2019年06月11日
上野三碑めぐりフリー乗車券をつかって上野三碑巡り
上信電鉄のフリー乗車券、上野三碑めぐりフリー乗車券を使って上野三碑巡りをしてきました。
なんか世界の記憶に登録されたそうで、かなり厳重に保護されています。
また沿線には富岡製糸場もありそっちの切符もありますが時間の関係なので行ってません、当然この三碑めぐり乗車券では富岡まではいけません。
正直人によってはBスポ扱いだと思う。
上信電鉄に乗って根子屋駅まで
高崎駅から乗って根小屋駅でおります。
高崎駅構内にある三碑のレプリカ。
上信電鉄の鉄道むすめと上信電鉄の車両。
根古屋駅、ローカル線は高頻度でラッピング。
駅舎。
寺尾茶臼山城
この一体は3〜5つもの山城が点在しており、多くが軽いハイキングで行くことが可能です。
時間があれば5つ全部回れます、だいたい見た感じ4〜5時間程度?(体力は考慮しないものとする)。
というか到着してから駅名が根小屋(城があることを証明する地名)だったためあれ?ってなって見てみたら思いっきり書いてあったのでついでに立ち寄った形。で調べてみると5つもあることが判明・・・しかし時間がなかったのでここだけ。
一応所要時間7時間程度あれば(10〜17時くらい)3つの城+3つの碑+博物館を全部回れると思います(体力はあんまり考慮しない)。
でこの城ですが南北朝時代に脇屋義助の居城だった的なことがかいてありました・・・がその後も使われているようで現在の遺構がいつのものかははっきりわかりませんでした、廃城年もよくわからず、城なんてだいたいそんなものなのですが。
ネットを見ると駐車場不明みたいになってましたが、確か麓の看板のところに2台ほどの駐車場あり(わかりにくい)、周囲は団地の駐車場なので駐車不可能、周囲からやや孤立した位置にある団地なので車通りは少ないです。徒歩の私には関係ないですが。
ほぼ金井沢碑の反対側の山にあるので駅→寺尾茶臼山城→金井沢碑→駅という順番。
ここから登ります。
南郭。
間の堀切。
2郭と主郭の間。
2郭。
城の北西部。
主郭からの眺め。
主郭、ベンチあり。
金井沢碑
地元の一族の仏教関係の碑文。
分岐点にあった謎の碑文、この先に行くと根子屋城有り、さらに歩くと山ノ上碑に出ます。
金井沢碑本体。
途中にあった謎碑。
山の上碑
隣にある山ノ上古墳の墓誌だった模様。
この中に碑有り、ただし写真がブレてたので写真なし。
山ノ上古墳。
ここから多胡碑までは巡回バスを利用します。
多胡碑
多胡郡設置についての碑文、渡来系の羊という人物が関わったという。
碑。
手前は碑を保存する建物、奥に見えるのは多胡碑記念館。付近には古墳が数基あります。
吉井駅
吉井駅に行くバスは時間的にもうないので歩いて移動。
利用した無料巡回バス。
吉井駅前には吉井藩陣屋跡と郷土資料館があります。
陣屋の門。
陣屋跡ってマップにあるので。
ポイント・注意点
・無料巡回バスを併用することをおすすめします、無料巡回バスダイヤは各自確認してください
行ってみて思ったモデルコースは
根小屋駅→寺尾茶臼山城→金井沢碑→根小屋城→山名城→山ノ上碑(根小屋駅からここまで歩き)→無料巡回バス使用で多胡碑+多胡碑記念館→無料巡回バスで駅、これがベストな流れだと思います。
ノロノロ行ってたら1時過ぎに高崎についちゃったのでこんなことになりましたが、10時頃に高崎ならこのモデルコースで十分だと思います。無料巡回バスの運行日及びダイヤは要確認、責任は取れません。
なんか世界の記憶に登録されたそうで、かなり厳重に保護されています。
また沿線には富岡製糸場もありそっちの切符もありますが時間の関係なので行ってません、当然この三碑めぐり乗車券では富岡まではいけません。
正直人によってはBスポ扱いだと思う。
上信電鉄に乗って根子屋駅まで
高崎駅から乗って根小屋駅でおります。
高崎駅構内にある三碑のレプリカ。
上信電鉄の鉄道むすめと上信電鉄の車両。
根古屋駅、ローカル線は高頻度でラッピング。
駅舎。
寺尾茶臼山城
この一体は3〜5つもの山城が点在しており、多くが軽いハイキングで行くことが可能です。
時間があれば5つ全部回れます、だいたい見た感じ4〜5時間程度?(体力は考慮しないものとする)。
というか到着してから駅名が根小屋(城があることを証明する地名)だったためあれ?ってなって見てみたら思いっきり書いてあったのでついでに立ち寄った形。で調べてみると5つもあることが判明・・・しかし時間がなかったのでここだけ。
一応所要時間7時間程度あれば(10〜17時くらい)3つの城+3つの碑+博物館を全部回れると思います(体力はあんまり考慮しない)。
でこの城ですが南北朝時代に脇屋義助の居城だった的なことがかいてありました・・・がその後も使われているようで現在の遺構がいつのものかははっきりわかりませんでした、廃城年もよくわからず、城なんてだいたいそんなものなのですが。
ネットを見ると駐車場不明みたいになってましたが、確か麓の看板のところに2台ほどの駐車場あり(わかりにくい)、周囲は団地の駐車場なので駐車不可能、周囲からやや孤立した位置にある団地なので車通りは少ないです。徒歩の私には関係ないですが。
ほぼ金井沢碑の反対側の山にあるので駅→寺尾茶臼山城→金井沢碑→駅という順番。
ここから登ります。
南郭。
間の堀切。
2郭と主郭の間。
2郭。
城の北西部。
主郭からの眺め。
主郭、ベンチあり。
金井沢碑
地元の一族の仏教関係の碑文。
分岐点にあった謎の碑文、この先に行くと根子屋城有り、さらに歩くと山ノ上碑に出ます。
金井沢碑本体。
途中にあった謎碑。
山の上碑
隣にある山ノ上古墳の墓誌だった模様。
この中に碑有り、ただし写真がブレてたので写真なし。
山ノ上古墳。
ここから多胡碑までは巡回バスを利用します。
多胡碑
多胡郡設置についての碑文、渡来系の羊という人物が関わったという。
碑。
手前は碑を保存する建物、奥に見えるのは多胡碑記念館。付近には古墳が数基あります。
吉井駅
吉井駅に行くバスは時間的にもうないので歩いて移動。
利用した無料巡回バス。
吉井駅前には吉井藩陣屋跡と郷土資料館があります。
陣屋の門。
陣屋跡ってマップにあるので。
ポイント・注意点
・無料巡回バスを併用することをおすすめします、無料巡回バスダイヤは各自確認してください
行ってみて思ったモデルコースは
根小屋駅→寺尾茶臼山城→金井沢碑→根小屋城→山名城→山ノ上碑(根小屋駅からここまで歩き)→無料巡回バス使用で多胡碑+多胡碑記念館→無料巡回バスで駅、これがベストな流れだと思います。
ノロノロ行ってたら1時過ぎに高崎についちゃったのでこんなことになりましたが、10時頃に高崎ならこのモデルコースで十分だと思います。無料巡回バスの運行日及びダイヤは要確認、責任は取れません。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8879831
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック