新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年05月12日
釜山港で水先人(パイロット)を間近に、、、
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
今回の記事は、商船高専への進学とは、直接関係ありませんが、水先人(パイロット)という船乗りとは、とても関連のある職業なので、あえてこちらのカテゴリーに掲載させて頂きます。
それでは、お話をすすめさせていただきます。
先日、観光旅行の為、下関と韓国釜山(プサン)を結ぶ国際航路の関釜フェリーに乗船してきました。
ちなみに、韓国では、関釜(かんぷ)フェリーのことを釜関(プカン)フェリーと呼ぶそうです。
さて、こちらの記事のタイトルにもあるように水先人(パイロット)というのは、狭い航路や港から出港するときに船に乗り込んで船長に助言する職業の人を指します。
ちなみに、日本で水先人を強制的に乗船させなければならない、強制水先区は、35あるそうです。
伊勢湾や東京湾など、地形や水路が複雑で船舶の混雑し、潮流状況等が厳しいところばかりです。
さて、釜山港を出港後すぐにライトアップされた釜山港大橋の下を通過するのですが、パイロット船を発見したのは、、その直後です。
甲板から何気なく釜山港の夜景を眺めていると1隻の小型ボートが近づいてくるではありませんか。(下記画像は、釜山港大橋です)
ちょうど、釜山港大橋の先が水先人(パイロット)乗船ポイントのパイロットステーションだと思われます。
釜山港大橋を通過すると釜関フェリーの(はまゆう)が減速を始め、そしてパイロット船が並走を始めました。
パイロットステーションとは、水先人が水先要請船と合流して水先人が乗船するために設定された水域のことを指します。
下記画像は、釜山出港直後の関釜フェリー「はまゆう」に徐々に近づき、並走するパイロット船。(ちょうど「はまゆう」の進行方向、左側の甲板から見えました。
どちらの船も徐々に速力を減速しパイロット船は、水先人(パイロット)が「はまゆう」に乗り移るタイミングを見計らっています。
速力を徐々に落としているので船があげる水しぶき(白波)がだんだん少なくなっているのが画像でも確認できます。
水先人乗船ポイントのパイロットステーションででフェリー「はまゆう」も減速、しかし、完全に止まっているわけでは、ありません。
パイロット船の船首の方には、2人の人が見えますが1人がパイロット(水先人)、もう一人が船へ安全に乗り移るための補助をする人です。
無事に水先人は、「はまゆう」に乗り移りました。
パイロット船は、水先人(パイロット)を乗せると徐々に「はまゆう」から離れていきました。
あまり目にすることの少ない水先人の仕事ですが、今回、偶然このような作業を見ることができ貴重な経験でした。
もちろん、商船高専を卒業し、三級海技士免許(航海)を取得すれば、月々25万円(2019年現在)の手当をもらいながら海技大学校の水先人養成課程へ進学することもできます。(しかも、最初の2年間の外航航海士研修では、乗船中は、毎月40万円もの手当てが支給されます。かなり手厚いですね。)
商船高専からの就職先の一つとして参考になりましたら幸いです。
関釜フェリー乗船記は下記参照ください。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/archive/176/0
2019年04月30日
ハワイへの航海実習
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
現在、外航航海士としてPCC(自動車運搬船)で乗船勤務している息子が3年ほど前のハワイへの航海実習時に撮影した画像が出てきましたのでアップさせていただきます。
画像は、商船高専の4年生の10月から5か月間行われるハワイへの航海実習で撮影したものです。
具体的には、10月に海技教育機構(旧航海訓練所)の帆船、日本丸へ乗船した時のものです。
最初の2か月間は、国内各地の港に寄港しながら実習を行い、そして、12月初旬にハワイへの航海実習がスタートします。
大まかには、1か月かけてハワイへ航海、1か月かけて日本へと帰って来ると言うスケジュールでした。
往航は、帆走するのですが、息子の時は、全面に高気圧があって中々風に恵まれず、途中から機走に切り替えてハワイへ到着したそうですが、年によっては、帆走のみで、ハワイまで到達するときもあるそうです。
孀婦岩(そうふがん)
東京から南に650キロ離れてますが管轄は、東京都ということです。
直線距離だと東京、広島間の距離に匹敵するそうです。
こちらの孀婦岩(そうふがん)の周りの海は、2500メートルの深海だそうですがどうして、この孀婦岩(そうふがん)だけが波の浸食を受けずに残ったのでしょうか?
不思議です。
下記画像は、硫黄島です。
画像の左にこんもり見えるのは、先の大戦の激戦地、捨鉢山(すてばちやま)でしょうか。
下記画像は、東京から南東へ1600キロの南鳥島です。
南鳥島は、高いところでも海抜が数ーメートルなので画像では、島影がわかりにくいですね。
戦前までは、民間人もすんでいたそうですが、戦後は、気象庁、自衛隊、海上保安庁の職員が交代で勤務しているそうです。
神奈川県の厚木基地より輸送機で人員の交代や、物資の輸送を行っているそうです。
上記のような島々を間近にみることができるのも遠洋航海実習のおかげですね。
普通の一般人では、中々行くことが難しい島々ばかりです。
豪華客船などでは、近くを船で通ってくれることも多いそうです。
プロ野球チケットはこちら
日本国内はもちろん世界中の音楽・スポーツイベントのチケットがviagogoで手に入る!
価格:2,450円 |
外航航海士ネタは、下記どうぞ。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/category_15/
2019年04月23日
外航(航海士)を目指すなら三海通を
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
本日は、外航船社へ航海士としての就職を目指すなら必須の第三級海上無線通信士(三海通さんかいつう)の国家試験取得についてのお話です。
2級海技士や1級海技士の筆記試験受験と合わせて三海通も在学中に取得したいものですよね。
当方の息子の場合ですが三海通は商船高専の3年に取得しました。
英語3版 第三級海上無線通信士 (無線従事者養成課程用標準教科書) [ 情報通信振興会 ] 価格:3,348円 |
実は、2級海技士筆記試験よりも早く合格したのですが結果的には、そちらの方がよかったのかな、とも思いました。(なぜなら、海技士筆記試験は、2月、4月、7月、10月の年4回、の受験チャンスがあります)
なお、第三級海上無線通信士(三海通)の国家試験は、3月と9月の年に2回しか実施されないので早めの受験対策をおすすめします。
ちなみに今年の場合は、令和元年9月11日(無線工学、法規)、12日(英語)に実施され、電気通信術は、別に定められた時刻に実施されるようです。(日本無線協会HPより)
無線協会のHPによると電気通信術は、「別に定められた時刻、云々」とありますが息子の受験したときは、英語、受験終了後、同日に行われました(なので改めて、出向いて受験という心配は、なさそうですが詳しくは、無線協会に問い合わせてみてください)
そして、第三級海上無線通信士(三海通)の試験会場は、西日本では、大阪、広島、松山、熊本、那覇です。
意外に少ないですね。
四国地域で唯一の三海通の試験が実施される松山市味酒(みさけ)町にある試験会場のゴールドビル味酒です。
こちらの会場は、伊予鉄道、大手町駅より徒歩5,6分です。
路面電車の大手町駅(電停)もあります。
路面電車に乗車すれば、高速バスの発着駅の松山市駅(高島屋)まで、7,8分です。
ちなみに、伊予鉄道の駅が松山市駅でJR は、松山駅です。
少し紛らわしいですが、両駅は、場所も離れているのでお間違いなきようにしてくださいね。
(下記画像は、JR 松山駅)
JR 松山駅は、試験会場のゴールドビルより徒歩7分です。
第三級海上無線通信士(三海通)の国家試験は、2日間に渡って実施されるので近隣の宿泊施設も気になるところですよね。
三海通、試験会場近くのホテル
試験会場のゴールドビルまで徒歩5,6分でお手頃価格のホテルとしては、ホテル松山ヒルズ、ホテルニューカジワラ等でしょうか。
三海通、試験会場近くのホテル
少し離れていますがホテルJALシティ、サンルート松山、東京第一ホテルもギリギリ徒歩圏内です。
近隣には、数は、多くありませんが牛丼店、洋食屋、コンビニなど最低限のお店は、あります。
松山の場合、JR駅前は、さほどの繁華街では、ありません。
どちらかというと大街道、伊予鉄道、松山市駅前がにぎやかです。
話がそれましたが、第三級海上無線通信士の試験は、9月と3月の年に2回しか実施されないので、外航船社への就職を目指されている方は、早めの受験対策をとることをおすすめします。
参考になりましたら幸いです。
三海通、試験会場近くのホテル
第三級海上無線通信士試験を実施している無線協会のサイトです。
