新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年02月08日
演劇はなぜplay?
養成所時代の本番前、講師に「Play is play、演劇は遊びなんだから気楽にやりな。」と言われた事がある。それがずっと頭にこびり付いているんだけれども、そもそも何故英語では演劇を「Play」と言うのだろうか。
下記のサイトにはこう書いてある。
https://redkiwiapp.com/ja/questions/GMWke5lFhCYPrPolAUZH
「theater/theatre」(劇場)とは、演劇や映画などを鑑賞することができる娯楽施設のことです。また「play」とは生で見る演劇(演技)のことで、「drama」とは劇場やラジオ、テレビ、インターネットなどで発表される本格的な演劇のことです。つまり、「theater」は「演劇を見る場所」、「play」は「演劇」、「drama」は「本格的なテーマの演劇」と考えることができます。
ちなみに新国立劇場では「DRAMA」になっている。
「play」は「遊ぶ」の他にも沢山意味があり、スポーツをする事も演奏する事も再生する事も「play」。
そこから考えると「演劇は遊びのようなものだから」なんて詩的な意味が英語の語源にあったとはあまり信じられず、「する」「やる」に近いものなのではないだろうか。実際演じる事を「やる」とも言うし、スマホで「やる」と入力すると変換で「演る」と出る。
とすれば「演じる」とは大袈裟にやる事ではなく「ただ、やる」事なのかもしれない。
それはつまり役を演じる時に「ただ、やる」の境地に達するよう準備しないといけないという事なのかもしれない。
この辺りの演技に対する捉え方から欧米と差が出来ているように思えてならない。
欧米の解釈と違うのかもしれないが、「play」を「遊び」と捉える重要性を最近強く感じる。
ちゃんとやろうとするあまり連動するべき動作が鈍くなり、表現が堅くなったりするのは、想像力が乏しい遊び心の無さだろう。
台本でどう、みんなと「遊ぶ」か。
アフターコロナを見据えて考えていきたい。
下記のサイトにはこう書いてある。
https://redkiwiapp.com/ja/questions/GMWke5lFhCYPrPolAUZH
「theater/theatre」(劇場)とは、演劇や映画などを鑑賞することができる娯楽施設のことです。また「play」とは生で見る演劇(演技)のことで、「drama」とは劇場やラジオ、テレビ、インターネットなどで発表される本格的な演劇のことです。つまり、「theater」は「演劇を見る場所」、「play」は「演劇」、「drama」は「本格的なテーマの演劇」と考えることができます。
ちなみに新国立劇場では「DRAMA」になっている。
「play」は「遊ぶ」の他にも沢山意味があり、スポーツをする事も演奏する事も再生する事も「play」。
そこから考えると「演劇は遊びのようなものだから」なんて詩的な意味が英語の語源にあったとはあまり信じられず、「する」「やる」に近いものなのではないだろうか。実際演じる事を「やる」とも言うし、スマホで「やる」と入力すると変換で「演る」と出る。
とすれば「演じる」とは大袈裟にやる事ではなく「ただ、やる」事なのかもしれない。
それはつまり役を演じる時に「ただ、やる」の境地に達するよう準備しないといけないという事なのかもしれない。
この辺りの演技に対する捉え方から欧米と差が出来ているように思えてならない。
欧米の解釈と違うのかもしれないが、「play」を「遊び」と捉える重要性を最近強く感じる。
ちゃんとやろうとするあまり連動するべき動作が鈍くなり、表現が堅くなったりするのは、想像力が乏しい遊び心の無さだろう。
台本でどう、みんなと「遊ぶ」か。
アフターコロナを見据えて考えていきたい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2022年02月01日
エア縄跳びのススメ
第6波襲来。
また不要不急の外出が出来なくなった。
そもそも用がある時しか外に出ないのだけれど…。
に、しても良いタイミングで旅行に行ったもんだ。
神様に感謝。
さて、自分に合うトレーニングをずっと探している僕ですが、この一週間試した結果、お勧めしたいのが「エア縄跳び」。
ボクシングのエクササイズ、ボクササイズの動画を見ていたら最初にやる事になったのが縄跳び。
これがエア縄跳びでも同等の効果があるらしい。
エア縄跳びとは縄跳びを持たないでする縄跳び。←そのまんま!
両足で飛んだり、片足ずつ飛んだり前に出してみたり、高く腿上げしたり、踵を臀部につくようにしたり、二重跳びにしてみたり。
余裕がある場合は水を入れた500mlペットボトルを両手に持ってみたり。
最初は余裕でも2分経つときつくなり、5分やるのは結構辛い。
踵が細くなったり、シェイプアップ効果が高いそうだ。
ジョギングと同等の効果があるらしい。
って事で、
一週間、毎日5分×2セットやってみました。
第二の心臓と言われるふくらはぎが張る張る!
翌日以降、ずっと筋肉痛に。
足はスクワットとかをして、太ももを中心にトレーニングしていたけれど、ふくらはぎは鍛えられていなかったんですね。
昔は役者の体づくりに良いとされていた縄跳び。
養成所の先生に教わり、よく飛んだものでした。
また運動不足になりそうな日々になりそうですが、
北京オリンピックを眺めながら、
皆様も飛んでみてはいかがでしょうか?
また不要不急の外出が出来なくなった。
そもそも用がある時しか外に出ないのだけれど…。
に、しても良いタイミングで旅行に行ったもんだ。
神様に感謝。
さて、自分に合うトレーニングをずっと探している僕ですが、この一週間試した結果、お勧めしたいのが「エア縄跳び」。
ボクシングのエクササイズ、ボクササイズの動画を見ていたら最初にやる事になったのが縄跳び。
これがエア縄跳びでも同等の効果があるらしい。
エア縄跳びとは縄跳びを持たないでする縄跳び。←そのまんま!
両足で飛んだり、片足ずつ飛んだり前に出してみたり、高く腿上げしたり、踵を臀部につくようにしたり、二重跳びにしてみたり。
余裕がある場合は水を入れた500mlペットボトルを両手に持ってみたり。
最初は余裕でも2分経つときつくなり、5分やるのは結構辛い。
踵が細くなったり、シェイプアップ効果が高いそうだ。
ジョギングと同等の効果があるらしい。
って事で、
一週間、毎日5分×2セットやってみました。
第二の心臓と言われるふくらはぎが張る張る!
翌日以降、ずっと筋肉痛に。
足はスクワットとかをして、太ももを中心にトレーニングしていたけれど、ふくらはぎは鍛えられていなかったんですね。
昔は役者の体づくりに良いとされていた縄跳び。
養成所の先生に教わり、よく飛んだものでした。
また運動不足になりそうな日々になりそうですが、
北京オリンピックを眺めながら、
皆様も飛んでみてはいかがでしょうか?
2022年01月24日
鼻うがいのススメ
先日、テレビで紹介していた鼻うがい。
紹介されていたのはこちら↓
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1363.html
昔やっていた事もあったけれども、いつの間にかやめていた。
耳鼻科の先生が花粉症には効かないと言っていたし、ちょっと面倒。
(効くという説もあるらしい。)
極度の鼻詰まりという訳ではないけれど、片方が詰まりぎみだし、その片方はかさぶたのような感じで、何かの弾みで鼻血が出る事もあるし、これを機会にやってみたのでした。
昔はコップに塩を入れて、ぬるま湯で溶いて、片方の鼻をつまんで、口から出していた。
今回は専用の容器をつかってみた。
『ハナノア』
https://www.kobayashi.co.jp/brand/hananoa/sp/
塩水を入れた容器を押し出して鼻の奥に噴射!
口から声を出すと口からは出ず、隣の鼻から流れるという仕組み。
付属のものや生理食塩水でやるのが正しいのだけれど、50mlに対して塩ひとつまみで大丈夫らしい。(塩を入れ過ぎると塩っぱくなるのでご注意を。)
ちゃんとした作り方はこちら↓
https://president.jp/articles/amp/24607?page=3
昔は朝だけやっていたけれど、今回は朝晩、一週間やってみた。
するとどうでしょう!!
鼻が両方通るようになったし、睡眠が深くなった感じ。
寝起きが良くなり、早く目が覚めても気分がパチっとしているし、その後も眠くなりづらい。
鼻というのは声を出す仕事をする上でとても重要な部分。
呼吸は勿論、通り具合によって響きが変わるから音程も変わる。
歌は勿論だけれど、セリフの通り具合も変わってくる。
(僕はよく声が通ると言われるけれど、ここに秘密があるんだな。)
そして深い睡眠が出来る事でストレスのないパフォーマンスに繋がる。
姿勢も良くなるのではないでしょうか?
鼻が詰まっている方は猫背の印象があるのは僕だけかな?
一般の皆様も日々の健康法に取り入れてみてはいかがでしょうか?
購入はこちら↓
紹介されていたのはこちら↓
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1363.html
昔やっていた事もあったけれども、いつの間にかやめていた。
耳鼻科の先生が花粉症には効かないと言っていたし、ちょっと面倒。
(効くという説もあるらしい。)
極度の鼻詰まりという訳ではないけれど、片方が詰まりぎみだし、その片方はかさぶたのような感じで、何かの弾みで鼻血が出る事もあるし、これを機会にやってみたのでした。
昔はコップに塩を入れて、ぬるま湯で溶いて、片方の鼻をつまんで、口から出していた。
今回は専用の容器をつかってみた。
『ハナノア』
https://www.kobayashi.co.jp/brand/hananoa/sp/
塩水を入れた容器を押し出して鼻の奥に噴射!
口から声を出すと口からは出ず、隣の鼻から流れるという仕組み。
付属のものや生理食塩水でやるのが正しいのだけれど、50mlに対して塩ひとつまみで大丈夫らしい。(塩を入れ過ぎると塩っぱくなるのでご注意を。)
ちゃんとした作り方はこちら↓
https://president.jp/articles/amp/24607?page=3
昔は朝だけやっていたけれど、今回は朝晩、一週間やってみた。
するとどうでしょう!!
鼻が両方通るようになったし、睡眠が深くなった感じ。
寝起きが良くなり、早く目が覚めても気分がパチっとしているし、その後も眠くなりづらい。
鼻というのは声を出す仕事をする上でとても重要な部分。
呼吸は勿論、通り具合によって響きが変わるから音程も変わる。
歌は勿論だけれど、セリフの通り具合も変わってくる。
(僕はよく声が通ると言われるけれど、ここに秘密があるんだな。)
そして深い睡眠が出来る事でストレスのないパフォーマンスに繋がる。
姿勢も良くなるのではないでしょうか?
鼻が詰まっている方は猫背の印象があるのは僕だけかな?
一般の皆様も日々の健康法に取り入れてみてはいかがでしょうか?
購入はこちら↓
2022年01月17日
バンテリンサポーターでぽっこりお腹解消!
動画を作成して、YouTubeで公開しましたがブログでもお伝えします。
年末年始で暴飲暴食をしてしまったあなた、
正月太り後のトレーニングにいかがでしょうか?
よく宣伝でみる下記の商品。
バンテリン コーワ 加圧サポーター腰用
![img01.jpeg](/kajinominoru/file/img01-thumbnail2.jpeg)
https://hc.kowa.co.jp/vantelin/supporter/product/waist_comp.html
こちらを普段の生活やトレーニング中にお腹に巻くというシンプルなシェイプアップ方法です。
巻き方などは以前公開した動画をご覧ください。
https://youtu.be/1nRH41sOo3w
今まで色んな事をやってきましたが、短期間で一番効果がありました。
ずっと巻いて生活するのは危険ですし、「これだけやればいい」という事ではないのでご注意ください。
お腹を凹ませる「ドローイン」をしてお腹に巻いてみてください。
朝、歯磨きしている時や、
炊事洗濯掃除をしている時、
トレーニングをしている時、
ちょっと買い物に行くとき、などなど…。
食事中は一度やりましたが、お勧めしません。
今もやっていますが、動画でやっていた10日間で、2度酒を飲み、外食は3度しました。
食事はいつも通り、健康に気を使った食事。
朝はりんごなどを軽く食べ、昼は普通のご飯(定食系など)、夜は炭水化物をとらず、サラダ、スープや鍋。
この食生活はずっと続けているものなので、これによってお腹が減っこんだ可能性は低いと思います。
そしてお通じが改善されつつあるのが嬉しい。
(イメージが壊れたらごめんなさい。)
出す力が増したように思う。
お腹の横の筋肉がついたからではないでしょうか。
これを続けるといくら食べても余分なものは出るわけだからノーカロリーも夢じゃない!
ここで終わらせずにシックスパック目指して頑張ります!
他のコルセット、バンドでも効果はあると思うけど、この商品の優れているところは2度加圧出来るという点。
気になった方は下記からお買い求め頂けます。
僕と一緒に夏に海デビュー目指して頑張りましょう!
年末年始で暴飲暴食をしてしまったあなた、
正月太り後のトレーニングにいかがでしょうか?
よく宣伝でみる下記の商品。
バンテリン コーワ 加圧サポーター腰用
![img01.jpeg](/kajinominoru/file/img01-thumbnail2.jpeg)
https://hc.kowa.co.jp/vantelin/supporter/product/waist_comp.html
こちらを普段の生活やトレーニング中にお腹に巻くというシンプルなシェイプアップ方法です。
巻き方などは以前公開した動画をご覧ください。
https://youtu.be/1nRH41sOo3w
今まで色んな事をやってきましたが、短期間で一番効果がありました。
ずっと巻いて生活するのは危険ですし、「これだけやればいい」という事ではないのでご注意ください。
お腹を凹ませる「ドローイン」をしてお腹に巻いてみてください。
朝、歯磨きしている時や、
炊事洗濯掃除をしている時、
トレーニングをしている時、
ちょっと買い物に行くとき、などなど…。
食事中は一度やりましたが、お勧めしません。
今もやっていますが、動画でやっていた10日間で、2度酒を飲み、外食は3度しました。
食事はいつも通り、健康に気を使った食事。
朝はりんごなどを軽く食べ、昼は普通のご飯(定食系など)、夜は炭水化物をとらず、サラダ、スープや鍋。
この食生活はずっと続けているものなので、これによってお腹が減っこんだ可能性は低いと思います。
そしてお通じが改善されつつあるのが嬉しい。
(イメージが壊れたらごめんなさい。)
出す力が増したように思う。
お腹の横の筋肉がついたからではないでしょうか。
これを続けるといくら食べても余分なものは出るわけだからノーカロリーも夢じゃない!
ここで終わらせずにシックスパック目指して頑張ります!
他のコルセット、バンドでも効果はあると思うけど、この商品の優れているところは2度加圧出来るという点。
気になった方は下記からお買い求め頂けます。
僕と一緒に夏に海デビュー目指して頑張りましょう!
2022年01月11日
間取りを眺めるのって面白いよね
子供の頃、新聞の折り込みチラシにある物件情報や、その間取りを見るのが好きだった。
中学くらいの頃、テレビ朝日が青森で開局。
『渡辺篤史の建もの探訪』(今でも毎週土曜日4:30〜放送されてますね!)を見るのが好きで、今でも「自宅拝見」的なものはつい見てしまう。
長年住んだ今の住まい。
気がつけば、この沿線に住む必要も今はなくなった。
だけど、住み心地は良いし、これと言って住みたい街もない。
駅近物件だし、15,6分歩けば7駅は使える便利さ。外出先で何かあっても帰宅の選択肢が多いのは助かるし、都心に出る選択肢が多いのも有り難い。(一線一駅のみだと事件事故の際、陸の孤島になる事があり、玉川学園に住んでいた時は劇場に行けなくて苦労した事もあった。)
スーパー、コンビニ、郵便局も目の前。
不便なのは図書館が近くにない事くらい。
駅が目の前だから便利だけれど、録音録画する機会が多い僕には騒音も悩みどころではある。
そんな状況だけれども、最近よくCMで流れる物件情報アプリ「SUUMO」で、どっかないかなぁと探してみると、これが結構面白い。
土地勘がなかったけれど、上野と浅草は自転車ですぐ行ける距離。この辺は芸事が盛んだし、サウナ施設やサウナに力を入れている銭湯があるから住んでみたくて探すと意外と安いのに驚く。
上野駅の目の前で中古一戸建て、2Kで2250万円というのを発見!
