2014年08月12日
有給休暇のカヤックフィッシング ハタ&アジ釣れたよ〜
カヤックフィッシングのために有給休暇を取得というダメっぷりを発揮。
5時にカヤック(フェニックス140)に乗り込んだ。
予報では遠くの台風のウネリが届くようだけれど、今の所それほどでもない様子に一安心。
逗子沖のブイを目指してパドリング。
目的地付近までパドリングして行くけれど、魚群探知機には大した反応は出てこない。
海はベッタリした感じで少しウネリがある程度なので、少し足をのばして沖の水深30mの根に移動。
ターゲットの根に近づくと、魚群探知機には魚の反応がかなり出ているので、ショットガンすると、小鯖の猛攻。
そこでしばらくいると、あたりで大規模なナブラが出ているので、ジグをキャストすると、久し振りにドラグがうなるような引き。釣れたのは40cm位のシイラ。
その前に、ゆうに1mありそうなシイラがカヤックの下を通過したので、なんとかそのサイズをと思い、ペンシルポッパー(ソルティーレッドペッパー)をキャストするが、釣れたのは小さいサイズ。
それでも、トップで釣るのはスポーツフィッシング感満載でやはり楽しい。
その後もシイラのナブラは続くが、一匹追加で釣り上げただけで終わり。
その時点で7時位。
真剣に食材確保に乗り出すため、根回りで魚探に反応のあるところ探してショットガンを投下すると、アジが3匹釣れたが、それだけ。
このままではヤバイので、逗子沖に戻り、ショットガンで捕獲したアジで泳がせ釣りすることに。
逗子沖でアジを泳がせているとき、魚群探知機の画面を眺めているとカヤックの下を小魚の群れが通過したので、ショットガンすると、常連のウルメイワシが釣れた。
ウルメイワシは泳がせ仕掛けに付け替えると死んでしまうことが多いので、そのままショットガン仕掛けのまま底まで落として落とし込み釣り。
すると、ぐぐっとあたりあったので、しっかり食い込ませると、釣れ上がってきたのはハタの子供。
その後も何か大きい獲物が釣れないかと少し粘るけれど、アジにイカが抱きついてきたが、水面で逃げただけで終了。
結果、シイラ3匹、アジ3匹、ハタ1匹という相変わらずの冴えない結果。
もう、冴えない海だから、イカ釣りでも本腰入れてやるかな。
5時にカヤック(フェニックス140)に乗り込んだ。
予報では遠くの台風のウネリが届くようだけれど、今の所それほどでもない様子に一安心。
逗子沖のブイを目指してパドリング。
目的地付近までパドリングして行くけれど、魚群探知機には大した反応は出てこない。
海はベッタリした感じで少しウネリがある程度なので、少し足をのばして沖の水深30mの根に移動。
ターゲットの根に近づくと、魚群探知機には魚の反応がかなり出ているので、ショットガンすると、小鯖の猛攻。
そこでしばらくいると、あたりで大規模なナブラが出ているので、ジグをキャストすると、久し振りにドラグがうなるような引き。釣れたのは40cm位のシイラ。
その前に、ゆうに1mありそうなシイラがカヤックの下を通過したので、なんとかそのサイズをと思い、ペンシルポッパー(ソルティーレッドペッパー)をキャストするが、釣れたのは小さいサイズ。
それでも、トップで釣るのはスポーツフィッシング感満載でやはり楽しい。
その後もシイラのナブラは続くが、一匹追加で釣り上げただけで終わり。
その時点で7時位。
真剣に食材確保に乗り出すため、根回りで魚探に反応のあるところ探してショットガンを投下すると、アジが3匹釣れたが、それだけ。
このままではヤバイので、逗子沖に戻り、ショットガンで捕獲したアジで泳がせ釣りすることに。
逗子沖でアジを泳がせているとき、魚群探知機の画面を眺めているとカヤックの下を小魚の群れが通過したので、ショットガンすると、常連のウルメイワシが釣れた。
ウルメイワシは泳がせ仕掛けに付け替えると死んでしまうことが多いので、そのままショットガン仕掛けのまま底まで落として落とし込み釣り。
すると、ぐぐっとあたりあったので、しっかり食い込ませると、釣れ上がってきたのはハタの子供。
その後も何か大きい獲物が釣れないかと少し粘るけれど、アジにイカが抱きついてきたが、水面で逃げただけで終了。
結果、シイラ3匹、アジ3匹、ハタ1匹という相変わらずの冴えない結果。
もう、冴えない海だから、イカ釣りでも本腰入れてやるかな。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3472506
この記事へのトラックバック