http://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/kai.pdf
無線工学2版 第三級海上無線通信士 (無線従事者養成課程用標準教科書) 価格:3,456円 |
法規4版 第三級海上無線通信士 (無線従事者養成課程用標準教科書) [ 情報通信振興会 ] 価格:3,456円 |
海上無線通信士 第1級・第2級・第3級 (無線従事者国家試験問題解答集) 新品価格 |
入門アンテナおよび電波の伝わり方―無線工学 第三級総合無線通信士・第三級海上無線通信 新品価格 |
2019年04月18日
商船高専から外航船社への就職
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
今回のお話は、外航船(外国航路)、訪船記です。
商船高専や海事系大学(神戸大学、東京海洋大学)で外航航海士や外航機関士として就職を目指されている方のご参考になればと思い、記事を書かせていただきます。
3月下旬にアメリカ、サンフランシスコ郊外の港を出港した自動車運搬船(PCC)が先日(4月半ば)愛知県の港に入港したタイミングで現地まで行ってまいりました。
3日間停泊し、輸出用の新車自動車を積み込み、完了し次第、今回は、アメリカ東岸に向けて再度の出航です。
タクシーで船の前まで行くと船の方からギャングウェイ(船への乗り降り用の階段)を降ろしてくれます。
そこでヘルメットを貸与していただき乗船です。
専用のエレベーターで船員居住区の最上階まで昇ります(マンション10階の高さくらいは、あるでしょうか)
ちなみにエレベーターは、4人乗れば満員です。(5人の場合は、うまくバランスよく乗れば、乗れるそうです。)
停泊中の船舶の船橋(ブリッジ)も見学させていただきました。
船橋(ブリッジ)からの眺め
船橋からの眺め
あいにくの雨ですが晴れならばもっときれいに写真が撮れたのですが、、
船橋(ブリッジ)
航海士や機関士などの乗組員の皆さんが船内で普段食べているお食事も振る舞って頂きました。
ありがとうございます。
フィリピン人の司厨部の方が調理してくれたのですが日本風の味付けで美味しいです。
メニューは、トンカツ、チャーハン、サラダ、みそ汁、バナナです。
一度、航海に出ると外航船の場合は、ご存知のように来る日も来る日も青い海ばかり、乗組員の方は、休憩中は、読書や映画鑑賞で長い航海中の暇潰しをしているとお聞きしました。
書庫には、様々なジャンルの本、雑誌、漫画本、DVDなど、ちょっとしたレンタル店ほどの品揃えでした。
価格:2,450円 |
余談ですが、船に乗船中は、基本給のほかに航海日当、混乗船手当などのプラスアルファがつくので新人航海士(機関士)でも4,50万円ほどの給料がもらえます。
そのうえ、3食の食事代は、外航船の場合、会社負担なので無料、当然船の個室も無料です。
入浴用せっけん、洗濯洗剤なども会社支給されます。
なので乗船中は、ほとんどお金を使いません(というか、物理的に使えません)。
お金を使うのは、寄港地での上陸中の食事代やお土産代、船食屋さん(船への食材、日用品、備品全般などの納入業者)への個人的なオヤツや消耗品への支払い程度で、下船時には、2,300万円の現金が貯まっているそうです。
ちなみに、外航船社の場合、入社には、最低、2級海技士筆記合格、航海科なら、三海通(第三級海上無線通信士)、できれば1級海技士筆記合格(大手外航船社を受ける人は、1級持ちがほとんどです)を求められます。
参考になりましたら幸いです。
外航船(自動車船)ニューアーク〜パナマ運河〜日本は、下記どうぞ。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/archive/163/0
法規・無線工学 第三級海上特殊無線技士 (無線従事者養成課程用標準教科書) 価格:1,296円 |
英語3版 第三級海上無線通信士 (無線従事者養成課程用標準教科書) [ 情報通信振興会 ] 価格:3,348円 |
二級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ2) 新品価格 |
二級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ7) 新品価格 |
一級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ1) 新品価格 |
一級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ6) 新品価格 |
2019年03月31日
商船高専の寮へ入寮(弓削商船、白砂寮)
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
本日は、新年度直前ということで商船高専の入寮時のちょっとしたコツについて考察してみたいと思います。
当ブログでは、運営者の息子が弓削商船高等専門学校(弓削商船)の白砂寮でお世話になったという経緯から主に、弓削商船、白砂寮について書いてゆきたいと思います。
もちろん、学校から配布される「入寮者のしおり」などを参考にされるのが一番ですのでこちらは、参考程度にお願いします。(当然ですが、入寮に際してのルール、きまり等は、毎年少しずつ変更される可能性があります)
白砂寮では、4月に入寮以降、当たり前ですが学生(高専では、生徒ではなく学生と呼びます。)自分自身の身支度、洗濯、部屋の掃除等をしなければばりません。
当方の息子も中学3年生まで家事手伝いなどは、全くしてこなかったため、白砂寮入寮後は、
「大丈夫だろうか?」
と心配しましたが、何とかなるようです。
こちらのブログを見られている方々ならばおそらく、事前に商船高等のHPなどで情報は、仕入れていると思いますが、、
食事の方は、弓削商船高等専門学校(弓削商船)の場合、3食が外部委託業者によって提供されます。
なので食事の心配は、ありません。
自室への冷蔵庫、テレビは、1,2年生の間は、持ち込みが禁止されていますが冷蔵庫は、2年生から許可がおります。(2019年現在)
冷蔵庫に関しては、補食室に共用冷蔵庫があります。
息子の場合ですが、冷蔵庫は、1年生の時はなかったので夜食用には、下記のような「常温保存」できるような「牛丼」とかお菓子を定期的に送っていました。
これなら、自室に保存できるので夜食や、部活終了時の「小腹がすいた」時などに良いようで、息子からも好評でした。
新品価格 |
自転車については、白砂寮への引っ越しの途中で当方の場合、直前の今治市のホームセンターで購入し、そのまま、レンタカーの軽トラックに積み込み運びました。
(自転車については、5年間徒歩のみで頑張っている人もいたようです。しかし、
町役場のある下弓削港、練習船「弓削丸」のある学校桟橋までは、自転車があった方が便利です。)
銀行口座については、地元の愛媛銀行とゆうちょ銀行の口座を開設しましたが、意外にゆうちょ銀行の口座を開設している学生さんが多かったようです。(結果的には、日本各地に寄港する航海実習で役に立ったようです。)
そして、絶対忘れられないのが、布団一式です。(ベッドは、寮にあります。)
当方の場合、新品をネット購入しました。ベッドの寸法が(105×210センチ)なのでそれに見合うようにしなければいけません。(数センチ程度の長さ違いであれば、全く問題ないので、寸法があえば、お持ちのフトンでも問題ないと思います)
価格:4,298円 |
価格:7,090円 |
価格:4,950円 |
価格:5,981円 |
意外に困るのがちょっとしたお菓子、夜食ですが当然弓削商船の、白砂寮の近隣には、コンビニは、ありません。(なので当方では、宅配便で定期的に彼のお好みのオヤツを送っておりました)
南九州とんこつラーメン食べ比べセット(3種/6食) <ニンニク入りの熊本、醤油豚骨の宮崎、黒豚エキスの鹿児島、本場九州ご当地ラーメン豚骨シリーズ> 新品価格 |
新品価格 |
白砂寮から自転車で10分ほどのところ(上島町役場の先の消防署や下弓削港がある地域)には、スーパーがあります。
また、学校が休日の時には、自転車で生名島の立石港まで行きそこから自転車ごと因島へ渡りハローズなどの大型スーパーで買い物をしている学生も結構見かけました。
学校のある弓削島は、行政上は、愛媛県ですが隣の因島(尾道市)との経済的繋がりが強い印象があります。
車で愛媛の今治市へ渡るときも一度、広島県因島を経由することでもつながりの深さがうかがえます
松山(今治)から弓削島(弓削商船)へ車での行き方は、下記参考にどうぞ。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/archive/117/0
2019年03月27日
リースか購入か?