見ると表現が失礼だとは思うけれど、河川敷にあるオンボロ倉庫のような感じで風呂なし。土地の所有権はあるけれど道の関係で再建築は出来ないらしい。
他にも3000万円代で中古一戸建てが売りに出ていたりする。
全体的に中古マンションの方が多くて値段も高い印象。
マンションは築年数、外観は古いけれどもリノベーションして内装がすっごく綺麗なものが目につく。
他にもテレビで見るような狭小住宅、不思議な屋上がある家、狭い道を行かないとたどり着けない家など、金額と比例して安価に理由がある家を見つけるのも面白い。
今住む世田谷も駅から離れると中古一戸建てが4000万円以下であったりする。
東京で夢のマイホーム一戸建て。
憧れはあるけれど、いざ住むとなるとどうなのだろうと冷静になって考えてみる。
中古物件は自分なりに改装出来る面白さが魅力だろう。
マイカーを持っていたら、駐車場を確保出来たら経済的なんだろう。
だけど防犯面が心配。
生垣を高くしたり、ホームセキュリティの設備も必要なのかもしれない。火災保険も高いだろう。
家のメンテナンスも後々、色々必要になるんだろう。
先日も雪が降ったけれど、数年に一度起きる大雪の片付けや近所付き合い。
隣とはうまくいかないという説もある。僕なんかが着物や個性的なファッションでうろちょろしてたら、好奇な目で見られる事、間違いない。
三階建てがよく出てくる。
健康にいいだろうが住むのは大変だろうし、1階は寒いだろう。都心では長屋のような隣との間が無さ過ぎるのも多い。
そんな色々を考えると中古マンションとなるのだろうか。
ネットでは「賃貸と購入、どっちが得?」というのがあり、そんなに変わらないという説もある。
賃貸で金をドブに捨てるより、資産になる方が良い説。
よく聞くけれど、何十年も経ち、少子化がもっと進んでいる状況で資産価値があるのか?という説もある。
老人には貸し渋る不動産屋が多いそうだが、高齢化が進んでいる未来では状況が変わるだろうという見方もある。
結局は自分のライフスタイルにあった住まいという事になるのかな?
どこか良い街、良い物件はないかなぁ?
お金があったらの話だけれど。
中学くらいの頃、テレビ朝日が青森で開局。
『渡辺篤史の建もの探訪』(今でも毎週土曜日4:30〜放送されてますね!)を見るのが好きで、今でも「自宅拝見」的なものはつい見てしまう。
長年住んだ今の住まい。
気がつけば、この沿線に住む必要も今はなくなった。
だけど、住み心地は良いし、これと言って住みたい街もない。
駅近物件だし、15,6分歩けば7駅は使える便利さ。外出先で何かあっても帰宅の選択肢が多いのは助かるし、都心に出る選択肢が多いのも有り難い。(一線一駅のみだと事件事故の際、陸の孤島になる事があり、玉川学園に住んでいた時は劇場に行けなくて苦労した事もあった。)
スーパー、コンビニ、郵便局も目の前。
不便なのは図書館が近くにない事くらい。
駅が目の前だから便利だけれど、録音録画する機会が多い僕には騒音も悩みどころではある。
そんな状況だけれども、最近よくCMで流れる物件情報アプリ「SUUMO」で、どっかないかなぁと探してみると、これが結構面白い。
土地勘がなかったけれど、上野と浅草は自転車ですぐ行ける距離。この辺は芸事が盛んだし、サウナ施設やサウナに力を入れている銭湯があるから住んでみたくて探すと意外と安いのに驚く。
上野駅の目の前で中古一戸建て、2Kで2250万円というのを発見!
見ると表現が失礼だとは思うけれど、河川敷にあるオンボロ倉庫のような感じで風呂なし。土地の所有権はあるけれど道の関係で再建築は出来ないらしい。
他にも3000万円代で中古一戸建てが売りに出ていたりする。
全体的に中古マンションの方が多くて値段も高い印象。
マンションは築年数、外観は古いけれどもリノベーションして内装がすっごく綺麗なものが目につく。
他にもテレビで見るような狭小住宅、不思議な屋上がある家、狭い道を行かないとたどり着けない家など、金額と比例して安価に理由がある家を見つけるのも面白い。
今住む世田谷も駅から離れると中古一戸建てが4000万円以下であったりする。
東京で夢のマイホーム一戸建て。
憧れはあるけれど、いざ住むとなるとどうなのだろうと冷静になって考えてみる。
中古物件は自分なりに改装出来る面白さが魅力だろう。
マイカーを持っていたら、駐車場を確保出来たら経済的なんだろう。
だけど防犯面が心配。
生垣を高くしたり、ホームセキュリティの設備も必要なのかもしれない。火災保険も高いだろう。
家のメンテナンスも後々、色々必要になるんだろう。
先日も雪が降ったけれど、数年に一度起きる大雪の片付けや近所付き合い。
隣とはうまくいかないという説もある。僕なんかが着物や個性的なファッションでうろちょろしてたら、好奇な目で見られる事、間違いない。
三階建てがよく出てくる。
健康にいいだろうが住むのは大変だろうし、1階は寒いだろう。都心では長屋のような隣との間が無さ過ぎるのも多い。
そんな色々を考えると中古マンションとなるのだろうか。
ネットでは「賃貸と購入、どっちが得?」というのがあり、そんなに変わらないという説もある。
賃貸で金をドブに捨てるより、資産になる方が良い説。
よく聞くけれど、何十年も経ち、少子化がもっと進んでいる状況で資産価値があるのか?という説もある。
老人には貸し渋る不動産屋が多いそうだが、高齢化が進んでいる未来では状況が変わるだろうという見方もある。
結局は自分のライフスタイルにあった住まいという事になるのかな?
どこか良い街、良い物件はないかなぁ?
お金があったらの話だけれど。
2022年01月05日
2022年 新春に想う
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
さて、2021年を振り返ると、ご縁を頂き事務所に所属し様々な仕事をさせて頂きました。
振り返ると…。
【舞台】
劇団チャリT企画
『うちのばあちゃん、アクセルとブレーキ踏み間違えた』
【雑誌】
週刊SPA! モデル
【映画】
『劇場版ほんとうにあった怖い話〜事故物件芸人3〜』
【Web】
丸の内ソレイユ法律事務所
「グランサガ」Tokyo Game Show プロモーションムービー
Hikoki Amazon動画
【ラジオ】
FM JAIGO WAVE『梶野稔のかちゃくちゃねぇバケ゜』(レギュラー)
(他にスタンドイン案件2本、エキストラ案件1本。そして昨年撮影を終えている再現ドラマ案件があり、年が明けて昨晩放送されましたが、出演シーン、全てカットでした…。)
オーディションに出向き、採用に至らなかった案件も多数あり、自分を見つめ直す機会を沢山頂きました。
出身の青森でラジオ番組が始まり、音楽や編集など全部自分でやる事により様々な事を学ぶ機会を頂いております。
さて、2022年。
令和もいつの間にか4年になり、寅年。
まだ続く様子のコロナ禍で、
この船の行く末は、何処に行くのか…。
占いのページをめくると…
蠍座の運勢も、
四緑木星の運勢も、
霊合星人、火星人(+)の運勢も、どれも全て良い!
しかも火星人(+)は今年から3年間幸運期到来!
どのくらい運気がいいのか、
本年も“カジノ号”に乗船してお楽しみください。
2022年も応援の程、宜しくお願い申し上げます!
【next】
1月18,25日(火)21:30〜22:00
FM JAIGO WAVE 76.3MHz
『梶野稔のかちゃくちゃねぇバケ゜』
旧年中は大変お世話になりました。
さて、2021年を振り返ると、ご縁を頂き事務所に所属し様々な仕事をさせて頂きました。
振り返ると…。
【舞台】
劇団チャリT企画
『うちのばあちゃん、アクセルとブレーキ踏み間違えた』
【雑誌】
週刊SPA! モデル
【映画】
『劇場版ほんとうにあった怖い話〜事故物件芸人3〜』
【Web】
丸の内ソレイユ法律事務所
「グランサガ」Tokyo Game Show プロモーションムービー
Hikoki Amazon動画
【ラジオ】
FM JAIGO WAVE『梶野稔のかちゃくちゃねぇバケ゜』(レギュラー)
(他にスタンドイン案件2本、エキストラ案件1本。そして昨年撮影を終えている再現ドラマ案件があり、年が明けて昨晩放送されましたが、出演シーン、全てカットでした…。)
オーディションに出向き、採用に至らなかった案件も多数あり、自分を見つめ直す機会を沢山頂きました。
出身の青森でラジオ番組が始まり、音楽や編集など全部自分でやる事により様々な事を学ぶ機会を頂いております。
さて、2022年。
令和もいつの間にか4年になり、寅年。
まだ続く様子のコロナ禍で、
この船の行く末は、何処に行くのか…。
占いのページをめくると…
蠍座の運勢も、
四緑木星の運勢も、
霊合星人、火星人(+)の運勢も、どれも全て良い!
