細などが分かります。
テスクチャーです。
無色透明、無着色で、真水よりは少しだけとろみが感じられるものの、「サラサラタイプ」「水タイプ」といっていいくらいのサラサラ度です。
手を傾ければ簡単に垂れ落ちます。
使い方
洗顔直後、スキンケアの一番最初に。
500円玉大の量を顔全体に馴染ませます。
その後はいつも通りのスキンケアで仕上げます。
あなた史上最高の最高の美肌へ【ナールスピュア】
私は500円玉大を2回にわけ、1回目は軽くゆっくりめのパッティング。(1~2秒くらいずつ手のひらで押し込むように)
2回目は10秒以上のハンドプレスを中心に浸透させています。
正確にいうと1回の量は500円玉大の1/2よりちょっと多めに使ってみました。
新しい化粧品を使う時、最初の内は量がたっぷりめの方が良いと聞いたことがあるので。
最近はひとつひとつの成分がゆっくり行き渡ることを意識して、商品と商品の間にインターバルを置いているので、次の化粧水を使うまでに3分ほど空けています。
ちなみにこのナールスピュア、「美容液なのか化粧水なのか?」とお聞きしたところ、「あえて分類するなら化粧水」との回答でした。
そして実際に使ってみて、その微妙な回答に納得がいきました。
美容液の「美容成分の濃さとサッパリさ」を持ちつつも(美容液は保湿目的が一番の商品じゃない限り、かなりさっぱりしていることが多いです)、化粧水の「スキンケアの一段階目としての潤い」を感じられたからです。
べたつかずにすぐ浸透するのに、「夏ならもうこれだけでいいんじゃないかな?」と思うくらいしっかりと肌が整い、しっとり感があります。
そしてしっとりしているけど、パリッとしたハリ感もあります。
つけた数分後、特に目元や額でよく感じられます。
水タイプのサラサラ化粧水は付け心地は良いのですが、乾燥肌の私は本来それだけじゃ足りません。
特に乾燥しすぎて肌がかさむけている時など、水タイプの化粧水をつけただけだとカサカサはそのままです。
今はかさむけているわけではないのですが、ナールスピュアならこれだけでカサカサも落ち着きそうな潤いがあります。
敏感肌なので新しい化粧品を使った時は少しだけ刺激を感じることもありますが、ナールスピュアは刺激を感じませんでした。
超敏感肌+アトピーのだんなにも使ってみましたが、水を顔につけてるのと同じくらい、何も感じなかったようです。
かなり低刺激だと思います。
潤い弾む素肌へ【ナールスピュア】
ナールスピュアを使い始めて1ヶ月弱経ちましたが、今のところ劇的に分かりやすい効果(しわがなくなる・シミがなくなるなど)は無いです。
でも使い始めてからは一度も乾燥に危機感を持つこともなく(いつも冷房ガンガンなのに)、ちょっと手を抜いた時でもそれほど肌トラブルに見舞われないので、肌そのものが良くなってきてるのかな?と感じているところです。
ナールスピュアのあとに使う化粧水・美容液・クリームなども馴染が良くなるので助かります。
日増しに肌が少しずつほぐれてきて、浸透しやすい肌になっているのではないかと思っています。
消費目安は1ヶ月半〜2ヶ月分と書いてありましたが、今までの減り具合を見ている限りでは、個人的にはもうちょっと使えそうなくらいの容量です。
これだけの量だと、顔だけではなく手の甲にも惜しみなく使えます。
初回は30%オフの3150円(税込)送料無料ですので、ナールスゲン・APPS(ビタミンC誘導体)・プロテオグリカンその他の有効美容成分を含んでいると思うと、かなりコスパが良いのではないでしょうか。
口コミを見ていると即効性を感じている方もいらっしゃるのですが、私の場合は即効性の体感はなかったものの(スキンケア直後のハリ感と潤いは初日から感じましたが)、徐々に変化を感じています。
ある日「あれ、そういえば最近お化粧のノリがいい」とか「去年の今頃は冷房で肌がカサついて困っていたのに」とか。
私が実際に使ってみて思う、「ナールスピュアが合う人」は
・しっとり感は欲しいけどベタベタが残る重い化粧水は嫌いな方
・すぐに浸透する化粧水が好きな方
・少しずつ肌本来の調子を良くしていきたい方
・アンチエイジングを諦めず、まだまだ挑みたい方
です。
ナールスピュアは一年中使えると思いますが、特に夏はさっぱり感も求めてしまうため、この季節には最適です。
途中からは品質保持も兼ねて冷蔵庫で冷やして使っていますが(メーカーが推奨しているわけではなく勝手にやっています)、使う時に肌が引き締まる感じで、ひんやり気持ちいいです!
いま使っている化粧品に満足できていない方、もっとエイジングケアに手ごたえを感じたい方、普段のスキンケアの前にももうひと手間だけ、ナールスピュアローションをお勧めします。
潤い弾む素肌へ【ナールスピュア】
2017年07月26日
ワードプレスを無料で簡単にお試しする方法 Instant WordPress
ワードプレスを始めたいけど・・・
「難しそうだからなかなか踏み込めない」「無料じゃないのに、もしやってみてダメだと思ったら無駄になるよね」「忙しくて、集中してできる日がいつになるのかわからない」などと考えて、二の足を踏んでいる方も多いかと思います。
そこで今日は、レンタルサーバーの契約も独自ドメインも使わずにワードプレスを試せる方法を紹介します。
「Instant WordPress」というソフトを使います。
「インスタント」という響きが、いかにもお手軽そうですよね!
手順を簡単に言いますと、
・Instant WordPressをダウンロード
・Instant WordPressをインストール
・決められたIDとパスワード(全員同じ)でログイン
これだけです
下の各項目の太文字で書いてある注意点さえ引っかからなければ、5分でワードプレスが触れます。
※一般公開して普通に運営できるブログ(ワードプレス)というわけではありませんので、そこだけはご理解ください
Instant WordPressのダウンロード
Instant WordPressのダウンロードページから、アプリケーションをダウンロードします。
英語のページですが、日本語に翻訳できます。
でも英語のままでも簡単で分かりやすいサイトですし押さなくてはいけない場所も二か所だけなので、翻訳せずに進める方がいいです。
下手に日本語に翻訳すると、ダウンロードボタンを押した時に「ダウンロード先のURLが翻訳できません」というような、面倒くさいことを言われます。
上記のページにアクセスすると、上の目立つ場所に黄色の「Download Now」というボタンがあるので、押します。
次のページの「Current Version」の下に、青い「Download instant WordPress 4.5」というボタンがあるので、押します。
下の画像は、日本語で翻訳してしまった時のものですが、ボタンの色と形と場所は同じなので、参考にしてください。
「InstantWP_4.5.exe」というファイルがダウンロードされます。
デスクトップでもどこでも、好きな場所にダウンロードしてください。
Instant WordPressのインストール
ダウンロードされた「InstantWP_4.5.exe」をクリックします。
インストール先はCドライブの直下が無難です。
ドライブの直下じゃないとinstant WordPressが上手く起動しません。
(ドライブの直下であれば、DドライブでもEドライブでも良いそうです)
どちらにしても日本語名のついているフォルダが絡んでいると起動しないので、もしCドライブ直下にインストールしても起動しない場合は、パソコンのアカウント名が日本語の可能性があります。
もしそうなら、英字に直してください。
フォルダは自分で作らなくても、勝手に作ってくれます。
Instant WordPressを起動させる
Cドライブの直下に「InstantWP_4.5」というフォルダが出来ているので、それを開きます。
その中にある「InstantWP.exe」が、起動させるファイルです。
デスクトップにでも、ショートカットを作っておくと便利です。
Instant WordPressにログインする
Instant WordPressを起動させると、下のような画面が出てきます。
「WordPress Admin」を押します。
ログイン画面になるので、ID欄に「admin」、パスワード欄に「passsword」と入れ、ランゲージで日本語を選択して、青いログインボタンを押します。
おつかれさまでした
これで、ワードプレスが使えますヾ(*´∀`*)ノ
これで、ワードプレスが使えますヾ(*´∀`*)ノ
でもこれだけじゃ、正直よくわかりませんよね・・・
最初からいくつかの、英文でのテスト投稿がされています。
これはあとから消すことになります。
左にズラッと並んでいるのがツールバーですが、無料ブログでいう「設定」の部分です。
初期段階での難しさや面倒くささは無料ブログと大差ないと思いますが、使われている単語がちょっと違ったりするんですよね・・・
たとえば無料ブログでいう「テンプレート」がワードプレスでは「テーマ」だったり。
カテゴリーの設定が「投稿」の中にあったり、場所も無料ブログの時と感覚が少し違います。
でも、そういうのはすぐに慣れそうです。
初期画面はシンプルだし英語多いし、なんかパッと見ただけで「うわっ、むずかし!」ってイメージを持ってしまうかもしれません^^;(画像には左側のツールバーは写っていません)
今日はもうおしまいでもいいのですが
勢いでもうちょっと先に進みたい方のために・・・
勢いでもうちょっと先に進みたい方のために・・・
sinplicity2をインストールしてみる
せっかくだから練習がてら、元から備わってるテーマじゃなく、simplicity2でも入れてみませんか?
3分ほどで終わる作業です。
私はこちらのサイトからダウンロードしました。
Simplicity 開発版 バージョン:2.5.8 です。
「simplicity2.5.8.zip」という圧縮ファイルがダウンロードされます。
ダウンロードする場所は、どこでもいいです。
あとでzipファイルのまま使うので、解凍はしなくてもいいです。
ワードプレス管理画面、左ツールバーの「外観」→「テーマ」と進むと、最初からインストールされているテーマが何種類かあります。
画面上の方に「新規追加」か「Add New」というグレーのボタンがあるので、押します。
次の画面で、やはり上の方に「テーマのアップロード」というボタンが出てくるので、押します。
参照ボタンでさきほどダウンロードした「simplicity2.5.8.zip」を選び、「いますぐインストール」。
インストール出来たら、かならず「有効化」を押してください。(画像はクリックで大きくなります)
これで今、ワードプレスで使っているテーマは、simplicity2ということになります。
シンプルすぎるので、ちょっと色を
「外観」→「背景」(またはヘッダー)で、デザインいじって遊ぶのも面白いです。
とりあえず今の白黒状態から脱出したい人は、「背景」の中の「スキン」で、出来合いのデザインが選べます。
こんなのとか
こんなのとか
20種類ちょっと入っているようです。
私も少しだけいじってみた
画像はクリックで大きくなります。
私がいじった部分の説明ですが
1.ブログのタイトル
2.ヘッダーの画像
3.「ウィジェット」と呼ぶ部分ですが、英語だったので日本語に変更(「Category」→「カテゴリー」など)
4.「カテゴリー」の中に、独自のカテゴリー項目を作る(「テスト1」「テスト2」、2つ作りました)
5.初期でテスト投稿されていた記事を全部消し、自分で2つの記事を投稿、アイキャッチ画像も入れる(青緑ぽいのとピンクの花の画像)
6.背景をピンク色に変更
このくらいのカスタマイズなら、慣れたら(とはいっても、私程度の超初心者レベル)10分かからずにできます。
初期の白黒で英語だらけの画面が、あっという間にこんな風になります。
ここらへんまで来ると、苦手意識も薄れていくと思いませんか?
まとめ
無料ブログよりちょっと機能が多くて迷うかもしれませんが、基本的には似ているので、既にブログ運営している人たちなら(アドセンスとか何も考えないなら)けっこうそのままでも遊べると思います。
ちなみにInstant WordPressの本来の目的は、「ワードプレスの練習用ソフト」というわけではありません。
また、使えるワードプレスのバージョンがちょっと低いです。
最新のバージョンに差し替える方法もあります。
でもここは一応ワードプレス初心者用ページなので、詳しく説明すると小難しそうな話になるため、興味のある方はご自分で検索してみて下さい(笑)
とっかかりだけならこのバージョンでも、ワードプレスの世界観は覗くことができます。
今までの流れで注意するのは、
・ダウンロードページは翻訳せずに英語のまま進める
・パソコンのアカウント名を英字にしておく
・インストールはCドライブの直下にする
この3種類です。
ここだけ気を付けていただければ本当に5分で体験できるようになります。
Instant WordPress、ワードプレス本格デビュー前の練習にいかがでしょうか?
【関連記事】
・7/2 とうとうワードプレスに着手。本日はサーバーとドメイン選び
・7/3 なぜWordPress(ワードプレス)を使うのか?そのメリットとデメリット
・7/11 ワードプレスのテンプレート選び 賢威7とsimplicity2
・7/15 ワードプレス 独自ドメインとサーバーの関連付け(ムームードメイン&ロリポップ)
・7/17 ワードプレスのインストール方法と注意点(ロリポップ編)
・7/21 ワードプレスにテンプレート(テーマ)をインストール
・7/25 ワードプレス「最初にやっておきたいこと」その1 パーマリンクの設定
2017年07月25日
ワードプレス「最初にやっておきたいこと」その1 パーマリンクの設定
ワードプレスのテーマをインストールしたら、早速デザインなどいじりまくりたいところですが・・・
サイトを作成途中でも変更できることは後回しでいいのですが、作ってからだと変更が面倒になってしまうことのひとつに、「パーマリンクの設定」があります。
パーマリンクとは
各ページに与えられた個別のURL、または末尾のことを指します。
例)https://fanblogs.jp/kirakiralife50/archive/379/0(昨日の記事ページのURL)
最初に設定した方がいい理由
あとから「やっぱり違う形式のURLにしたい」と思ったら変更はできますが、アドレスが変わると今までの被リンクなどが無効になってしまうわけで・・・
内部リンクも、外部からのリンクも。
電話番号や住所が変わったのと同じで、連絡がつかなくなります。
前のURLにアクセスされた時、「引っ越しましたよ。新URLはこちらですよ」と案内してくれるシステムもありますが、該当記事数が多ければ多いほど、時間のかかる面倒な作業です。
該当する記事だけではありますが、SNSやはてなブックマークなどで過去に積み上げたもの(いいねやシェア)もなくなります。
そういう理由で、ブログで活動開始する前に設定した方がいいのです。
googleが好むパーマリンク
シンプル&記事の内容が分かりやすいパーマリンクがベストのようです。
上の例だとパーマリンクは「archive/379/0」ですが、シンプルではあるもののこれだと内容は分からないですよね。
「手の甲のシミ」についての記事だったので、たとえば「shimi/tenokou」なら、もっといいです。
Google Search Consoleのガイドラインから一部抜粋します。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。
論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
たとえば、航空機(aviation)に関する情報を探している場合、http://en.wikipedia.org/wiki/Aviation のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。
http://www.example.com/index.php?id_sezione=360&sid=3a5ebc944f41daa6f849f730f1 のような URL 自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。
結局どんなパーマリンクがベスト?
本当は、カテゴリー名/記事タイトルにちなんだキーワード(全部英数字)がいいのですが、これはデメリットもあります。
この先、もしカテゴリーを変更したくなった時に、アドレスが変わってしまいます。
記事が増えすぎて古い記事を過去ログ倉庫に入れたくなったり、カテゴリーを細分化したくなることも有り得なくないですよね。
そういうわけで、カテゴリー名を入れるというのは、延々といつまで書き続けるか分からないブログの場合、ちょっとリスクが大きいかもしれません。
そのサイトの特性にもよるのですが、一般的には
・「カテゴリー名/記事タイトルにちなんだキーワード」
・「記事タイトルにちなんだキーワード」のみ
この2種類の人気が高いです。
日付を入れるパターンもありますが、日付が重要な意味を持つ場合以外は、入れない方がいいと思います。
古い記事だと認識されて読んでもらえないデメリットもありますし(逆にその年月日だからこそ読んでもらえる場合もありますが)、必要でないのなら無意味にURLを長くしない方が良いです。
日本語パーマリンクはどうなの?