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
飲食店経営(飲食店開業)を始めるにあたり、冷蔵庫やショーケース、エアコン、フライヤーなどの備品を設置するのは、必須ですよね。
そこで頭を悩ますのが備品をリースにするか購入(所有)にするか、ということだと思います。
価格:157,946円 |
最近は、リースと言う言葉を使わないで(レンタル)と言う業態の業者も登場していますが、私、個人的には、リース業者とほぼ同じと思っておりますので、ここでは、レンタル業者もリース業者ということでお話させていただきます。(厳密には違うようですが)
リース、購入共にメリット、デメリットがあるのも確かです。
まずは、まとまったお金(資金)が無くても備品を設置できるリースについて考えてみたいと思います。
店舗の厨房内のサイズと合えば格安ですね。(送料設置費含めても一考の余地ありです、)
価格:58,350円 |
私(店主)の個人的な解釈ですが、リースとは、割高なローン購入と思っております。(もちろん、厳密に言うローンとは、若干異なりますし、税金の関係上、リースがお得な場合もありますが、、)
一見、お手軽そうに見えるリースですが月々、決められた額をおおむね、5年から7年払うというのは、意外に(しんどい)ものです。
たしかに、リースには、
毎月の支払い額のすべてを損金として、控除できる税法上の特典もありますが私の様な「個人経営のお店」には、こちらのメリットの恩恵は、大した額では、ありません。
税込!送料込み業務用JCM省エネ ヨコ型2ドア冷蔵庫JCMR-1260T-I 楽天マラソン ポイント10倍 価格:80,000円 |
もちろん、現金やローンで冷蔵庫などの備品を購入した場合でも経費として一括計上はできませんが定額法や定率法での原価償却が認められており毎年、いくらかずつ経費として数年間(備品によって償却年数が違う)経費計上できます。(私、税の専門家ではありませんので詳しくはありませんので税理士さんへのご相談をおすすめします。私自身も日々の帳簿記入、レシート、領収書保存、そして1年に1回、税理士事務所を訪問し、決算、納税を行っております。)
また、リースされている備品に不具合があった時には無償修理してもらえる。
等のメリットもあります。
しかし、上記の「無償修理」の条項は、当然ですがリース期間中の5年間だけです。
当たり前ですが新品の冷蔵庫やショーケースを設置してから5年間というのは、機械の故障等のトラブルは、考えにくいです。
新品 パナソニック テーブル型冷蔵庫 ( コールドテーブル ) SUC-N1541J 237リットル幅1500×奥行450×高さ800(mm)【 台下冷蔵庫 】【 業務用厨房機器 】 価格:93,069円 |
大抵は、リース期間が、終了したあたりからボチボチと不具合が出てくるものです。(私の25年間の居酒屋経営の期間中で一番早く不具合が出た冷蔵庫でさえ7年経過後でした。
機械もの、なので多少の当たりはずれは、あるにせよ、普通は、10年前後は、持ちますし、今まで最長の備品長持ち期間は、20畳エアコンで開店当時に設置したもので25年選手です。)
なので、このリース期間中の無料修理の特典も大したメリットには、なりません。
そして、5,6年リース(契約により期間の誤差あり)を続けていればリース期間満了後には、そのリース対象備品そのものが、もらえる(所有権がオーナー側に移る)のです。
リースが(割高)ならば購入?