しかも火星人(+)は今年から3年間幸運期到来!
どのくらい運気がいいのか、
本年も“カジノ号”に乗船してお楽しみください。
2022年も応援の程、宜しくお願い申し上げます!
【next】
1月18,25日(火)21:30〜22:00
FM JAIGO WAVE 76.3MHz
『梶野稔のかちゃくちゃねぇバケ゜』
2021年12月27日
九州一周旅行最終日〜ハウステンボスでメルヘン気分〜
11日目
ハウステンボス→帰京
さぁ、いよいよ最終日!!
「ホテルアムステルダム」
![IMG_2389.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2389-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2391.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2391-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2393.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2393-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2399.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2399-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2397.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2397-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2402.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2402-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2404.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2404-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2400.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2400-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2411.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2411-thumbnail2.jpeg)
朝食も優雅に。
…と言いたいところだけれど、修学旅行生で溢れかえってました。
今日もことある事に「お誕生日おめでとうございます!」と言われる事に。
お陰様で人生で一番多くの人に祝福された誕生日でした。
![IMG_2414.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2414-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2419.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2419-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2417.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2417-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2428.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2428-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2432.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2432-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2433.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2433-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2434.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2434-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2425.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2425-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2439.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2439-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2422.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2422-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2453.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2453-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2451.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2451-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2450.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2450-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2460.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2460-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2640.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2640-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2442.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2442-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2447.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2447-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2444.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2444-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2443.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2443-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2446.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2446-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2441.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2441-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2462.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2462-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2464.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2464-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2463.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2463-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2466.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2466-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2465.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2465-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2467.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2467-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2469.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2469-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2470.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2470-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2473.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2473-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2486.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2486-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2487.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2487-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2474.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2474-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2492.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2492-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2641.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2641-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2645.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2645-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2627.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2627-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2624.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2624-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2628.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2628-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2631.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2631-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2634.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2634-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2619.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2619-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2606.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2606-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2663.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2663-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2650.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2650-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2655.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2655-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2670.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2670-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2666.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2666-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6808.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6808-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2661.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2661-thumbnail2.jpeg)
ハウステンボスの良い点はのんびり過ごしたい人と身体を動かして楽しみたい人をうまく分けているところ。
のんびり派には美術館や園内に流れる川を巡るゴンドラ、「歌劇ザ・レビュー」という宝塚歌劇のようなショーの観劇、気になるショップも沢山ある。
若者向けにはゴーグルをつけてのVR体験で楽しむアトラクションや謎解きゲーム、一人乗りコースターなどがある。
そして夜には老若男女楽しめるイルミネーション。
入れ替わりが多いようで昨年の最新版るるぶに掲載されているものが終了していたり、園内マップに載っているものも無かったりするので、これから行かれる方は最新の情報をチェックされるのをお勧めします。
(周り方ガイドが色々書かれていますが、古い場合が多いです。)
一番の思い出は「歌劇ザ・レビュー」でのカーテンコール。
観劇予約の際、誕生日である事を告げると希望者にはカーテンコールでキャストの皆さんがバースデーソングを歌って下さるとの事。
勿論希望したのだけれど、芝居が終盤になってくるとソワソワしだして、カーテンコールの前はドキドキでした。
「自分だけだったら恥ずかしいな」なんて柄にもない事を考えてたけど、誕生日の方は沢山いらっしゃいました(笑)
ファンの方はここでお祝いしてもらうんでしょうね。
「みのるさーん」と綺麗な声で呼んでいただきました♪
お陰様で幸せな誕生日を過ごす事が出来ました。
「長崎空港」
![IMG_2678.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2678-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2677.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2677-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2679.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2679-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6815.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6815-thumbnail2.jpeg)
ホテルの無料送迎バスで長崎空港に到着。
ここで最後のお土産をチェック。
そしてここで旅行最後の晩餐をしようと思ったら、お土産コーナーは19:30閉店。
当てにしてたレストランは19:30ラストオーダー、20時閉店…。
最後の最後でちゃんと営業時間を調べておく重要性を思い知りました。
幸い、送迎バスが予定より早く着いたから、10分程買い物が出来ました。
旅行最後の晩餐はコンビニで買ったおにぎりと、出発ゲート内の売店で買った角煮まんじゅうとビール。
旅中の食事は随分贅沢をしたから、こういうオチも僕らしい。
そして無事、羽田空港に着陸。
自宅にも無事到着して留守中の異常なく、10泊11日の九州一周旅行が終わりました。
雨が降ったのは初日だけ。
天候が悪く断念したのは阿蘇の草千里だけ。
(噴火したからその先は勿論通行止め。)
色々運良く旅行出来たのは、お参りした神様と守護霊の皆様のお陰かな。
来年始まるらしいGo to トラベル第二弾。
観光だけと批判もあるけれど、旅行はいいものです。
出会った事のない色んな景色に出会い、特産物を食べ、温泉に浸かったり、サウナに入るたまの贅沢は人間の心を豊かにすると思います。
観劇も加えて旅行プランに入れて頂いたりしたらエンタメ業界のプラスになるでしょう。
有名アーティストのコンサートとなるとおっかけは全てをまわるし、うまく利用するんじゃないかな?
ホテル以外でもお金を使う事になり、経済が動くきっかけになるでしょう。
新たな変異株が出ていて、日本もどうなるか分からない状況ではありますが、プランだけ練ってみてはいかがでしょうか?
