新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年01月22日
手頃な価格でチヌを仕入れました
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
本日は、チヌを仕入れました。
大阪より西の地方では、チヌと呼ばれてますが、別名、クロダイとも呼ばれています。
1キロのチヌで、大変鮮度がよく、お刺身で提供しました。
その他、バター焼、潮(うしお)汁、味噌汁、炊き込みご飯(チヌ飯)等、どんな調理法にも適しています。
釣りの対象魚としては、大人気ですが、食材としては、鯛に比べるとやや、人気が劣ります。(一般には、やはり、知名度が少し低いようです)
しかし、お刺身は、絶品です。
しかも、お手頃価格!
皆様もぜひ、お試しください。
下記は、鯛のお刺身ですが、
やはり、鯛は、鮮やかなピンク色が華やかですね。
華やかさでは、鯛に軍配が上がります。
【解体工事110番】
-
no image
2019年01月03日
黄熱病の予防接種
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
本日は、1000円札でおなじみの野口英世博士で有名な黄熱病の予防接種についてのお話です。
外航船社に就職した息子が海技大学校や日本海洋科学で行われた新人航海士研修を終えました。
あとは、会社からの、乗船命令を待つだけとなりました。
じつは、アフリカや中南米にも寄港の機会がある航海士は、黄熱病の予防接種を受けなければならないそうで息子も先月無事に黄熱病の予防接種を済ませてきました。
私も息子が外航船舶の会社に就職するまでは、黄熱病の予防接種のことなど全く知識がありませんでした。
インフルエンザ予防接種などと同様にどこの病院でも受けられるものだと思っておりました。
しかし、黄熱病の予防接種の場合、東京や大阪、名古屋、福岡などの全国でも限られた都市、しかも検疫所やごく一部の指定医療機関でしか受けることができませんでした。
しかも関東圏の検疫所などを除き地方では、週1,2しか実施されておらず(黄熱病予防接種)予約を取るのに少し手間取りました。
上記画像は、黄熱病予防接種の証明書、別名(イエローカード)です。
接種後10日経過後から生涯有効ですがこのイエローカードの再発行は、10年間しかされないので大切に保管しないといけません。
もし、このカードをなくすと、もう一度黄熱病予防接種を受けなければ入国(寄港)できない国もあるそうです。
息子の場合、電話予約を入れた時点で1か月先まで埋まっており、平成30年の12月に福岡検疫所での予防接種に空きがありかろうじてそこで黄熱病予防接種を受けることができました。
聞くところによると今まで日本で認可されていた黄熱病予防接種が不足しているらしく、「スタマリル」を使った「研究」に参加するという名目で黄熱病予防接種をすませました。
ちなみにこのスタマリルは、ヨーロッパや韓国では、広く一般的に黄熱病の予防接種として普及しているそうです。
とにもかくにも黄熱病の予防接種も終わり、あとは、会社からの乗船命令を待つだけとなりました。
余談ですが、
息子の商船高専の友人たちで外航船社に就職した仲間たちも1月から徐々に乗船し、世界の海に漕ぎ出しているようです。
あるものは、オランダまで飛行機で移動し、外地乗船、ドイツから乗船するものなど正にワールドワイドです。
二級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ2) 新品価格 |
一級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ1) 新品価格 |
2018年12月23日
外航船舶職員を目指して、、
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
ご存知のように、商船高専や商船系大学での座学に加え、延べ1年間の海技教育機構(旧 航海訓練所)や社船などでの実習を終え、3級海技士の口述試験に合格すると晴れて、外航船舶に3等航海士として乗船することができます。
今回は、特に商船高専から外航船社へ(航海士や機関士として)の就職を目指している方の参考になればと、思い、私の息子の経験談を書かせていただきます。
(現在、息子は、年明けから乗船予定の大手系海運のPCC(自動車専用船)乗船勤務に向け、ECDIS(電子海図)講習や海技大学校での新人航海士研修中です。 )
息子の場合ですが、商船高専4年次の10月〜行われる、5カ月間のハワイ等への航海実習終了後、(具体的には、2月中旬の練習船下船後、3月からの会社訪問、そして、就職希望を目指す船(海運)会社エントリーシート提出、そして、海運大手から始まる就職試験)
