新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年06月04日
ピアノにブランクがある私が5歳児クラス担任になってしまったときの対応
保育士として「ピアノ」がいかに大きなハードルになるのか、以前の記事で書かせていただきました。「しばらくブランクがあり、いきなり5歳児クラスの担任になってしまった」など、ピアノを弾かざるを得ない状況に陥ってしまったときどうすればいいのでしょうか?
0歳児からいきなり5歳児クラスになってしまった数年前の私
以前の記事
「ピアノができない保育士の自分・・、こんな私は保育士に転職できないのか?」
で述べたことがありますが、保育士資格を取るためには、必ずしもピアノを弾くことができる必要はありません。特に乳児クラス(0歳〜2歳)では、教育的なことよりも介助、介護の方が重要なのでピアノを弾くことがまずありません。
私も実は乳児クラスが長くて、保育園でピアノを弾くことが久しくありませんでした。ところが数年前に、いきなり5歳児クラスの担任になってしまいました。
もうピアノは忘れています。車の運転をしていないと、いきなり運転することができないのと同じで、子どものころからピアノを習っていたわけではない私は手が動きませんでした。
幼児や小学校時代からピアノを習っている人ならば、体が覚えているのでしょうけど、私の場合は大学で初めてピアノに触れたくらいなので、まったく忘れてしまいました。
続きを読む
0歳児からいきなり5歳児クラスになってしまった数年前の私
以前の記事
「ピアノができない保育士の自分・・、こんな私は保育士に転職できないのか?」
で述べたことがありますが、保育士資格を取るためには、必ずしもピアノを弾くことができる必要はありません。特に乳児クラス(0歳〜2歳)では、教育的なことよりも介助、介護の方が重要なのでピアノを弾くことがまずありません。
私も実は乳児クラスが長くて、保育園でピアノを弾くことが久しくありませんでした。ところが数年前に、いきなり5歳児クラスの担任になってしまいました。
もうピアノは忘れています。車の運転をしていないと、いきなり運転することができないのと同じで、子どものころからピアノを習っていたわけではない私は手が動きませんでした。
幼児や小学校時代からピアノを習っている人ならば、体が覚えているのでしょうけど、私の場合は大学で初めてピアノに触れたくらいなので、まったく忘れてしまいました。
続きを読む
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2018年06月03日
保育園に欠かせない存在!「時間外保育士」って何?待遇や時給もお話しします
保育園にいる保育士は、クラス担任だけではありません。様々な役割を持った保育士がいるのが保育園の特徴です。それぞれがチームプレーで子どもたちの相手をして、しっかり保護者の方がいない間の子どもたちの保育をあずかることができます。今回は、特に「時間外保育士」について考えてみたいと思います。
似ている?フリー保育士は正規職員
時間外保育士と混同されやすい保育士に「フリー保育士」がいます。「フリー保育士」については、別の記事
「クラス担任とフリー保育士、どっちがおススメ?様々な角度で比較分析!」
で解説していますが、クラスを持たないだけで、正規の保育士です。
・待遇は基本的にクラス担任と同じ
・勤務時間もシフトもクラス担任と同様。早番も遅番もある
・常にフリーで、困っているクラスに入る
・担任が休んだ時の代わりの担任
・すべての子どもたちと接する可能性がある
・つまり0歳児にも6歳児にも対応する能力が求められる
というわけで結構な激務になります。時間外保育士はフリー保育士ではありません。
続きを読む
似ている?フリー保育士は正規職員
時間外保育士と混同されやすい保育士に「フリー保育士」がいます。「フリー保育士」については、別の記事
「クラス担任とフリー保育士、どっちがおススメ?様々な角度で比較分析!」
で解説していますが、クラスを持たないだけで、正規の保育士です。
・待遇は基本的にクラス担任と同じ
・勤務時間もシフトもクラス担任と同様。早番も遅番もある
・常にフリーで、困っているクラスに入る
・担任が休んだ時の代わりの担任
・すべての子どもたちと接する可能性がある
・つまり0歳児にも6歳児にも対応する能力が求められる
というわけで結構な激務になります。時間外保育士はフリー保育士ではありません。
続きを読む
2018年06月02日
保育士のワークライフバランス!有給休暇は取りやすいのかその実際をお話しします
「保育士は激務」というイメージが広がっています。確かに土曜出勤もありますし、残業も多く「ワークライフバランスなんてとても・・」と思われる方もいらっしゃると思います。果たして有給休暇を取りやすい環境なのでしょうか?
保育士の有給休暇取得日数
「社会福祉法人全国社会福祉協議会全国保育協会」が出している『全国保育協議会会員の実態調査報告書 2016』によると
正規職員の保育士の有給休暇取得日数は
(2)正規職員の年次有給休暇の平均取得日数 (54ページ)
一年間の有給休暇平均取得日数は「3日〜6日」と答える人の割合がいちばん多くなっています。
ちなみに、平成29年の全業種の有給休暇平均取得日数が「9.0日」なので、平均の約半分ということで非常に有給休暇がとりにくいという結果です。困りました。
※全業種全体の有給休暇は
「平成28年の年次有給休暇の取得率は49.4%で上昇〜『平成29年就労条件総合調査』の結果(厚生労働省)|日本の人事部」
続きを読む
保育士の有給休暇取得日数
「社会福祉法人全国社会福祉協議会全国保育協会」が出している『全国保育協議会会員の実態調査報告書 2016』によると
正規職員の保育士の有給休暇取得日数は
(2)正規職員の年次有給休暇の平均取得日数 (54ページ)
一年間の有給休暇平均取得日数は「3日〜6日」と答える人の割合がいちばん多くなっています。
ちなみに、平成29年の全業種の有給休暇平均取得日数が「9.0日」なので、平均の約半分ということで非常に有給休暇がとりにくいという結果です。困りました。
※全業種全体の有給休暇は
「平成28年の年次有給休暇の取得率は49.4%で上昇〜『平成29年就労条件総合調査』の結果(厚生労働省)|日本の人事部」
続きを読む
2018年05月31日
ピアノができない保育士の自分・・、こんな私は保育士に転職できないのか?
保育士は幼稚園の先生や小学校の先生と同じようにピアノを弾く機会が多くあります。なんとなく学校で習ったけど、全然弾かないので忘れてしまった、保育士を目指しているけどピアノが全然弾けないのであきらめようかと思っている。ピアノを苦手とする人は意外と多いんです。果たして保育士をやるうえでピアノから逃げられるのでしょうか?本項は「保育士とピアノ」についてまとめてみました。
保育士資格にピアノは必要ない!?
保育士資格を取得するためには二つのルートがあります。
1.大学などの保育科を出る
大学の「児童学部」「保育学部」といった幼児、乳児の教育に関わる学部、学科で保育士免許に必要な単位を取得すれば資格を得ることができます。幼稚園〜高校までの教員免許と似たようなシステムです。
ただし、教員免許は「更新制度」がありますが、保育士免許は一度取得すれば終身(今のところ)有効な資格です。
大学や短大の保育士養成学部ではほぼ100%の大学で「ピアノ実技」があります。通信制大学の保育士養成講座であっても、「ピアノ実技」だけは特別でスクーリングで大学に着て、一定レベルを弾けることが確認されないと単位が出ない=保育士になれない=卒業できないことになっています。
他の通信のスクーリング科目ならば出席さえすれば、単位が出るものも多いのですが、ピアノだけは例外中の例外で弾けるまで練習しなければなりません。
というわけで、大学や短大の保育士養成課程の場合、ピアノ実技は「鬼門」とまで言われています。そしてもう1つ方法があります。。
続きを読む
保育士資格にピアノは必要ない!?
保育士資格を取得するためには二つのルートがあります。
1.大学などの保育科を出る
大学の「児童学部」「保育学部」といった幼児、乳児の教育に関わる学部、学科で保育士免許に必要な単位を取得すれば資格を得ることができます。幼稚園〜高校までの教員免許と似たようなシステムです。
ただし、教員免許は「更新制度」がありますが、保育士免許は一度取得すれば終身(今のところ)有効な資格です。
大学や短大の保育士養成学部ではほぼ100%の大学で「ピアノ実技」があります。通信制大学の保育士養成講座であっても、「ピアノ実技」だけは特別でスクーリングで大学に着て、一定レベルを弾けることが確認されないと単位が出ない=保育士になれない=卒業できないことになっています。
他の通信のスクーリング科目ならば出席さえすれば、単位が出るものも多いのですが、ピアノだけは例外中の例外で弾けるまで練習しなければなりません。
というわけで、大学や短大の保育士養成課程の場合、ピアノ実技は「鬼門」とまで言われています。そしてもう1つ方法があります。。
続きを読む
2018年05月29日
できる?30代からの保育士転職でいい職場は見つかるのか?