僕の一筆書きプランが参考になりましたら幸いです。
1日目『黒豚と霧島神宮へ・・・』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/229/0?1640564113
東京→鹿児島→都城
塩浸温泉龍馬公園(月曜定休だった)
犬飼滝
黒豚の館(とんかつ、しゃぶしゃぶ)
高千穂牧場
霧島神宮
道の駅霧島 神話の里公園(天候不順でリフト休み)
霧島温泉市場
都城イオンモール
(泊)ホテルアルファーワン都城
2日目『そうだ、モアイに会いにいこう!』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/228/0
都城→宮崎
鵜戸神宮
サンメッセ日南
コノハナキッチン(チキン南蛮)
青島神社
堀切峠(サンメッセ日南の次の方がいい)
ANNEX by フルーツ大野(フルーツパフェ)
丸万焼鳥本店(炭火焼地鶏)
(泊)JR九州ホテル宮崎
3日目『神様に会いに行こう!』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/230/0?1640564364
宮崎→高千穂→阿蘇
高千穂峡
高千穂神社
ともえまる食堂(高千穂牛あぶり丼、チキン南蛮)
高千穂あまてらす鉄道
槵觸神社
荒立神社
栃又の棚田
天岩戸神社(東本宮→西本宮の方がいい)
天安河原
大観峰(閉店ギリギリで失敗)
(泊)阿蘇リゾートグランヴィリオホテル
4日目『水源と水中鍾乳洞とテントサウナと』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/231/0?1640564488
阿蘇→別府
大観峰(リベンジ)
草千里展望所(視界不良)
白川水源
レストラン白滝(りゅうきゅう丼)
原尻の滝
稲積水中鍾乳洞(テントサウナ&鍾乳洞水風呂)
元祖アリラン
(泊)ホテルニューツルタ
5日目『いざ、地獄めぐり!』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/233/0?1640564512
別府→黒川
別府地獄めぐり
極楽亭(血の池バーガー)
別府温泉保養ランド
鉄輪むし湯
別府海浜砂場
(泊)黒川温泉 湯本荘
6日目『西の聖地へ!』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/235/0?1640564541
黒川→熊本
菊池渓谷
グルメ倶楽部(オムライス)
八千代座
熊本城
湯らっくす
けんぞう (馬刺)
(泊)リバーサイドホテル熊本
7日目『福岡、くいだおれの陣』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/237/0
熊本→博多
資さんうどん
日の出屋(うなぎせいろ蒸し)
ウェルビー福岡
ぎょうざ一番(ひとくち餃子)
博多中洲 旬菜万葉(もつ鍋。活いかは不漁。)
(泊)変なホテル福岡 博多
8日目『日本一のサウナへ』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/239/0
博多→武雄温泉
元祖博多めんたい重 博多水たき 濱田屋
武雄図書館
武雄温泉元湯(殿様湯)
(泊)御船山楽園ホテル らかんの湯
9日目『異国情緒と燃えるサウナ』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/241/0
武雄温泉→長崎
魚屋の回転寿司 すし活(地魚のお寿司)
御湯神指しベストパワーランド(ドーム式石釜サウナ、漢方コース)
ホテルJALシティ長崎桃苑(坦々麺、ちゃんぽん)
(泊)ホテルモントレ長崎
10日目『長崎観光ツアー』
前編
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/244/0
後編
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/245/0
長崎→ハウステンボス
大浦天主堂
軍艦島デジタルミュージアム 軍艦島上陸ツアー
南蛮亭(うどん)
出島
ハウステンボス
(泊)ホテルアムステルダム
11日目『ハウステンボスでメルヘン気分』
ハウステンボス→帰京
ハウステンボス(歌劇ザ・レビュー観劇など)
長崎空港
羽田空港
今回感じた旅のコツはまた、別の機会に…。
撮影総数は2665枚でした。
九州一周旅行記
完
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=211121258034&wid=005&eno=01&mid=s00000005350001004000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+K8UFM+15A4+5Z6WX)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=211121258027&wid=005&eno=01&mid=s00000020668001012000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+G2T76+4FH4+60WN5)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=211121258019&wid=005&eno=01&mid=s00000004570002048000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+BBCCY+Z9G+C6YGX)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=191003368608&wid=005&eno=01&mid=s00000019443001007000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35PV54+A1ZNO2+460U+5ZU29)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=211121258013&wid=005&eno=01&mid=s00000014557001030000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+7QQQA+34BM+64RJ5)
ハウステンボス→帰京
さぁ、いよいよ最終日!!
「ホテルアムステルダム」
![IMG_2389.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2389-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2391.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2391-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2393.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2393-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2399.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2399-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2397.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2397-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2402.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2402-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2404.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2404-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2400.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2400-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2411.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2411-thumbnail2.jpeg)
朝食も優雅に。
…と言いたいところだけれど、修学旅行生で溢れかえってました。
今日もことある事に「お誕生日おめでとうございます!」と言われる事に。
お陰様で人生で一番多くの人に祝福された誕生日でした。
![IMG_2414.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2414-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2419.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2419-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2417.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2417-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2428.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2428-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2432.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2432-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2433.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2433-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2434.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2434-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2425.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2425-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2439.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2439-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2422.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2422-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2453.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2453-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2451.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2451-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2450.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2450-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2460.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2460-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2640.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2640-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2442.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2442-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2447.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2447-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2444.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2444-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2443.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2443-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2446.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2446-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2441.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2441-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2462.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2462-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2464.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2464-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2463.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2463-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2466.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2466-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2465.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2465-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2467.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2467-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2469.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2469-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2470.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2470-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2473.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2473-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2486.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2486-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2487.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2487-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2474.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2474-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2492.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2492-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2641.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2641-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2645.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2645-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2627.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2627-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2624.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2624-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2628.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2628-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2631.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2631-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2634.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2634-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2619.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2619-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2606.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2606-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2663.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2663-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2650.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2650-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2655.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2655-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2670.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2670-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2666.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2666-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6808.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6808-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2661.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2661-thumbnail2.jpeg)
ハウステンボスの良い点はのんびり過ごしたい人と身体を動かして楽しみたい人をうまく分けているところ。
のんびり派には美術館や園内に流れる川を巡るゴンドラ、「歌劇ザ・レビュー」という宝塚歌劇のようなショーの観劇、気になるショップも沢山ある。
若者向けにはゴーグルをつけてのVR体験で楽しむアトラクションや謎解きゲーム、一人乗りコースターなどがある。
そして夜には老若男女楽しめるイルミネーション。
入れ替わりが多いようで昨年の最新版るるぶに掲載されているものが終了していたり、園内マップに載っているものも無かったりするので、これから行かれる方は最新の情報をチェックされるのをお勧めします。
(周り方ガイドが色々書かれていますが、古い場合が多いです。)
一番の思い出は「歌劇ザ・レビュー」でのカーテンコール。
観劇予約の際、誕生日である事を告げると希望者にはカーテンコールでキャストの皆さんがバースデーソングを歌って下さるとの事。
勿論希望したのだけれど、芝居が終盤になってくるとソワソワしだして、カーテンコールの前はドキドキでした。
「自分だけだったら恥ずかしいな」なんて柄にもない事を考えてたけど、誕生日の方は沢山いらっしゃいました(笑)
ファンの方はここでお祝いしてもらうんでしょうね。
「みのるさーん」と綺麗な声で呼んでいただきました♪
お陰様で幸せな誕生日を過ごす事が出来ました。
「長崎空港」
![IMG_2678.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2678-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2677.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2677-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2679.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2679-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6815.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6815-thumbnail2.jpeg)
ホテルの無料送迎バスで長崎空港に到着。
ここで最後のお土産をチェック。
そしてここで旅行最後の晩餐をしようと思ったら、お土産コーナーは19:30閉店。
当てにしてたレストランは19:30ラストオーダー、20時閉店…。
最後の最後でちゃんと営業時間を調べておく重要性を思い知りました。
幸い、送迎バスが予定より早く着いたから、10分程買い物が出来ました。
旅行最後の晩餐はコンビニで買ったおにぎりと、出発ゲート内の売店で買った角煮まんじゅうとビール。
旅中の食事は随分贅沢をしたから、こういうオチも僕らしい。
そして無事、羽田空港に着陸。
自宅にも無事到着して留守中の異常なく、10泊11日の九州一周旅行が終わりました。
雨が降ったのは初日だけ。
天候が悪く断念したのは阿蘇の草千里だけ。
(噴火したからその先は勿論通行止め。)
色々運良く旅行出来たのは、お参りした神様と守護霊の皆様のお陰かな。
来年始まるらしいGo to トラベル第二弾。
観光だけと批判もあるけれど、旅行はいいものです。
出会った事のない色んな景色に出会い、特産物を食べ、温泉に浸かったり、サウナに入るたまの贅沢は人間の心を豊かにすると思います。
観劇も加えて旅行プランに入れて頂いたりしたらエンタメ業界のプラスになるでしょう。
有名アーティストのコンサートとなるとおっかけは全てをまわるし、うまく利用するんじゃないかな?
ホテル以外でもお金を使う事になり、経済が動くきっかけになるでしょう。
新たな変異株が出ていて、日本もどうなるか分からない状況ではありますが、プランだけ練ってみてはいかがでしょうか?