振り返ってみると、5月の連休明けから6月の内々定を勝ち取るまでが大変だったように思います。
外航船社の場合、まず、最初に大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)の採用試験が行われ、次に外航準大手、中小外航船社、内航船社と行われました。(2018年10月入社の場合)
皆さまご存知のように、商船高専(商船学科)の卒業は、海技教育機構(旧航海訓練所)での航海実習があるため、9月です。
そして、船舶職員としての入社は、10月となります。
外航(船社)志望の場合、まず、大手3社にエントリーシートを提出し、書類選考を通過すれば2次試験へ進むというシステムです。
ここで2次試験まで進み、その後の選考で晴れて内々定(合格)を勝ち取ることが出来れば、就活終了です。
1次試験または、2次試験で不採用ならば、準大手船社、中小船社へと選考は、続きます。(大手を落ちても、クヨクヨしている暇は、ありません。)
続いて行われる準大手船社の選考試験に備えなければばりません。
外航船社を志望するのであれば最低、2級海技士筆記の合格は、エントリー時に求められます。
航海ならば、三海通(第三級海上無線通信士)の合格も求められます。
南九州とんこつラーメン食べ比べセット(3種/6食) <ニンニク入りの熊本、醤油豚骨の宮崎、黒豚エキスの鹿児島、本場九州ご当地ラーメン豚骨シリーズ> 新品価格 |
新品価格 |
ちなみに息子の同級生のなかでは、2級科目合格だけでエントリーしている学生もいました。(選考応募自体は、受け付けられますが入社までには、会社のほうから2級合格、できれば1級合格ももとめられます)
なので高専の2年生後半くらいからは、2級海技士筆記試験の対策を始め、3年生の4月か7月くらいには、受験し1,2科目合格、10月で3科目目そして3年生で2級筆記合格、航海系なら、三海通も4年生10月までに合格すればかなり楽になります。
そして1級海技士筆記は、4年生の10月から始まるハワイへの遠洋航海実習前に1科目程度は、合格しておくと理想的です。(そうすると、練習船下船後の4月、7月、10月、2月と受験チャンスが4回ありますのでその中で3科目の合格をすればよいのでスケジュール的には、楽になります。)
参考になりましたら幸いです。
外航航海士ネタは下記URLです。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/category_15/
海上無線通信士 第1級・第2級・第3級 (無線従事者国家試験問題解答集) 新品価格 |
第三級海上無線通信士 英語 (無線従事者養成課程用標準教科書) 新品価格 |
第三級海上無線通信士 法規 (無線従事者養成課程用標準教科書) 新品価格 |
第三級海上特殊無線技士 法規・無線工学 (無線従事者養成課程用標準教科書) 新品価格 |
新品価格 |
二級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ7) 新品価格 |
二級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ2) 新品価格 |
二級海技士(航海)800題 問題と解答(25/7~28/4)〈平成29年版〉 (最近3か年シリーズ) 新品価格 |
一級海技士(航海)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ1) 新品価格 |
一級海技士(航海)800題 問題と解答【平成30年版】(収録・26年7月~29年4月) (最近3か年シリーズ) 新品価格 |
一級海技士(機関)800題 問題と解答【2019年版】(収録・2015年7月~2018年4月) (最近3か年シリーズ6) 新品価格 |
一級海技士(機関)800題 問題と解答【平成30年版】(収録・26年7月~29年4月) (最近3か年シリーズ6) 新品価格 |
2018年12月02日
フグの食中毒には気を付けて、、
2018年11月10日
松茸もそろそろ、、
11月に入り松茸のシーズンもそろそろ終わりに近づいてきました。
本日仕入れた松茸は、トルコ産松茸です。
輸入物の松茸も中国産、韓国産、カナダ産、アメリカ産等、色々ありますがトルコ産が出始めるとシーズン終了間近です。
本日は、冬瓜(とうがん)も購入しました。
冬の瓜と書きますが、冬瓜は、夏野菜です。
夏に収穫し、冬まで日持ちすると言われているので冬の瓜になったそうです。
しかも、冬瓜は、淡白な味なのでミンチ肉等の濃いめの味付けの餡掛けや温かいスープ等の料理イメージがあるので、こちらでも冬のイメージになっているようです。
銀杏は、まさに今が旬です。
松茸は、松茸ご飯、にカットしました。
こちらのお店でも販売されていた、道後赤たまごプリン、誘惑に負けて今日も買っちゃいました。