現金に余裕があれば、個人的には、購入の方が良いと思います。
仮にまとまった資金が無い場合でも銀行、信用金庫等からの借り入れの方がリースよりも割安です。
多少の誤差は、ありますが購入とリースの総支払い額の違いは、ほぼ2倍となり、購入の方が圧倒的に安いです。(ただ、リースのほうは、リース期間中に保守点検費用も含まれています)
上記で述べさせて頂いた、(保守点検費用)にもマジックがあり、新品で設置した冷蔵庫等のリース期間は、5,6年です。
その、比較的に新しい期間の不具合(故障等)は、ほとんどありません。
なので、このリース期間の保守点検と言うのは、リース業者側からみれば、さほど、経費は、かかりません。(お店側から言うと、あまりメリットは、ありません)
私の経験上、本当に(保守点検)が必要なのは10年を超えたくらいからだと思います。
ちなみに、この保守点検の費用は、ある会社の場合税込み27000円です(当店もこちらの会社さんの保守点検サービスでお世話になってます。)
この保守点検サービス、27000円と結構高い金額ですが、最大のメリットは、冷蔵庫の心臓部であるフィルターを分解洗浄してくれることです。
なぜかというと、素人では、日々のフィルター掃除は、、できても分解洗浄までは、できないからです。
経験上、業務用冷蔵庫故障の原因は、フィルターの目詰まりによる冷却機能低下です。そして冷却機能低下によるコンプレッサーフル稼働によりに過度の負担がかかり、故障に至るというのです。
特に業務用の冷凍庫、冷蔵庫などは、フィルターの掃除をこまめにしていれば意外に長持ちしてくれます。(機械物なので、当然、当たりハズレは、ありますが)
逆に言うとフィルター掃除等のメンテナンスを怠れば、すぐに壊れてしまいます。
現に私も創業当時、新品の冷蔵庫を3年で不具合を起こさせてしまい、コンプレッサー修理で10万円の出費を迫られた経験があります。
それ以降は、マメにメンテナンスをしており、経年劣化以外の不具合には、遭遇しておりません。
なので、10年を超えた冷蔵庫には、隔年でも良いので保守点検加入をおすすめします。
この、保守点検契約は、大和冷機工業という会社がどこのメーカーの冷蔵庫、ショーケースでも加入できる保守点検サービスを行っております。
何年か商売を
価格:146,208円 |
していると、こちらから連絡しなくとも、向こうの方から、営業マンがやってきて保守点検をすすめられます。
私の個人的意見ですが冷蔵庫等の保守点検サービス加入は、大むね、10年を経過したあたりからでの加入でも問題ないと思います。
もちろん心配な人は、最初から加入しても良いと思いますが、、
ちなみにリースと購入の価格の違いについて一例を上げさせていただきます。
下記は、あくまで一般的な例で、例えば、繁華街の狭小店舗に階段のみで搬入、ユニック車で吊り上げて設置、など、追加費用が掛かる場合も少なくありません。
参考程度にご覧ください。
先日、当店(居酒屋八角)に届いた冷蔵庫のレンタル業者のダイレクトメールによると
2枚扉の台下冷蔵庫327ℓで
月額6600円の毎月、5年支払いでその後は、オーナー側へ所有権移転で総支払額は、396000円(税込みで427680円)となります。
一方で購入した場合は、レンタル(リース)の約半額の値段でワンランク上の容量の大きな冷蔵庫(冷凍庫)を購入できます。
購入ならば予算節約のため、中古という選択肢も選ぶことができます。
下記参考にどうぞ。
新品価格 |
ショーケースも現金購入のほうが安いです。
【Hijiru】冷蔵ショーケース115L ガラス扉【HJR-G115】LED庫内灯付き【1-3日以内に発送予定(土日祝除く)】 新品価格 |
その他、ご参考まで
新品価格 |
新品価格 |
ホシザキ(HOSHIZAKI) 業務用冷凍冷蔵庫 テーブル形 幅1500×奥行600×高さ800mm RFT-150MNF 新品価格 |
(ジェーシーエム)JCM 省エネIシリーズ タテ型4ドア冷蔵庫 JCMR-1265-I 807リットル 幅1200×奥行650×高さ1950mm 新品価格 |
(ジェーシーエム)JCM 省エネIシリーズ タテ型2ドア冷蔵庫 JCMR-680-I 465リットル 幅600×奥行800×高さ1950mm 新品価格 |
ホシザキ(HOSHIZAKI) 業務用冷蔵庫 テーブル形 幅1500×奥行450×高さ800mm RT-150MTF 新品価格 |
フクシマ TMU-51PE2 コールドテーブル(ヨコ型)業務用冷凍冷蔵庫 新品価格 |
TMU-40RE2 フクシマ コールドテーブル(ヨコ型)業務用冷蔵庫 新品価格 |
2019年03月23日
絶品、サバ刺身!
2019年03月12日
本日の仕込み(2019,3月)
2019年02月25日
100均も活用し上手に道具を揃えよう!
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
飲食店を始める(開業する)にあたり、(和食系の)道具類を揃えるときに意外に見落とし勝ちなものについて、私の経験に基づき、品名を列挙したいと思います。
参考になりましら、幸いです。
鱗(うろこ)取り
100均にも鱗取りはありますが、飲食店で使うには、あまりに非効率です。(家庭で少量の魚を調理する程度なら問題ありません)
鱗取りは、修業時代から使っているこのタイプがやはり使い勝手が良いです。最近は、色々なタイプの鱗取りが増えてきました。
新品価格 |
金串(画像は、45センチ金串)
鮎の塩焼きやアジの塩焼きの時には、「踊り串」(おどりぐし)にするには、ちょうど45センチ串が最適です。
また、切り身のブリなどを照り焼きにするときには、45センチ串で3切れ〜4切れ、刺すことができます。
金串は、そもそも、100均では、売ってません。
新品価格 |
新品価格 |
巻きす
新品価格 |
レードル(お玉類)
おろしがね等、上記の道具は、プロ仕様のものを購入したいですよね。
「えっ、高い」
と思われるかもしれませんが、私(居酒屋八角)で使っているおろし金は、25年使い続けていますがいまだに現役です。
ハッキリとは、覚えてませんが、価格は、1万円前後だったかと、、
(ハガネ製の職人手作りです)下記画像
ほぼ、毎日大根おろしをすってますが、切れ味は、ほとんど変わりません。
なので、長い目で見れば、高い買い物では、ないと思います。
新品価格 |
価格は、高いですが、これから、長年使用していくものですから、妥協しないほうが得策だとおもいます。
一方でダイソーやシルク等の100均も最近は、良い商品があるので上手に活用したいものです。
当店の場合ですが、天ぷらや唐揚げなどの打ち粉をバットにいれてますが、ご存知のように何度が使用していると、粉が(ダマ)になってきますよね。
そこで、当店では、100均で購入した、目の細かい網で濾しております。
目が細かいのでサラサラに濾せます。
網には(ダマ)だけが残りました。
あと、食器洗い場の排水口のごみ受けは、元々、純正のごみ受けがついてましたが、経年劣化で古くなり、新しい物と交換しようとしましたが、業者さんにきくと、意外に高いのです。(意外とこういう物は、高価です)
そこでなにか代用で良い物はないかと、100均を探しておりましたが、つい、先日ピッタリの(ごみ受け)を発見しました。
そのごみ受け(の代用)というのが85ミリの茶漉しなのです。
まさに、当店の流し場のシンクにピッタリなのです。
しかも、大根おろし等の微細な物まで濾せまるので、大変秀逸です。
しいて、難点を上げるとすれば、天だしの大根おろしや、スリゴマを含んだ汁物などの液体を流すとすぐにごみ受け(茶漉し)がいっぱいになるということ、くらいです。
上記の難点もその都度ごみを捨てればよいだけなので、大した労力では、ありません。
皆さまもよろしければ、参考になさってくださいませ。
2019年02月01日
春の息吹き
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
今年は、今のところ暖冬傾向のようですが、まだまだ、寒い四国地方です。
先週、今シーズン初めての雪が舞いました。雪は、5分ほどでやんでしまいました。
しかし食材の方では、春を先取りし、食用菜の花が入るようになりました。
また、温室栽培ではありますがタラの芽も入り始めました。
当店では、毎年この時期から菜の花をコース料理のメニューに取り入れてます。
さっと茹でて、冷水で冷やし、軽く水気を絞ったあとに、濃いめの吸地(吸い物)に浸けて、できあがりです。
その他、からし和えも美味しいですよね。
タラの芽は、やはり天ぷらでしょうか。
本日は、生のりも仕入れました。
海苔が出始めると春の気配を感じるようになります。(まだまだ寒いですが、、)
また、本日は、サクラエビの生食用も入荷しました。
鮮やかなピンク色が食欲を誘います。
ご存知のようにサクラエビ(桜えび)は、静岡県の駿河湾が有名ですが台湾の沖でも水揚げされるとか。
皆様もぜひご家庭で食べてみてください。
美味しいですよ。
台湾産は、生食用でも、お手頃価格なので思う存分楽しめます。
ラス [台湾産 天然 お刺身用 生冷桜えび 500g]【グルメ大陸】 新品価格 |