ワードプレスのデフォルトだと、パーマリンクは日本語になっていると思います。
上記ガイドラインの「見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます」でいえば、日本語が一番分かりやすいのですが・・・
でもデメリットもあるので、今は避けている人が多いようです。
・コピペした時、日本語部分が変換されて意味のない長い英数字の羅列になってしまう
・はてなブックマークやトラックバックで404エラーになることがある
・twitterなどに直接貼りつけた時、上手くリンクされないことがある
パーマリンクの設定方法
1.ワードプレスの管理画面にログインする
2.左ツールバーの「設定」→「パーマリンク設定」
3.「カスタム構造」のチェックボックスにチェックを入れ、入力欄に「/%category%/%postname%/」と入れれば、「カテゴリ/投稿名」になります。
投稿名だけにしたい場合は、「/%postname%/」にしてください
4.「変更を保存」を押して、終了
カテゴリーのスラッグを設定する
意味分からなくないですか?私は分かりませんでした(笑)
でもごくごく簡単なことなので大丈夫です。
パーマリンクに「カテゴリー名」を入れたい人の話なので、そうじゃない人は読み飛ばしてもらって構いません。
先ほどの「パーマリンクの設定」でカテゴリー名を入れるように設定してあると、スラッグの設定もすることにより投稿しようとした時、URLに自動的に英字のカテゴリー名を入れてくれます。(もちろんカテゴリーを選ぶのは自分ですが)
例えばこのブログだと、カテゴリーに「サプリメント」「日記」「基礎化粧品」などありますが、日本語ですよね。
日本語のままは避けたいため、「日記」カテゴリーでエントリーしようとした時、自動的に「diary」というURLにしてもらうために、先に「日記=diary」と登録しておくのです。
1.ワードプレスの管理画面、左ツールバーで、「投稿」→「カテゴリー」
2.「新規カテゴリーを追加」で、「名前」入力欄に「日記」、「スラッグ」入力欄に「diary」と入れる
3.一番下の「新規カテゴリーを追加」ボタンを押して、終了
既に作ってあるカテゴリーにスラッグ設定をしたい場合は、右のカテゴリー一覧に「日記」「基礎化粧品」などと作成済みのカテゴリーが並んでいるので、「日記」にマウスポインタを当てて「編集」を選び、スラッグ項目に「diary」と入れて「更新ボタン」を押して、おしまいです。
これで、投稿をエントリーする時に「日記」のカテゴリーを選べば、URLに自動的に「diary」という文字が入ってくれます。
記事投稿時にすること
記事を入力する画面の一番上の方に「パーマリンク」があると思います。
「今日はディズニーランドに行ってきました」というタイトルの記事を書くと、
「http://sakurano123456.com/diary/今日はディズニーランドに行ってきました/」
↑こんな風になります。
一見、意味が分かりやすいURLに見えますが、いざコピペすると、%9R%3E%5A・・・など、わけのわからないながーいURLになります^^;
毎回少し面倒ではありますが、パーマリンク右横にある「編集」ボタンを押し、タイトル部分を「disneyland」に直すと、URLが
「http://sakurano123456.com/diary/disneyland」
になります。
記事名だけの設定をしている場合は、
「http://sakurano123456.com/disneyland」
になります。
シンプルだし、なにに関しての記事なのか分かりやすいですね。
【関連記事】
・7/2 とうとうワードプレスに着手。本日はサーバーとドメイン選び
・7/3 なぜWordPress(ワードプレス)を使うのか?そのメリットとデメリット
・7/11 ワードプレスのテンプレート選び 賢威7とsimplicity2
・7/15 ワードプレス 独自ドメインとサーバーの関連付け(ムームードメイン&ロリポップ)
・7/17 ワードプレスのインストール方法と注意点(ロリポップ編)
・7/21 ワードプレスにテンプレート(テーマ)をインストール
手の甲のシミは、顔のシミより消えにくい?手の甲と顔の皮膚の違い
※イメージ画像
先日からシミを薄くする目的でハイドロキノンを使い始めていますが、顔のついでに左手の甲にも塗っています。
