2011年08月31日
運動時の予防方法
規則正しい生活を送る上で、できれば毎日実践したいのが運動です。
心筋梗塞の症状が出る人の多くは、運動不足、
あるいは全く運動をしないという生活習慣の中で発症しています。
逆に言えば、運動が心筋梗塞の予防につながるということです。
運動をすることで、人間は心肺機能の向上、血圧の低下、コレステロールの減少など、様々な恩恵を受けます。
よって、心筋梗塞だけではなく、様々な病気の予防にもつながります。
そういう意味では、運動をするに越したことはありません。
ただし、運動は同時に心臓にも負担をかけるという点には注意が必要です。
特に高齢の方にいえることですが、運動というのは
継続性と同時に「無理をしない」ということが非常に重要です。
しかしながら、中にはいきなり激しい運動をしようとしてしまう人がいます。
そうすると、逆に心臓周辺の血管がダメージを受けてしまう可能性もあるのです。
場合によっては、運動が心筋梗塞を発症する引き金になることもあります。
実際、心筋梗塞は運動中に症状が出ることが多い病気です。
心筋梗塞を予防するための運動をする上で頭に入れておきたいのは、運動の程度は軽めで良いという点です。
たとえば、散歩や階段の上り下りでも十分なのです。
大切なのはそれを最低でも30分続けること、そして毎日行うことです。
有酸素運動は、いくら激しい運動でも10分程度では脂肪の燃焼にはつながらず、
血液中のコレステロール等も改善されません。
重要なのは、「時間と継続」なのです。
オムロン 携帯型心電計 HCG-801
狭心症・心筋梗塞
狭心症・心筋梗塞の最新治療と発作を防ぐ安心読本
狭心症・心筋梗塞正しい治療がわかる本
見逃すな!血液が警告する「血栓」 脳梗塞・心筋梗塞、身体はとっくに気づいている
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント