アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
仁さんの画像

2021年からデイトレ、スキャを中心に投資を開始 利益が年収を超えたため22年12月会社員卒業!! 1年はチャレンジしてその後はその後考えます...( = =) トオイメ目 あくまで個人の感じた事、やってみた感想を書いているので参考程度で自己責任でお願いします。 その他、気になったネタ、つぶやき・・
プロフィール
アフィリエイトのアクセストレードカンファレンスバナー 国内ツアー

広告

posted by fanblog

2023年07月01日

意外と身近なパンケーキ症候群

梅雨のこの時期に増える意外に身近な
「パンケーキ症候群」

パンケーキ1.png
皆さんパンケーキ症候群って知ってますか??

単なるパンケーキ好きの事じゃないですよ

パンケーキなどのミックス粉や小麦粉など、粉物で袋で常温保管するものにダニが侵入し繁殖する事により起こるそうです。

繁殖条件として、温度と湿気があるらしく梅雨時の今が特に繁殖しやすいようです。


どうやって防ぐ?加熱したら??

パンケーキ2.png
調理する時に加熱するから大丈夫って思った方いませんか??

加熱したら当然ダニは死にます。

ただし、他のダニのアレルギーでも聞いたことがあるかも知れませんが、死骸を食べる事によりアレルギーが発症します。



どんな症状が出る??

パンケーキ3.png

アナフィラキシー、いわゆるアレルギー反応かな??

じんましん・むくみ、腹痛や下痢、呼吸困難・意識障害

ほとんどが食後30分以内に発症するようです。

なお、発症した事例の大部分は長期保存(1月以上)だったようです。

対策は??

@早めに使い切る。(密閉した上で保存する)

なかなか1袋使い切れないのでこうなってるので現実的には難しいですね。


A冷蔵庫に入れる。

温度と湿度が繁殖しやすい条件なので、開封後は冷蔵庫保管すると良いでしょう。


プロテインてどうなん??

パンケーキ4.png
あまり料理しないしミックス粉も、小麦粉も関係ないやって思った方、プロテインはどうだと思います??

そこそこ毎日飲んでも1kgとか大きな袋だと1月ぐらい。

3キロとかなら1月以上開封後保管していませんか??

プロテインも粉だけどどうなんだろ??

あまり聞いた事も気にした事も無いけど。。



メーカーのホームページなどは

「開封後なるべく早くご使用ください。」と記載があるところがほとんどですね。

ビーレジェンドプロテインは
冷蔵庫に入れますと冷えた粉末が常温での開封時に吸湿してしまいますので、冷蔵庫以外の涼しい冷暗所で保存する事をお勧めいたします。あくまでも食品としてとらえて保管していただき、なるべく早めにお飲みください。

と記載がありました。

とは言え、パンケーキ症候群と言う意味では、他の粉物と一緒で、栄養満点で繁殖しやすい物のようです。

ムキムキのダニは嫌ですね

個人が立ち上げているブログなどではやはり、カビやパンケーキ症候群を警戒して、密閉した上での冷蔵庫保管を進めている物が多いです。

冷蔵庫に入れるスペースが無いなど入れるのがちょっと・・・て方は早めの使用と、密閉した容器に移し、乾燥材を入れるのが良いようです。


取り合えず私は、完全に密閉して、筋トレ頑張ってガンガンプロテイン飲んで短期間での使用を目指します。
posted by at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常、日記
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12059018

この記事へのトラックバック
リンク集
おすすめ記事
  1. 1. スキャルピング 週毎の結果 10/23〜10/27
  2. 2. 投資って怖い?
  3. 3. 投資先各種と「ひふみ投信」紹介
カテゴリーアーカイブ
最新記事
仁個人感想文 - にほんブログ村
サラリーマン投資家ランキング
社会・経済ニュースランキング にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
にほんブログ村ビジネス・仕事ランキング にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 ブログ王ランキングに参加中! PVアクセスランキング にほんブログ村
タグクラウド
検索
VERFUND
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。