このプリン、コクがあり、とても美味しいです。
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角がお届けしました。
こちらは、当ブログ運営者の居酒屋八角のもう一つのブログです。
こちらもよろしくです。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/
2018年10月30日
商船高専の航海実習
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
こちらもよろしくです。(八角のもう一つのブログです)
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/
本日は、私の息子が通っていた商船高専の航海実習についての記事をアップさせて頂きます。
下記画像は、海技教育機構(旧航海訓練所)の練習帆船「日本丸」でのハワイ遠洋航海実習で上陸したオアフ島、ホノルル市内を観光した時に購入したお土産用のプレートです。
商船系大学、商船高専には、深江丸(神戸大学)、弓削丸(弓削商船)、大島丸(大島商船)など、各大学、高専に1隻の練習船があります。
また、約1年間に及ぶ海技教育機構での航海実習は、帆船の日本丸や海王丸での実習。
汽船の青雲丸や銀河丸での実習もあります。
ちなみに息子の場合は、1か月短期航海実習は、大成丸
5か月の航海実習は、日本丸
6か月の最後の航海実習は、青雲丸でした。
数年前までは、商船高専の1年間の航海実習は、5年時の夏休み明けからの1年間でしたがシステムが変わり2年時の夏に1か月、4年時の10月から5か月、(その後就活が待っているので下船後も結構忙しいです。)5年時終了(6年時)の4月から半年に変わりました。
画像は、瀬戸内海での実習航海中の青雲丸
向こうには、石崎汽船(広島〜松山)の高速船が見えます。
下記画像は、青森県、大湊の花火大会、かなり、遠いですが、、
(錨泊中の練習船、青雲丸から撮影)
息子から聞いたのですが当直中や授業中以外は、自由時間もあり、実習生は、狭い船内生活を工夫して勉学に励み、また、プライベートも楽しんでいるようです。
海技教育機構の練習船には、総員上陸というのがあり、指導教官始め、乗組員、実習生たちも(上陸)を楽しみにしているようです。
上陸後は、基本的に自由行動で夜の決められた時間までに船に帰着していれば良いので、実習生は、それぞれに観光を楽しむ、自室で昼寝、街のカラオケボックスで歌いまくる等、思い思いの時間を過ごしていると、息子から聞きました。
息子が実際に総員上陸(高専の航海実習と運動上陸含む)で訪れた都市です。
室蘭、函館、高岡(伏木富山)、広島、呉、高松、松山、別府、鹿児島、北九州、佐世保、蒲郡、横浜、神戸、大阪、串本、名古屋等、です。
そして、遠洋航海実習でのハワイのオアフ島とカウアイ島です。
年会費無料(学生でもOK)
カウアイ島では、現地の日系人からの歓迎式典もあり、歓待をうけたそうです。
年によっては、アメリカ、シンガポール、ロシア、オーストラリア等、
寄港地も様々らしいです。
実習で停泊中の室蘭港から観光で訪れた地獄谷(登別)
登別
洞爺湖へは、路線バスで行ったようです。
航海実習は(実習)と言うくらいですから、当直、座学、狭い船内生活等、大変なことも多いそうですが同じ目標を持った他の商船高専、大学生等、も乗船しているので、かけがえのない友達が全国にできる利点もあります。
また、実習とは言え、たまにある、各地での総員上陸(自由行動)は、観光も出来るので楽しみの一つでもあります。
参考になりましたら幸いです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆◇株式会社クレディセゾンより
◇ NEO MONEYのお知らせ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
シンプルで便利なプリペイドカード
「NEO MONEY」についてのお知らせです!
NEO MONEYは、どなたでもお申込可能なうえ、
面倒なFX口座などの開設不要!
お手元に届いたらすぐ使える“シンプル&スマート”
なカードです。
☆☆☆☆ NEO MONEYはシンプル&スマート ☆☆☆☆
□その1□ カードが届いたら、スグ利用開始OK!
面倒な口座開設や、カード受取後の手続きなどは一切不要!
このシンプルさが、NEO MONEYの最大のメリットです。
□その2□ 使いすぎの心配なし! 入金(チャージ)額の範囲内でのみご利用いただけます。
残高は日本円で管理しており、最新の為替レートで自動変換しますので、レートを気にする必要はありません。
□その3□ 手数料は“使った分だけ”&為替レートもお得!