みなさん、「30代になると転職が難しくなる」と言われますが、保育士の場合はどうなのでしょうか?「保育士資格は持っているけど、会社員をしていて、それがつらくて保育士に転職したい」という方も中にはいらっしゃると思います。実際に保育園で働いている立場から、今回はお話しさせていただきます。結論的には「30代からの転職はアリ」です。
空前の売り手市場の保育士、30代も貴重な「金の卵」!
「保育士が足りない!子育て支援拡大!保育園不足の現在保育士転職は「売り手市場」です!」
でも書かせていただきましたが、現在保育士不足で社会問題になるほど困っています。
保育士の有効求人倍率:約3倍
東京の保育士の有効求人倍率:約6倍
全業種の有効求人倍率:約1.5倍
保育士は全業種の2倍求人があり、東京の保育士はさらに2倍の求人がある、のが現状です。
これだけ求人があり、人が足りていないのですから、30代であっても大歓迎!というのが今の保育園と保育士を取り巻く環境です。
「若手じゃないと転職できない」というのはほかの事務職や営業職の話であり、保育士は「保育士資格を持っている人はとにかく来てください!」とというのが本音。30代の人も貴重な「金の卵」として大切に扱われます。だって、辞めてもいくらでも求人があるのですから、使いつぶすような働き方を強いることはなく、何とかして定着してもらいたいはずです。
続きを読む
空前の売り手市場の保育士、30代も貴重な「金の卵」!
「保育士が足りない!子育て支援拡大!保育園不足の現在保育士転職は「売り手市場」です!」
でも書かせていただきましたが、現在保育士不足で社会問題になるほど困っています。
保育士の有効求人倍率:約3倍
東京の保育士の有効求人倍率:約6倍
全業種の有効求人倍率:約1.5倍
保育士は全業種の2倍求人があり、東京の保育士はさらに2倍の求人がある、のが現状です。
これだけ求人があり、人が足りていないのですから、30代であっても大歓迎!というのが今の保育園と保育士を取り巻く環境です。
「若手じゃないと転職できない」というのはほかの事務職や営業職の話であり、保育士は「保育士資格を持っている人はとにかく来てください!」とというのが本音。30代の人も貴重な「金の卵」として大切に扱われます。だって、辞めてもいくらでも求人があるのですから、使いつぶすような働き方を強いることはなく、何とかして定着してもらいたいはずです。
続きを読む
2018年05月27日
保育園で働きたい人必見!保育士がエプロンと割烹着(かっぽう着)を着る理由
保育園で働く保育士の方、写真で見るとみなさんエプロンをしています。これは、いわば保育士の正装、制服であり、業務上非常に重要なものになります。それ以外も「かっぽう着」(割烹着)も別のシーンで重要になります。毎日、保育士の人は「エプロン」と「かっぽう着」を持参するため、重い荷物を抱えて通勤することになります。今回は、なぜ保育士がエプロンやかっぽう着を着るのかお話しします。
保育士にエプロンが必要な理由
保育士がなぜエプロンをしているのでしょうか?小学校の先生はエプロンなんてしていませんよね?
やはり子どもと接するので、泥遊びなどをしたときに汚れないためなのでしょうか?実は保育士がエプロンをするのは、いろいろ機能的に得することが多いからなんです。
続きを読む
保育士にエプロンが必要な理由
保育士がなぜエプロンをしているのでしょうか?小学校の先生はエプロンなんてしていませんよね?
やはり子どもと接するので、泥遊びなどをしたときに汚れないためなのでしょうか?実は保育士がエプロンをするのは、いろいろ機能的に得することが多いからなんです。
続きを読む
2018年05月26日
保育園の「園庭」が保育士の労働環境にとって重要な理由
こんにちは。今日は保育園の庭「園庭」についてお話しようと思います。みなさんの保育園の園庭は広いですか?実際に広い園庭があった方が、我々保育士にとっては好ましいものなのでしょうか?ここを解説したいと思います。
法的には保育園に庭はいらない!?
「学校」である幼稚園には、設置基準、法律等で庭の設置が義務付けられていますが、保育園については必ずしも「園庭」は必要ありません。
認可保育園であっても「近くに公園があれば」園庭はなくても認められます。
「園庭なし」の認可保育所 都心で顕著 市民団体100市区調査
実際、園庭がある保育園は76%と上の記事にはあります
逆に園庭がない保育園、しかも認可保育園が四分の一あるのも驚きですね。認可保育園でこの数字なのですから、マンションの一室などで行っている「無認可保育園」や病院に併設されている病院保育園(医師や看護師が利用。病気の子どもが利用するものではない)はもっと園庭がないところが多いのでしょうね。
続きを読む
法的には保育園に庭はいらない!?