僕の一筆書きプランが参考になりましたら幸いです。
1日目『黒豚と霧島神宮へ・・・』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/229/0?1640564113
東京→鹿児島→都城
塩浸温泉龍馬公園(月曜定休だった)
犬飼滝
黒豚の館(とんかつ、しゃぶしゃぶ)
高千穂牧場
霧島神宮
道の駅霧島 神話の里公園(天候不順でリフト休み)
霧島温泉市場
都城イオンモール
(泊)ホテルアルファーワン都城
2日目『そうだ、モアイに会いにいこう!』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/228/0
都城→宮崎
鵜戸神宮
サンメッセ日南
コノハナキッチン(チキン南蛮)
青島神社
堀切峠(サンメッセ日南の次の方がいい)
ANNEX by フルーツ大野(フルーツパフェ)
丸万焼鳥本店(炭火焼地鶏)
(泊)JR九州ホテル宮崎
3日目『神様に会いに行こう!』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/230/0?1640564364
宮崎→高千穂→阿蘇
高千穂峡
高千穂神社
ともえまる食堂(高千穂牛あぶり丼、チキン南蛮)
高千穂あまてらす鉄道
槵觸神社
荒立神社
栃又の棚田
天岩戸神社(東本宮→西本宮の方がいい)
天安河原
大観峰(閉店ギリギリで失敗)
(泊)阿蘇リゾートグランヴィリオホテル
4日目『水源と水中鍾乳洞とテントサウナと』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/231/0?1640564488
阿蘇→別府
大観峰(リベンジ)
草千里展望所(視界不良)
白川水源
レストラン白滝(りゅうきゅう丼)
原尻の滝
稲積水中鍾乳洞(テントサウナ&鍾乳洞水風呂)
元祖アリラン
(泊)ホテルニューツルタ
5日目『いざ、地獄めぐり!』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/233/0?1640564512
別府→黒川
別府地獄めぐり
極楽亭(血の池バーガー)
別府温泉保養ランド
鉄輪むし湯
別府海浜砂場
(泊)黒川温泉 湯本荘
6日目『西の聖地へ!』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/235/0?1640564541
黒川→熊本
菊池渓谷
グルメ倶楽部(オムライス)
八千代座
熊本城
湯らっくす
けんぞう (馬刺)
(泊)リバーサイドホテル熊本
7日目『福岡、くいだおれの陣』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/237/0
熊本→博多
資さんうどん
日の出屋(うなぎせいろ蒸し)
ウェルビー福岡
ぎょうざ一番(ひとくち餃子)
博多中洲 旬菜万葉(もつ鍋。活いかは不漁。)
(泊)変なホテル福岡 博多
8日目『日本一のサウナへ』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/239/0
博多→武雄温泉
元祖博多めんたい重 博多水たき 濱田屋
武雄図書館
武雄温泉元湯(殿様湯)
(泊)御船山楽園ホテル らかんの湯
9日目『異国情緒と燃えるサウナ』
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/241/0
武雄温泉→長崎
魚屋の回転寿司 すし活(地魚のお寿司)
御湯神指しベストパワーランド(ドーム式石釜サウナ、漢方コース)
ホテルJALシティ長崎桃苑(坦々麺、ちゃんぽん)
(泊)ホテルモントレ長崎
10日目『長崎観光ツアー』
前編
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/244/0
後編
https://fanblogs.jp/kajinominoru/archive/245/0
長崎→ハウステンボス
大浦天主堂
軍艦島デジタルミュージアム 軍艦島上陸ツアー
南蛮亭(うどん)
出島
ハウステンボス
(泊)ホテルアムステルダム
11日目『ハウステンボスでメルヘン気分』
ハウステンボス→帰京
ハウステンボス(歌劇ザ・レビュー観劇など)
長崎空港
羽田空港
今回感じた旅のコツはまた、別の機会に…。
撮影総数は2665枚でした。
九州一周旅行記
完
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+K8UFM+15A4+5Z6WX)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+G2T76+4FH4+60WN5)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+BBCCY+Z9G+C6YGX)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35PV54+A1ZNO2+460U+5ZU29)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+7QQQA+34BM+64RJ5)
2021年12月25日
九州一周旅行10日目 〜長崎観光ツアー後編〜
10日目の後編です。
長崎駅から電車に乗って、ハウステンボス駅に到着。
「ハウステンボス」
![IMG_2320.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2320-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2321.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2321-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2322.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2322-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2325.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2325-thumbnail2.jpeg)
最後の観光地にはれて到着。
プランを練っている時にハウステンボスの中にあるホテルに泊まると翌日も園内をまわる事が出来る事を知って再検討。
パスポートにはオープンからの1DAYパスポート 7000円(早割もあり)、午後3時からのアフター3パスポート 5000円、午後5時からのアフター5パスポート 4000円がある。(来園当時)
熟慮の結果アフター5パスポートにして、翌日ギリギリまで遊ぶ事にした。
そして僕の誕生日は明日。
来園日前後3日間の人はバースデー割を受けられるとの事で、シールをもらい売店などで2割引きになりました。
でも、ことある事に「お誕生日おめでとうございます!」と言われる事に。
(バースデー割はパスポートも500円引きになるのだけれど、当日受付で購入すると適用になるらしい。僕はよく分からず事前購入してしまったので、皆様お気をつけください。)
![IMG_2333.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2333-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2327.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2327-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2326.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2326-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2331.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2331-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2334.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2334-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2335.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2335-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2336.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2336-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2342.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2342-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2337.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2337-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2346.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2346-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2349.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2349-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2344.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2344-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2353.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2353-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2357.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2357-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2351.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2351-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2358.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2358-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2382.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2382-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2368.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2368-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2374.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2374-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2359.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2359-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2371.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2371-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2372.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2372-thumbnail2.jpeg)
5時半に到着するとイルミネーションが始まっていて、とっても綺麗!
広大で幻想的な王国でした。
![IMG_2352.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2352-thumbnail2.jpeg)
夕食もたくさんあったけれど、もう普通のものが食べたくてピザに。
「ホテルアムステルダム」
![IMG_2383.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2383-thumbnail2.jpeg)
九州一周旅行、最後のお宿は園内にあるホテルアムステルダム。
廊下の先にあったのは女王様になったようなお部屋でした。
泣いても笑っても明日は帰京。
目一杯遊ぶ事を誓って夜は更けていくのでした。
11日目最終日 『ハウステンボスでメルヘン気分』 に続く。
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=211121258034&wid=005&eno=01&mid=s00000005350001004000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+K8UFM+15A4+5Z6WX)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=211121258027&wid=005&eno=01&mid=s00000020668001012000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+G2T76+4FH4+60WN5)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=211121258019&wid=005&eno=01&mid=s00000004570002048000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+BBCCY+Z9G+C6YGX)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=191003368608&wid=005&eno=01&mid=s00000019443001007000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35PV54+A1ZNO2+460U+5ZU29)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=211121258013&wid=005&eno=01&mid=s00000014557001030000&mc=1)
長崎駅から電車に乗って、ハウステンボス駅に到着。
「ハウステンボス」
![IMG_2320.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2320-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2321.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2321-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2322.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2322-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2325.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2325-thumbnail2.jpeg)
最後の観光地にはれて到着。
プランを練っている時にハウステンボスの中にあるホテルに泊まると翌日も園内をまわる事が出来る事を知って再検討。
パスポートにはオープンからの1DAYパスポート 7000円(早割もあり)、午後3時からのアフター3パスポート 5000円、午後5時からのアフター5パスポート 4000円がある。(来園当時)
熟慮の結果アフター5パスポートにして、翌日ギリギリまで遊ぶ事にした。
そして僕の誕生日は明日。
来園日前後3日間の人はバースデー割を受けられるとの事で、シールをもらい売店などで2割引きになりました。
でも、ことある事に「お誕生日おめでとうございます!」と言われる事に。
(バースデー割はパスポートも500円引きになるのだけれど、当日受付で購入すると適用になるらしい。僕はよく分からず事前購入してしまったので、皆様お気をつけください。)
![IMG_2333.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2333-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2327.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2327-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2326.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2326-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2331.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2331-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2334.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2334-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2335.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2335-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2336.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2336-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2342.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2342-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2337.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2337-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2346.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2346-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2349.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2349-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2344.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2344-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2353.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2353-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2357.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2357-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2351.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2351-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2358.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2358-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2382.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2382-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2368.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2368-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2374.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2374-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2359.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2359-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2371.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2371-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2372.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2372-thumbnail2.jpeg)
5時半に到着するとイルミネーションが始まっていて、とっても綺麗!
広大で幻想的な王国でした。
![IMG_2352.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2352-thumbnail2.jpeg)
夕食もたくさんあったけれど、もう普通のものが食べたくてピザに。
「ホテルアムステルダム」
![IMG_2383.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2383-thumbnail2.jpeg)
九州一周旅行、最後のお宿は園内にあるホテルアムステルダム。
廊下の先にあったのは女王様になったようなお部屋でした。
泣いても笑っても明日は帰京。
目一杯遊ぶ事を誓って夜は更けていくのでした。
11日目最終日 『ハウステンボスでメルヘン気分』 に続く。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+K8UFM+15A4+5Z6WX)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+G2T76+4FH4+60WN5)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+BBCCY+Z9G+C6YGX)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35PV54+A1ZNO2+460U+5ZU29)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+7QQQA+34BM+64RJ5)
九州一周旅行10日目 〜長崎観光ツアー前編〜
10日目
長崎→ハウステンボス
九州一周旅行もラストスパート。
この日の撮影枚数は最多の425枚!
初めてバッテリーを換えました。(替えのバッテリーはやはり必須です。)
それは長崎という街の力でしょう。
そして撮れ高も多いので、2回に分けてお送りします!
「ホテルモントレ長崎」
![IMG_2271.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2271-thumbnail2.jpeg)
内装も凝ったつくりで、素敵なホテルでした。
「大浦天主堂」
![IMG_1948.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1948-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1950.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1950-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1968.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1968-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1960.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1960-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6774.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6774-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1962.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1962-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1967.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1967-thumbnail2.jpeg)
長崎には過去沢山の悲劇があるけれど、この教会の綺麗さと反比例するくらい深い悲劇がここにある。
信仰を守り抜く強さに圧倒されました。
ちなみに近くにはグラバー園があり、修復工事中だったけれど長崎を離れた翌日に工事が終了。
他に色々な幸運があったから、何も考えないようにします。
「軍艦島デジタルミュージアム」
![IMG_1970.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1970-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1974.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1974-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1975.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1975-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1973.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1973-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1977.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1977-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1984.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1984-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1979.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1979-thumbnail2.jpeg)
軍艦島に上陸するツアーは数社あり、僕が選んだ「軍艦島コンシェルジュ」だと優先券を購入すると一般より先に船に乗る事が出来てミュージアムつき。(帰りの便の優先はない。)
ここでは当時の暮らしの様子を知ることが出来ました。
![IMG_1986.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1986-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1991.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1991-thumbnail2.jpeg)
ミュージアムから船場までにポーズを撮ってから…。
「軍艦島上陸ツアー」
![IMG_1998.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1998-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2002.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2002-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2016.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2016-thumbnail2.jpeg)
軍艦島と呼ばれているのは、その昔炭鉱があった端島という小さな島。
上陸までに船内のアナウンスに導かれて、世界遺産を知る事に。
![IMG_2010.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2010-thumbnail2.jpeg)
「ジャイアント・カンチレバークレーン(長崎造船所)」
日本で初めて建設された電動クレーンだそうです。
![IMG_2259.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2259-thumbnail2.jpeg)
「小菅修船場跡」
奥にかすかに見える青い建物。
日本で初めて蒸気動力を用いた洋式スリップドックだそうです。
![IMG_2048.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2048-thumbnail2.jpeg)
途中通過する島では釣り人も。
軍艦島は長崎の空き時間に劇団員が行っていて口を揃えて「良かった」と言っていた場所。
その当時、共感出来なかったけれど、行ってみて分かりました。
「とても良かった」
![IMG_2057.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2057-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6790.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6790-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2058.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2058-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2060.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2060-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2092.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2092-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2068.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2068-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2082.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2082-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6789.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6789-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2101.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2101-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2108.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2108-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2110.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2110-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2114.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2114-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2147.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2147-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2138.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2138-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2132.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2132-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2157.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2157-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2185.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2185-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2188.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2188-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2165.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2165-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2192.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2192-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2210.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2210-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2198.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2198-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2204.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2204-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2218.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2218-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1733.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1733-28301-thumbnail2.jpeg)
どう良かったかと言うと、とても人間ドラマ溢れる場所という事。
この離れた島に炭鉱がある事に目をつけた三菱。
鉄が不足している時代に島を拡大させ、鉄筋マンションを建て、この小さい島に最盛期には5000人以上の住民が住んでいたという。
上陸してみると本当に信じられない。
危険な仕事で死者も多かったそうだ。
テレビ普及率が10%だった時代に100%だったという。家賃が数円と無料同然で給料も他より高かったのだろう。
どんなに高額でも僕には出来ない。
生活の為とはいえ、集まった人の心境はどんなだったのだろう。
だけど公にされていないが韓国人の強制徴用者もあり、その死者もあった事実を帰京後に知る事になった点は残念だった。
![IMG_6794.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6794-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6793.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6793-thumbnail2.jpeg)
今回のガイドの方。
実体験を元にしたお話はとても良かった。
![IMG_6792.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6792-thumbnail2.jpeg)
稲佐山とわたし。
「南蛮亭」
![IMG_2280.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2280-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2276.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2276-thumbnail2.jpeg)
五島うどんを食べたくて探してたお店が不定期の休業の札。
他にうどんを食べるところを探すと港にありました。
五島うどんは名物で土産売り場に沢山あるけれども店は少ない。素麺みたいなもので、家で食べるものなのかな?
![IMG_2269.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2269-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2274.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2274-thumbnail2.jpeg)
路面電車はやっぱ、いい。
「出島」
![IMG_2287.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2287-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2291.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2291-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2286.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2286-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2292.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2292-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2314.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2314-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2295.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2295-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2302.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2302-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2305.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2305-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2311.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2311-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6797.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6797-thumbnail2.jpeg)
修学旅行生や着物の観光客がいて、華やかなでした。
そんな修学旅行生が一緒に撮ってもらっていた扮装した職員さんと記念撮影をして、最終目的地へ向かったのでした。
後編につづく。
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=211121258034&wid=005&eno=01&mid=s00000005350001004000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+K8UFM+15A4+5Z6WX)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=211121258027&wid=005&eno=01&mid=s00000020668001012000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+G2T76+4FH4+60WN5)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=211121258019&wid=005&eno=01&mid=s00000004570002048000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+BBCCY+Z9G+C6YGX)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=191003368608&wid=005&eno=01&mid=s00000019443001007000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35PV54+A1ZNO2+460U+5ZU29)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=211121258013&wid=005&eno=01&mid=s00000014557001030000&mc=1)
長崎→ハウステンボス
九州一周旅行もラストスパート。
この日の撮影枚数は最多の425枚!
初めてバッテリーを換えました。(替えのバッテリーはやはり必須です。)
それは長崎という街の力でしょう。
そして撮れ高も多いので、2回に分けてお送りします!
「ホテルモントレ長崎」
![IMG_2271.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2271-thumbnail2.jpeg)
内装も凝ったつくりで、素敵なホテルでした。
「大浦天主堂」
![IMG_1948.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1948-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1950.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1950-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1968.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1968-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1960.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1960-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6774.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6774-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1962.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1962-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1967.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1967-thumbnail2.jpeg)
長崎には過去沢山の悲劇があるけれど、この教会の綺麗さと反比例するくらい深い悲劇がここにある。
信仰を守り抜く強さに圧倒されました。
ちなみに近くにはグラバー園があり、修復工事中だったけれど長崎を離れた翌日に工事が終了。
他に色々な幸運があったから、何も考えないようにします。
「軍艦島デジタルミュージアム」
![IMG_1970.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1970-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1974.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1974-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1975.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1975-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1973.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1973-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1977.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1977-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1984.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1984-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1979.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1979-thumbnail2.jpeg)
軍艦島に上陸するツアーは数社あり、僕が選んだ「軍艦島コンシェルジュ」だと優先券を購入すると一般より先に船に乗る事が出来てミュージアムつき。(帰りの便の優先はない。)
ここでは当時の暮らしの様子を知ることが出来ました。
![IMG_1986.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1986-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1991.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1991-thumbnail2.jpeg)
ミュージアムから船場までにポーズを撮ってから…。
「軍艦島上陸ツアー」
![IMG_1998.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1998-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2002.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2002-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2016.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2016-thumbnail2.jpeg)
軍艦島と呼ばれているのは、その昔炭鉱があった端島という小さな島。
上陸までに船内のアナウンスに導かれて、世界遺産を知る事に。
![IMG_2010.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2010-thumbnail2.jpeg)
「ジャイアント・カンチレバークレーン(長崎造船所)」
日本で初めて建設された電動クレーンだそうです。
![IMG_2259.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2259-thumbnail2.jpeg)
「小菅修船場跡」
奥にかすかに見える青い建物。
日本で初めて蒸気動力を用いた洋式スリップドックだそうです。
![IMG_2048.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2048-thumbnail2.jpeg)
途中通過する島では釣り人も。
軍艦島は長崎の空き時間に劇団員が行っていて口を揃えて「良かった」と言っていた場所。
その当時、共感出来なかったけれど、行ってみて分かりました。
「とても良かった」
![IMG_2057.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2057-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6790.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6790-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2058.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2058-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2060.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2060-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2092.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2092-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2068.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2068-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2082.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2082-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6789.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6789-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2101.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2101-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2108.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2108-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2110.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2110-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2114.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2114-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2147.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2147-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2138.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2138-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2132.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2132-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2157.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2157-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2185.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2185-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2188.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2188-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2165.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2165-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2192.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2192-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2210.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2210-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2198.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2198-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2204.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2204-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2218.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2218-thumbnail2.jpeg)
![IMG_1733.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_1733-28301-thumbnail2.jpeg)
どう良かったかと言うと、とても人間ドラマ溢れる場所という事。
この離れた島に炭鉱がある事に目をつけた三菱。
鉄が不足している時代に島を拡大させ、鉄筋マンションを建て、この小さい島に最盛期には5000人以上の住民が住んでいたという。
上陸してみると本当に信じられない。
危険な仕事で死者も多かったそうだ。
テレビ普及率が10%だった時代に100%だったという。家賃が数円と無料同然で給料も他より高かったのだろう。
どんなに高額でも僕には出来ない。
生活の為とはいえ、集まった人の心境はどんなだったのだろう。
だけど公にされていないが韓国人の強制徴用者もあり、その死者もあった事実を帰京後に知る事になった点は残念だった。
![IMG_6794.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6794-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6793.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6793-thumbnail2.jpeg)
今回のガイドの方。
実体験を元にしたお話はとても良かった。
![IMG_6792.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6792-thumbnail2.jpeg)
稲佐山とわたし。
「南蛮亭」
![IMG_2280.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2280-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2276.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2276-thumbnail2.jpeg)
五島うどんを食べたくて探してたお店が不定期の休業の札。
他にうどんを食べるところを探すと港にありました。
五島うどんは名物で土産売り場に沢山あるけれども店は少ない。素麺みたいなもので、家で食べるものなのかな?