入会金・年会費や、口座維持手数料などは一切無料。
カードにお申し込み・入金(チャージ)いただいただけであれば、一切手数料はかかりません。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZS3CR+4VMW8I+3SB8+BWVTF
☆☆☆☆ 留学や修学旅行にも! ☆☆☆☆
留学や修学旅行などで、お子様が海外渡航されるとき、多額の現金を持たせるのは不安です。
13歳以上の方からお持ちいただけるNEO MONEYなら、ご本人に代わってご家族が入金(チャージ)できます。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZS3CR+4VMW8I+3SB8+BWVTF
☆☆☆☆ NEO MONEYはなくしても安心! ☆☆☆☆
NEO MONEYは、カード盗難・紛失時も、24時間365日運営の「紛失・盗難デスク」にて、お届けを承っております。
※NEO MONEY Visa海外専用カード、NEO MONEY銀聯は日本国内のショッピングにはご利用いただけません。
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZS3CR+4VMW8I+3SB8+BWVTF
2018年10月26日
零余子(むかご)って、どんな食べ物?(2018年10月)
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
こちらもよろしくです。(八角のもう一つのブログです)
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/
本日は、むかご(山芋の茎や葉にできる肉芽)が入荷しました。
ムカゴは秋の味覚で炊き込みご飯に入れたり、シンプルに素揚げで塩味で食べると美味しいです。
ただ、採れる量がそんなに多くないため、市場には、あまり、出回りません。
(ムカゴの粒の大きさは、パチンコ玉程度です。)
シマアジ入荷。
お刺身で提供です。
脂のノリがほどよく、絶品です。
養殖鯛です。(愛媛県は、養殖鯛の生産量日本一です。)
最近は、養殖技術の発達により、安価で美味しい鯛刺身(お造り)が食べられるようになりました。
鯛を3枚卸しにし、片面は、お刺身(お造り)、もう片面は、鯛飯にしてみました。
もちろん、鯛のアラ(骨)も有効活用します。
今回は、鯛めし用の出し汁を取るために使用しました。(当店では、一度鯛のアラを軽く焼いた物を使用します。)
下記画像は、シロサバフグです。
こちらは、比較的お手頃価格のフグでフグ唐揚げで食べると美味しいです。
茶碗蒸しの卵液も仕込みました。
寒い時期には、宴会料理でお出しすると喜ばれます。
蒸す前の茶碗蒸しです。
本日もご覧いただきありがとうございました。
当ブログ運営者の居酒屋八角がお届けしました。
2018年10月24日
居酒屋八角、本日の仕込み(2018年10月)
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
今年は、夏の豪雨被害、秋の天候不順などの影響で野菜の価格が高止まり、飲食店としては、毎日使うものなので大変です。
本日は小口ネギ(刻みネギ)の在庫がなくなったのでネギが欲しかったのですが少々価格が高かったので
ワケギ(西日本と東日本では、ワケギの定義が違うようですが、、)を刻みワケギにしてみました。
当店では、ネギの価格が高いときは、時々ワケギを刻みワケギにするのですがネギとほとんど変わらず重宝しております。
あと、今は、レタス、キャベツ、大根も高いですね。
今日は宴会の予約が入っているので大根も購入しましたが、本日の仕入れ価格は、1本158円ですが、街中のお店で218円、飲食店専門の配達業者なら、おそらく、250円は、下らないと思います。
仕入れた大根で刺身に使う大根の(けん)を作りました。
(けん)は、ご存知の様に大根を(トイレットペーパーのように)桂剝きにしその後、それを千切りにしたものです。
大根2本を桂剥きにし、その後、(けん)に刻みまでを行うと熟練者でも最低1時間は、かかってしまいます。(桂剝き1節5分×10節で50分、刻み10分)
しかし、最近は、便利な器具(新つまさんと言う器具)も登場してきました。(少なくとも私が飲食店に勤め始めた30年前には、ありました)
下記画像は、(けん)を作る器具です。(手動)
もちろん、手動があると言うことは、電動式もあります。
電動式は、ホテルや大規模飲食店で使用されております。
当店のような小規模飲食店であればこの(新つまさん)でも十分です。
