2019年05月11日
東京国立博物館 国宝東寺&美を紡ぐ日本美術の名品に行ってきました
東寺
教科書等に出てくる有名な真言宗の寺、東寺。私的な話ですがまえに京都行ったとき行き損ねた所。
メインは密教は儀式である後七日御修法の再現です。後は大量の仏像、曼荼羅、仏画等。
規模の大きい寺なので1寺で結構な数。平安時代からうけつがれてているような貴重なものがほとんど。
出てすぐにコレクション展の仏像コーナーにでるあたり凝ってるルートなのかもしれない。
美を紡ぐ日本美術の名品
本館の半分くらいを使ってやってる大規模展覧会。その分普通のコレクション展は規模縮小っぽい感じに。
国立博物館のコレクションの内特に名品などが中心となっており、文化財の保存の事業の解説等も行っており、有る意味博物館の活動紹介もかねている印象。
展示品の多くが東京国立博物館収蔵だったり、規模が大きい割に意外と展示物は少なく大型のものがおおいです。狩野永徳などどこかでみた聞いたような有名なモノばかり。
どっちもかなり混雑してました。夜間開館の閉館前で展示物の前にまだ3列の人。
教科書等に出てくる有名な真言宗の寺、東寺。私的な話ですがまえに京都行ったとき行き損ねた所。
メインは密教は儀式である後七日御修法の再現です。後は大量の仏像、曼荼羅、仏画等。
規模の大きい寺なので1寺で結構な数。平安時代からうけつがれてているような貴重なものがほとんど。
出てすぐにコレクション展の仏像コーナーにでるあたり凝ってるルートなのかもしれない。
美を紡ぐ日本美術の名品
本館の半分くらいを使ってやってる大規模展覧会。その分普通のコレクション展は規模縮小っぽい感じに。
国立博物館のコレクションの内特に名品などが中心となっており、文化財の保存の事業の解説等も行っており、有る意味博物館の活動紹介もかねている印象。
展示品の多くが東京国立博物館収蔵だったり、規模が大きい割に意外と展示物は少なく大型のものがおおいです。狩野永徳などどこかでみた聞いたような有名なモノばかり。
どっちもかなり混雑してました。夜間開館の閉館前で展示物の前にまだ3列の人。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8795159
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック