アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年09月07日

古河へ

青春18きっぷが余ってしまい、烏山へ→移動中にこれは時間が足りない→途中の古河で降りるという流れでした。

古河に到着
古河に到着、古賀は駅から見る分には割と都会っぽく、駅前にはなんとタワマンもあります。ただし駅から5分くらい歩くともう農地っぽくなります。

篆刻美術館
古河にある篆刻美術館、600円で篆刻美術館、文学館、古賀歴史博物館の共通券購入可能。古い蔵などを使った美術館。篆刻はいわば判子の一種。地元出身の篆刻家の作品が中心。
IMG_6911.JPG

古河街角美術館
篆刻美術館の隣にあります、ここは入場料無料。この日は展覧会は行われておらず常設展のみ。広さ的にもそれほどのものではありません。
IMG_6912.JPG

古河文学館
名前の通り文学館、この日は永井路子の展覧会なんかがやってました。
IMG_6914.JPG

鷹見泉石記念館
古河で活躍した鷹見泉石の住居を公開中。ここは無料です。昔は有料だったっぽい跡あり。基本普通の古い家です。関連資料は大体はす向かいの歴史博物館の中にありここはそれほどありません。
IMG_6915.JPG

古賀歴史博物館
その名の通り普通の歴史博物館。鷹見泉石に関する史料が中心。他は古河の歴史ジオラマなんか。

渡良瀬遊水地方面へ
ここから古賀じゃなくて埼玉や群馬なんかが入り乱れる県境のエリアに入ります。渡良瀬遊水地は足尾銅山の鉱毒を沈殿させるために作られた人工の湖です。
IMG_6917.JPG
橋を渡り茨城から埼玉へ、かなり長い橋。

IMG_6918.JPG
カスリーン台風決壊の碑。ここ以外にも3か所で決壊があった模様。

IMG_6919.JPG
見えてきた渡良瀬遊水地、駅からだと結構遠いです。


古河城→古河総合公園
渡良瀬遊水地より戻って今度は古河城跡→古河公方館跡へ向かいます。

IMG_6929.JPG
川沿いにある古河城跡、かつて古河公方の城であり、その後は古河藩の城としてずっと使われてきました。地形を見ればわかるように、西側に渡良瀬川が流れておりそれが天然の堀として機能した模様。ただし周辺は低地なので東側は特に何も守れそうな地形がない。もともと西側の敵に備えた城だったらしい。

IMG_6931.JPG
松月院跡、古河城から古河総合公園に向かう途中の道にある、古河公方とかかわりのある寺。付近には川戸台遺跡という遺跡もあったそうですが、今は埋め戻されてます。製鉄に関する遺跡だった模様。

IMG_6943.JPG
そして古河総合公園、ここは古河公方の館があった場所で、古河城に移るまでの2年間だけ使われていた模様。一応周囲が池に囲まれ張り出した丘があり、どうもそこが一応城として機能してた模様。
その後30分程度歩いて駅に戻ります。遠い。

宇都宮餃子
18きっぷもあるし、宇都宮に足を延ばして餃子だけ食べてきました。ということでドン・キホーテ1階の来らっせへ。

龍門
IMG_6947.JPG
シンプルな餃子。

めんめん
IMG_6949.JPG
羽付き餃子。

さつき
IMG_6950.JPG
かなり濃いめの味。

ポイント・注意点
・徒歩で古河→渡良瀬遊水地はかなり遠いです、45分くらいはかかります、しかも大きいので入口からさらに歩きます
・古河自体にはそこまでいろいろあるわけではありません
・駅前にスーパーあり、ただし駅から離れると店あまりなし
・新古河駅の周辺は何もない
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6676183
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。