![IMG_2269.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2269-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2274.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2274-thumbnail2.jpeg)
路面電車はやっぱ、いい。
「出島」
![IMG_2287.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2287-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2291.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2291-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2286.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2286-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2292.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2292-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2314.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2314-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2295.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2295-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2302.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2302-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2305.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2305-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2311.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_2311-thumbnail2.jpeg)
![IMG_6797.jpeg](/kajinominoru/file/IMG_6797-thumbnail2.jpeg)
修学旅行生や着物の観光客がいて、華やかなでした。
そんな修学旅行生が一緒に撮ってもらっていた扮装した職員さんと記念撮影をして、最終目的地へ向かったのでした。
後編につづく。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+K8UFM+15A4+5Z6WX)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+G2T76+4FH4+60WN5)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+BBCCY+Z9G+C6YGX)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=35PV54+A1ZNO2+460U+5ZU29)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HP27E+7QQQA+34BM+64RJ5)
2021年12月23日
大道具をやってきた成果がやってきた。
だいぶ前の話になるがWeb動画オーディション案件で、「インパクトドライバーなどの電機工具が使える方」というのがあった。
事務所からの連絡に「出来ます!」と食い気味に答えたのは言うまでもない。
劇団やバイトで約20年やってきたスタッフのスキルをオーディションで活かす時が来るとは夢にも思っていなかった。
「役者は色んな経験をする事が必要。無駄な事は何もない。」とよく言われる事で腐っている後輩によく言っていたが、本当だった事に自分でも驚く。
「スタッフをやる事から分かる演劇もある。」というのが持論だった。
そして自分がやれる事から、演者として関わった時にスタッフの仕込みを見ると実力がどの程度か分かり、安全かどうか分かる。
シビアな話だが、舞台というのは危険な場所。しっかり組んでいないと崩れ落ちる事もある。
先日は緞帳が落ちる事故もあった。
震災の時は照明が落ちたところもある。
所詮、人がやっている事。ミスはつきものだ。
先輩に教わったように「舞台は危険なんだよ。」と若い方に言ってもポカーンとされちゃうけれど、舞台をやっている皆さんには、今一度徹底した安全確認をお願いいたい。
オーディションに話を戻すと実はコンディションが良くなかった。工具を触るのは2年振り。そして2度目のワクチン接種の2日後。前日は38度弱の熱が夜まであり、熱は下がったものの、なんかふわっとしている感じ。(モデルナ異物混入の品番だった事がのちに判明したのでした。懐かしい。)
それでもビスとインパクトドライバーを持つと感覚が蘇り、実技もすんなり出来た。
(コツは最初ゆっくり差して、真っ直ぐをキープする事です!)
丸ノコもサクッと切れた。
実技後、担当の社員さんからは「やる前の仕草から全然違った。」との高評価。
そして見事オーディションが通り、撮影した作品が公開されてました!
HiKOKI(ハイコーキ)
【2020年モデル】36V 165mm コードレス丸のこ
https://www.amazon.co.jp/vdp/2572404f115d497fafe3d5238b9a5c9c?product=B07ZJ1LQN6&ref=cm_sw_tw_r_ib_mb_yllRm0NIpsvQt
この動画では顔は写っていませんが、緑の服を着ているのが僕です。
20年のスタッフワークはこの為にやってきていたんですね。そして無駄にしない為にこっそり準備して臨んだ自分、エライ!
沢山候補者がいた中で選んで頂いたこのご縁はとても嬉しい。
一回だけの撮影だと思っていたら2回目の撮影が先日あり、これからも動画が必要な製品があればお声がかかるかもしれません。
僕は知った。
なんでも次に繋がるチャンスなんだと。
世の中にはチャンスが溢れている。
そして自分を必要としている方はどこかにいらっしゃる。
事務所からの連絡に「出来ます!」と食い気味に答えたのは言うまでもない。
劇団やバイトで約20年やってきたスタッフのスキルをオーディションで活かす時が来るとは夢にも思っていなかった。
「役者は色んな経験をする事が必要。無駄な事は何もない。」とよく言われる事で腐っている後輩によく言っていたが、本当だった事に自分でも驚く。
「スタッフをやる事から分かる演劇もある。」というのが持論だった。
そして自分がやれる事から、演者として関わった時にスタッフの仕込みを見ると実力がどの程度か分かり、安全かどうか分かる。
シビアな話だが、舞台というのは危険な場所。しっかり組んでいないと崩れ落ちる事もある。
先日は緞帳が落ちる事故もあった。
震災の時は照明が落ちたところもある。
所詮、人がやっている事。ミスはつきものだ。
先輩に教わったように「舞台は危険なんだよ。」と若い方に言ってもポカーンとされちゃうけれど、舞台をやっている皆さんには、今一度徹底した安全確認をお願いいたい。
オーディションに話を戻すと実はコンディションが良くなかった。工具を触るのは2年振り。そして2度目のワクチン接種の2日後。前日は38度弱の熱が夜まであり、熱は下がったものの、なんかふわっとしている感じ。(モデルナ異物混入の品番だった事がのちに判明したのでした。懐かしい。)
それでもビスとインパクトドライバーを持つと感覚が蘇り、実技もすんなり出来た。
(コツは最初ゆっくり差して、真っ直ぐをキープする事です!)
丸ノコもサクッと切れた。
実技後、担当の社員さんからは「やる前の仕草から全然違った。」との高評価。
そして見事オーディションが通り、撮影した作品が公開されてました!
HiKOKI(ハイコーキ)
【2020年モデル】36V 165mm コードレス丸のこ
https://www.amazon.co.jp/vdp/2572404f115d497fafe3d5238b9a5c9c?product=B07ZJ1LQN6&ref=cm_sw_tw_r_ib_mb_yllRm0NIpsvQt
この動画では顔は写っていませんが、緑の服を着ているのが僕です。
20年のスタッフワークはこの為にやってきていたんですね。そして無駄にしない為にこっそり準備して臨んだ自分、エライ!
沢山候補者がいた中で選んで頂いたこのご縁はとても嬉しい。
一回だけの撮影だと思っていたら2回目の撮影が先日あり、これからも動画が必要な製品があればお声がかかるかもしれません。
僕は知った。
なんでも次に繋がるチャンスなんだと。
世の中にはチャンスが溢れている。
そして自分を必要としている方はどこかにいらっしゃる。