2012年01月07日
仕事サボってカヤックフィッシング初めもバチが当たって・・・
12月あたりから北風の強い寒い日が続いていたこともあり、すっかりカヤックフィッシングは冬眠していたが、風も弱く、天気もよさそうなので、仕事を休んで釣り初めをすることに。
10時頃、風がおさまる予想だったのでそのタイミングを待ってカヤックに乗り込んだ。
海水温は思ったよりかなり高く、出航のとき、海に入ると生暖かく感じた。
今回は、カサゴ一本に狙いを定めた。
目指すは逗子マリーナ沖水深12〜13mのポイント。
昨年末購入して未使用のリール、ダイワのフリームス3000がデビュー。
使用してみると、これまで使っていた98ステラ2500に比べて遜色のない、どころか勝るような使用感。
やはり10年以上前のモデルとは重量の軽さと巻いたときの軽さが全く違う。あたりまえか・・・
目的の水深12-13mのポイントにつくと、最初のうちは北からのうねりがかなりおおきく、ちょっとびびりながらもパラシュートアンカーで流す。
最初のうちは、ほとんどあたりがなく、寂しい感じだったけれど、潮が上げ始める頃になると、とたんにあたりが増えて、久々のガツガツという感触を味わった。
しかし、何度か食い込んだと思われる感じで巻き上げ始めるのだが、すぐにすっぽ抜けてしまう。
何度やっても同じ感じが続いて、そのうち、あたりがぴったりと止まってしまった。
活性が低いのか?何が悪かったのか、結局、一匹もカサゴの顔を拝むことなく終了。
残念だけど、まぁ、久々に比較的穏やかな海の上で、のんびりできたのでよしとしよう、
と思って、片づけを始めたそのとき・・・・・
パドルがロッドホルダーに差したロッドにくっついているおろしたてのフリームスを直撃!
あああああああああーーーー と思ううちに、ロッドもろとも海の底に消えていってしまった。
その後、5分ほど、天を仰いだまま、その瞬間を悔やみ続けた・・・・
気を取り直すこともなく20分ほどのパドリングを終えて上陸。
夕方、上州屋で2代目フリームス3000をやけ買いした。
今度は長生きお願いします。
コストパフォーマンスのいいリールであることは間違いないけど2台分払えば意味ないな・・・
10時頃、風がおさまる予想だったのでそのタイミングを待ってカヤックに乗り込んだ。
海水温は思ったよりかなり高く、出航のとき、海に入ると生暖かく感じた。
今回は、カサゴ一本に狙いを定めた。
目指すは逗子マリーナ沖水深12〜13mのポイント。
昨年末購入して未使用のリール、ダイワのフリームス3000がデビュー。
使用してみると、これまで使っていた98ステラ2500に比べて遜色のない、どころか勝るような使用感。
やはり10年以上前のモデルとは重量の軽さと巻いたときの軽さが全く違う。あたりまえか・・・
目的の水深12-13mのポイントにつくと、最初のうちは北からのうねりがかなりおおきく、ちょっとびびりながらもパラシュートアンカーで流す。
最初のうちは、ほとんどあたりがなく、寂しい感じだったけれど、潮が上げ始める頃になると、とたんにあたりが増えて、久々のガツガツという感触を味わった。
しかし、何度か食い込んだと思われる感じで巻き上げ始めるのだが、すぐにすっぽ抜けてしまう。
何度やっても同じ感じが続いて、そのうち、あたりがぴったりと止まってしまった。
活性が低いのか?何が悪かったのか、結局、一匹もカサゴの顔を拝むことなく終了。
残念だけど、まぁ、久々に比較的穏やかな海の上で、のんびりできたのでよしとしよう、
と思って、片づけを始めたそのとき・・・・・
パドルがロッドホルダーに差したロッドにくっついているおろしたてのフリームスを直撃!
あああああああああーーーー と思ううちに、ロッドもろとも海の底に消えていってしまった。
その後、5分ほど、天を仰いだまま、その瞬間を悔やみ続けた・・・・
気を取り直すこともなく20分ほどのパドリングを終えて上陸。
夕方、上州屋で2代目フリームス3000をやけ買いした。
今度は長生きお願いします。
コストパフォーマンスのいいリールであることは間違いないけど2台分払えば意味ないな・・・
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3472387
この記事へのトラックバック