「学校」である幼稚園には、設置基準、法律等で庭の設置が義務付けられていますが、保育園については必ずしも「園庭」は必要ありません。
認可保育園であっても「近くに公園があれば」園庭はなくても認められます。
「園庭なし」の認可保育所 都心で顕著 市民団体100市区調査
実際、園庭がある保育園は76%と上の記事にはあります
逆に園庭がない保育園、しかも認可保育園が四分の一あるのも驚きですね。認可保育園でこの数字なのですから、マンションの一室などで行っている「無認可保育園」や病院に併設されている病院保育園(医師や看護師が利用。病気の子どもが利用するものではない)はもっと園庭がないところが多いのでしょうね。
続きを読む
2018年05月25日
保育士は「女の職場」?男性保育士の割合は?男性が活躍できる土壌はあるのかその実際を激白します!
「女性活躍」「女性が輝く社会」というのが昨今の日本社会のスローガンになっていますが、保育士の場合、昔から女性の職場でありました。看護師やCAと同様に、男性がこの仕事を行っているのを見たことがない、という人もいるかもしれません。しかし、今の時代こそ男性の保育士が求められています。今回は男性保育士について書きたいと思います。
男性保育士が女児のおむつ替えで論争に!
昨年話題になった「男性保育士に女の子のおむつ替えをさせるかどうか」論争ですが、私には何が正解なのかわかりません・・・
実は私の保育園にも男性保育士がいるのですが、彼が担当しているのは5歳児くらいで、5歳であればおむつをしている子はまずいません。保育園のほうで意識的にそういう厄介なことを避けるべく年齢が高いクラスに配置しているのかもしれません。
しかし、小学校の先生で5,6年しか担任しない先生はいませんよね。1年生から6年生まですべて担当できてこその小学校の先生です。保育士も同じだと思うのですが、何となく嫌だと思うお母さんの気持ちもわからなくはなく、難しい問題です
男性保育士の人は「性犯罪者予備軍」みたいに思われるのは心外ですよね。女性専用車両と同じような構図なのかもしれません(深入りしません)。
続きを読む
男性保育士が女児のおむつ替えで論争に!
昨年話題になった「男性保育士に女の子のおむつ替えをさせるかどうか」論争ですが、私には何が正解なのかわかりません・・・
実は私の保育園にも男性保育士がいるのですが、彼が担当しているのは5歳児くらいで、5歳であればおむつをしている子はまずいません。保育園のほうで意識的にそういう厄介なことを避けるべく年齢が高いクラスに配置しているのかもしれません。
しかし、小学校の先生で5,6年しか担任しない先生はいませんよね。1年生から6年生まですべて担当できてこその小学校の先生です。保育士も同じだと思うのですが、何となく嫌だと思うお母さんの気持ちもわからなくはなく、難しい問題です
男性保育士の人は「性犯罪者予備軍」みたいに思われるのは心外ですよね。女性専用車両と同じような構図なのかもしれません(深入りしません)。
続きを読む
2018年05月24日
保育士の土曜出勤で実際のところどうなの?リアルな実情を話します!
土日完全週休二日制が浸透している世の中ですが、保育園の場合どうしても「土曜出勤」から逃れることはできません。土曜日出勤は憂鬱なものですが、実は普段よりも余裕があり、保育以外の仕事がはかどる日もあります。なかなか外部には知られていない保育士の土曜日の出勤についてお話したいと思います。
土曜出勤は毎月1日くらい
私は私立の認可保育園に勤務していますが、土曜日に出勤するのは大体毎月1日(1回)くらいです。各職員が平等に毎月1日出勤するように配慮されています。
具体的には全職員(園長や看護師、栄養士も含む)を4つのグループに分けます。
A:園長、保育士5名、栄養士
B:副園長、保育士5名、調理師
C:看護師、保育士5名、調理師
D:事務員、保育士5名、調理師
こんな感じに分けで、週ごとにA→B→C→D→A・・と回していきます。
これだと、1年52週ですから、4グループだと13回土曜出勤になってしまいますが(4×13=52)、
・土曜日が祝日の週(祝日は保育園はお休み)
・年末年始の土曜日
が4日くらいあるので、ほぼ均等に土曜出勤は月1回、年12日になります。それでも一週余分に出勤になった場合、平日に代休を充てて各自の負担が均等になるように配慮されています。
私の保育園は幸い理解があり、このようなシステムになっていますが、保育園によっては不公平な負担や管理職だけ土曜日は完全にお休み、というところもあるかもしれませんね。
続きを読む
土曜出勤は毎月1日くらい
私は私立の認可保育園に勤務していますが、土曜日に出勤するのは大体毎月1日(1回)くらいです。各職員が平等に毎月1日出勤するように配慮されています。
具体的には全職員(園長や看護師、栄養士も含む)を4つのグループに分けます。
A:園長、保育士5名、栄養士
B:副園長、保育士5名、調理師
C:看護師、保育士5名、調理師
D:事務員、保育士5名、調理師
こんな感じに分けで、週ごとにA→B→C→D→A・・と回していきます。
これだと、1年52週ですから、4グループだと13回土曜出勤になってしまいますが(4×13=52)、
・土曜日が祝日の週(祝日は保育園はお休み)
・年末年始の土曜日
が4日くらいあるので、ほぼ均等に土曜出勤は月1回、年12日になります。それでも一週余分に出勤になった場合、平日に代休を充てて各自の負担が均等になるように配慮されています。
私の保育園は幸い理解があり、このようなシステムになっていますが、保育園によっては不公平な負担や管理職だけ土曜日は完全にお休み、というところもあるかもしれませんね。
続きを読む
2018年05月23日
保育園では給食が出るので、お弁当の持参は不要?保育園と給食のお話
小学校や中学校では給食が出るところ(地域)とそうではなくお弁当を持参しなければいけないところ(地域)がありますよね。当然、そこで働く教職員のお昼ご飯を作るかどうかの負担も変わってきます。保育園の場合、給食についての実際はどうなのでしょうか?
保育園では給食を出さなければならない!
保育園の場合、子どもたちに給食を提供することが法律で決まっています。
保育所における食事の提供ガイドライン
幼稚園の場合はお弁当持参のところもありますが、保育園は給食を提供します。なぜなら、幼稚園の場合、保護者が日中に送り迎えできることが前提、つまり専業主婦などお弁当を作る余力がありますが(親が作る愛情こもったお弁当を教育上の目的で持参させる幼稚園も多いです)、保育園は働いていて保育できないから子どもを預けるわけで、昼食を作る余力は親にはありません。
幼稚園→給食やお弁当も教育、食育の一環
保育園→親が作れないので代わりに栄養価のあるものを提供する(食育要素もあり)
また、乳児はその都度粉ミルクを飲ませる必要もありますから、作り置きのミルクをもっていくのは良くないですよね(衛生面でも問題あり)。
乳児(0歳〜1歳):ミルク
乳児(1歳〜2歳):離乳食
幼児:食事(やわらかいもの)
を保育園の方で作って提供します。
保育園には、設置基準で栄養士&調理師の配置&調理室の設置が義務付けられています。基本的にすべて「自校給食」を提供することになっています。
保育所設置認可等の基準に関する指針
規制緩和によって、完全自校給食ではなく、給食センターなど外部業者を利用することも可能になりましたが、それでも90%以上の保育園が自校給食を提供しています。
保育所の食事の提供をめぐる現状(厚生労働省)
続きを読む
保育園では給食を出さなければならない!
保育園の場合、子どもたちに給食を提供することが法律で決まっています。
保育所における食事の提供ガイドライン
幼稚園の場合はお弁当持参のところもありますが、保育園は給食を提供します。なぜなら、幼稚園の場合、保護者が日中に送り迎えできることが前提、つまり専業主婦などお弁当を作る余力がありますが(親が作る愛情こもったお弁当を教育上の目的で持参させる幼稚園も多いです)、保育園は働いていて保育できないから子どもを預けるわけで、昼食を作る余力は親にはありません。
幼稚園→給食やお弁当も教育、食育の一環
保育園→親が作れないので代わりに栄養価のあるものを提供する(食育要素もあり)
また、乳児はその都度粉ミルクを飲ませる必要もありますから、作り置きのミルクをもっていくのは良くないですよね(衛生面でも問題あり)。
乳児(0歳〜1歳):ミルク
乳児(1歳〜2歳):離乳食
幼児:食事(やわらかいもの)
を保育園の方で作って提供します。
保育園には、設置基準で栄養士&調理師の配置&調理室の設置が義務付けられています。基本的にすべて「自校給食」を提供することになっています。
保育所設置認可等の基準に関する指針
規制緩和によって、完全自校給食ではなく、給食センターなど外部業者を利用することも可能になりましたが、それでも90%以上の保育園が自校給食を提供しています。
保育所の食事の提供をめぐる現状(厚生労働省)
続きを読む