左手は右手甲よりシミが気になるのと、あえて片方だけ使ってみて比較してみたい気持ちと。
顔の老化も気になりますが、けっこうお化粧でごまかせる部分もあります。
でも手だけはどうにも年齢を隠しようがなく、数年前からとても気になっていたんですよね。
最近はシミについての記事を何回か書いていますが、いただいたコメントの中で「手の甲のシミ」についての話が出てきたため、調べてみました。
顔のシミ消しには効いても手の甲には効きにくいとのことで、いったいその違いはなんなんでしょう?と、大変興味を持ちました。
原因はほとんどが老人性褐色斑
「老人性褐色斑」というのはシミの中では一番ポピュラーで、できてしまってからすぐにケアすれば、比較的消しやすい部類に入ります。
主な原因は紫外線で、老人性とはいっても、早い人では20代後半から症状が出ます。
頬骨・こめかみ・手の甲にできやすいシミです。
手の甲のシミの原因は、ほとんどがこの老人性褐色斑だと言われています。
女性は家事で手に火傷や怪我をする機会も多いため、傷口がそのまま色素沈着し、「炎症性色素沈着」というシミができることも多いです。
こちらもケアが早ければ消えやすいと言われています。
手の甲は他の部分に比べ、「脂漏性角化症」という盛り上がりのあるシミに発展しやすいです。
こうなるとスキンケアだけではどうにもできなくなります。
気になり始めたらすぐに「シミ消し」のケアをするのがベストのようですね。
顔と手の甲、皮膚の違いと特徴
手の甲の皮膚は顔の皮膚と比べて、
・皮脂腺が少ない(皮脂膜が作られない)
・角層が厚い
・外部からの物理的な刺激に強い
・乾燥しやすい
顔と比べて角質が固く、皮脂膜でバリアをされたり潤いを保たれていない状態です。
極端にいうと、ゴワゴワでカサカサということですね(顔比)。
顔でもそうですが、ゴワゴワでカサカサの状態は、非常に有効成分が浸透しづらいです。
手の甲のシミの消し方
大きく分けて、3種類の方法が主流になっているようです。
・レーザー
クリニックなどでの治療。
シミ治療には一番効果があり確実ですが、他の方法に比べると金額が高いことと(それでも昔に比べるとかなり安くなりました)、術後の傷の不安がデメリットです。
・ハイドロキノン
医療機関で処方される塗り薬ですが(基本的には保険適用外)、今は市販でも買えます。
トレチノインとの併用で高い効果が期待できるものの、刺激が強いのが難点。
「シミ予防」だけでなく「できてしまったシミを薄くする」という、数少ない成分のひとつです。
・L-システイン
錠剤などの経口摂取でよく使われている成分です。
穏やかに効く分、即効性がないのがデメリットです。
ハイドロキノンとの併用もお勧めです。
まとめ
まず、これ以上作らせない、増やさない、という点では、なんといっても紫外線対策が一番のようです。
日焼け止めを塗るのはもちろん、抗酸化作用の強い食物を積極的に摂ったり、生活習慣の乱れを直すこともシミの防止には役立ちます。
できれば手袋などもしたいですが、スーパーの買い物程度だとなかなか勇気がいりますね^^;
でも、ガーデニングなどで外に長くいる方にはお勧めです。
実際にガーデニングを始めてから手のシミが増えたという話もチラホラ聞きます。
顔と比べて効果が出にくいのは、肌・シミの仕組みや特徴が両者で違うなど様々な理由があると思いますが、有効成分の浸透力も大きな要因のようです。
上にも書きましたが、手の甲は顔の皮膚に比べてゴワゴワカサカサなので、成分がなかなか奥まで届きません。
普段からハンドクリームで保湿したりすることも大事です。
週に1~2回のピーリングで角質を柔らかくするのも有効です。
手は水仕事ですぐにクリームなど落ちてしまいやすいのですが、面倒でもとにかく保湿しまくるのがコツだそうです
手の甲のシミ消しに効果を出している人は、手にも顔と同じスキンケアを施したりするそうです。
美容成分により角質が柔らかくなって潤いが出ますので、その後に使う美白成分が効きやすいという話には納得できますね。
顔のケアのついでに、余った化粧水などを叩きこんだりしてみてはどうでしょうか。
ハイドロキノンは日中は使わない方がいいようなので、日中はUVケアと保湿、夜だけハイドロキノンを使ってみようかと思います。
果たして顔と同じような効果が出るか・・・(顔に効果が出るかも今はまだ分かりませんが^^;)
【関連記事】
・7/19 シミは種類別に解決方法が違う!自分のシミはどのタイプ?
・7/23 シミを薄くする/メラニンを作らせない お悩み別美容成分の種類と効果
2017年07月23日
シミを薄くする/メラニンを作らせない お悩み別美容成分の種類と効果
前回の記事で、メラニン色素が作られるメカニズムと、シミの種類について書きました。
前回は図解説明していますが、今回は簡単に文章だけで流れを書くと、
紫外線を浴びる→肌が「メラニンを作れ」とメラノサイトに命令→メラノサイトの中にあるチロシナーゼという酵素がチロシンに結合しながら酸化させていく→チロシンが酸化しながら形態を変え、黒いメラニンになる
ということです。
「美白化粧品」という言葉はよく聞きますが、その中には色んな意味が含まれています。
くすみを取って透明感のある白いお肌にする、シミを防ぐ、シミを消す・・・など。
どれを一番優先するかによって、選ぶ化粧品も違ってきます。
今回は、「メラニン生成を抑える効果」のある美容成分を中心に、書いていきたいと思います。
美白成分の働きも様々
大きく分けると、
1.メラニン生成を抑え、シミやくすみを作らせない(シミの予防)
2.メラニンの黒色を還元して、白くする(シミを薄くする、消す)
3.ターンオーバーを促進し、黒くなってしまったメラニンを素早く肌から排出させる(シミを消す)
1について、メラニン生成の抑え方にも2種類あり、
・メラニンを黒くさせるチロシナーゼ酵素の活動を抑える
・紫外線を浴びるなどした時、メラノサイトに「メラニンを作れ」と命令する物質の活動を阻止する
例えば「できてしまったシミを薄くしたい、消したい」と思う人は、1番の化粧品では物足りないと思います。
もちろん予防も大切ですから、使うことに意味がないわけではありません。
でもシミを薄くしたいのなら、予防効果だけでは足りないのです。
「美白化粧品」と謳っているからシミが消えるのだろうと期待して使い続けても、「効果が無い」とガッカリしてしまうわけです。
「美白」という言葉だけに惑わされず、何をどんな風にしてくれる化粧品なのかを確認することが大事です。
化粧品でケアできるシミとできないシミ
老人性色素斑や炎症性色素沈着など、表皮層にできたシミは化粧品で薄くしやすいですが、色素がすっかり沈着してしまうと難しいこともあります。
ホルモンの影響などで真皮層にできたシミは化粧品では改善できないため、クリニックで処置してもらうことになります。
表面が盛り上がっている脂漏性角化症なども、クリニックで治してもらうタイプです。
厚生労働省認可「薬用美白成分」一覧
【チロシナーゼ酵素の活動を抑える成分】
・ビタミンC誘導体
・アルブチン
・コウジ酸
・エラグ酸
・ルシノール
・リノール酸
・4MSK(4−メトキシサリチル酸カリウム塩)
・マグノリグナン
・プラセンタエキス
【メラノサイトに命令を出す物質の活動阻止成分】
・カモミラET
・トラネキサム酸
こられが含まれた美白化粧品は、医薬部外品として販売されていることが多いです。
医薬部外品は厚生労働省の指示通りの成分が含まれているため安全性が高く、「成分が少なすぎる」など詐欺まがいの商品を避けることもできます。
ただ、指定された成分だけキッチリ表示すればよいので、全成分が表示されているとは限りません。
一方の化粧品は、含有量をぼやけた表現でごまかすこともできてしまいますが、全成分の表示が義務付けられています。
アレルギーなどを持つ方は、むしろ医薬部外品ではなく、化粧品の方が良い場合もあります。
また医薬部外品に比べ、有効成分をたくさん配合することも可能です。
絶大な効果のある化粧品にしたいからこそ、人目を惹きやすい「医薬部外品」という名目を捨ててまで「化粧品」として販売している場合もあるのです。
必ずしも医薬部外品だけが良いとも言い切れないので、あとは個人の判断になります。
お悩み別のシミ対策有効成分
【シミを薄くしたい、消したい】
・ターンオーバー促進・・・・レチノール、エナジーシグナルAMPなど
・メラニンの色を薄くする・・・・APPS(ビタミンC誘導体)、ハイドロキノンなど
【シミを予防したい】
・メラノサイトへの命令阻止・・・・カモミラET、トラネキサム酸など
・チロシナーゼの活動抑制・・・・APPS(ビタミンC誘導体)、アルブチン、ハイドロキノン、コウジ酸、エラグ酸、ルシノールなど
現在わたしは、ハイドロキノンを使いながら長期で効果を検証中です。
シミを薄くする効果で有名な成分ですが、果たして私には効果が出るか・・・
シミは数か所あり、紫外線や加齢による老人性色素斑と炎症性色素沈着だと思いますが、炎症性色素沈着は数年間放置してたのであまり自信がありません。
八月の半ばくらいには一度レビューする予定ですので、変化が気になる方はチェックしてみてください。
【関連記事】
・7/19 シミは種類別に解決方法が違う!自分のシミはどのタイプ?