現在では、(人出不足の影響もあり)ほとんどのお店で、このような器具を使用しており、包丁を使って桂剥きをし、それを刻むという作業をしているのは、ランチが3万円,4万円もするような、高級店以外には、ほとんど皆無です。
しかし、そうは、言っても桂剥きやだし巻き玉子は、和食(日本料理)の基本なので調理師専門学校等では、実技試験で必ず合格を求められます。(私の通ってい調理師専門学校でもこの桂剝きの実技試験がありましたし、和食店に就職後も暇な時期は、技術の維持も兼ねて、手で剥いた桂剝きを「けん」として使用しておりました)
しかしそうは、言っても飲食店は、繁忙期にいかに客数を捌けるかというのも事実です。
そのようなときには、このような便利グッズに頼るのもありだと思います。
使用法は、シンプルです。
この(けん)を簡単にしかも速く作る器具の(新つまさん)使用法(使い方)は、簡単で円筒形の皮を剥いた、大根をセットし、ハンドルを回せば、(けん)の完成です。
所要時間は、わずか1分です。
(けん)の完成です。
このままでは、長いので適当な長さにカットし、水にさらせば、シャキッとした(けん)の出来上がりです。
最後に残った細くなった棒状の大根は、おろし大根にすれば、無駄なく使い切ることができます。
こちらの(新つまさん),価格は、約14000円と高いですがほぼ毎日使用し、大幅な時間短縮できる点を考えると決して高い買い物ではないと思います。
千葉工業所 (野菜調理機)新つまさん(かつらむき・つま切り用) 本体PSABSアルミ他 刃物ステンレス 日本製 CTM06 新品価格 |
大切に使えば10年は、余裕で使用できます。
本体は、ほぼ、大丈夫なのですが、2か所ある替え刃は、2,3年おきに取り換えた方が良いです。
(私の経験上、切れない刃で無理に「けん」を作った結果ハンドルに負担がかかりハンドルに不具合が生じました。結果的に新品に交換する羽目になり高い買い物になってしまいました)
新品価格 |
替え刃
新品価格 |
とんかつ屋さんの味方、キャベツ千切り
日本キャベック ニューキャベック ABS樹脂・ステンレス鋼 日本 CKY08 新品価格 |
下記は、当ブログ運営者の居酒屋八角のもう一つのブログです。
こちらもよろしくです。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/
2018年10月22日
キビナゴが大量入荷!
2018年10月19日
ストッカー(冷凍庫より安い)
当ブログ運営者の居酒屋八角こと店主の八角です。
本日ほ、冷凍庫の補助として(優れもの)のストッカーのお話です。
最近では、一般家庭でも冷蔵庫の補助としてこの冷凍ストッカーを利用しているご家庭も増えましたよね。
飲食店の場合は、もちろん、メインは、台下冷凍冷蔵庫などですが、、。
当店(居酒屋八角)では、ストッカーには、氷やアイスクリームの予備等を保存し、比較的、頻繁に出し入れするものは、台下冷凍冷蔵庫の方に入れております。
ちなみに、氷がどのくらい入るか、入れてみました。
皆さまに分かり易いように2s氷袋で試してみました。
2s袋が18袋入りました。
思ったよりも結構、入りました。
ストッカー設置の際の参考になれば幸いです。
ちなみに今回、2s氷18袋収納のストッカーのサイズ(寸法)は、約、奥行き58センチ、幅75センチ、高さ90センチです。
プラグをコンセントに差し込むだけで手軽に使用できるのもいいですね。
大型商品は、自宅まで配送してくれるのでネット通販は楽でいいです。
ほぼ同型が下記です。
ALLEGiA(アレジア) 冷凍庫 ストッカー(206L) チェストタイプ 上開き 【省エネタイプ】 AR-BD206-NW 新品価格 |
上記のほぼ半分サイズが下記です。
ALLEGiA(アレジア) 冷凍庫 ストッカー(103L) チェストタイプ 上開き 【省エネタイプ】AR-BD103-NW 新品価格 |
スペースがあればこんなのがいいですね。(当店は、無理ですが)
【Hijiru】業務用冷凍ストッカー282L チェストタイプ【HJR-F282】【1-3日以内に発送予定(土日祝除く)】 新品価格 |
もちろん、当店のように氷やアイスクリームだけでなく冷凍食品もたくさん収納できるので大変使い勝手が良いです。
実は、私、自宅の方にも同じタイプの冷凍ストッカーを設置しております。(下記画像)
自宅内に入れるのは、少々大きいので縁側の軒先に設置しております。
設置より10年を経過したのでサビが出ておりますが、(冷え)の方は、全く問題無く、ストッカーとしての機能を有しております。
こちらには、お店の物も多少入っておりますが、ほとんどは、自宅で消費する冷凍食品ばかりです。
特に夏場に近所のスーパーで開催されるアイスクリーム半額セールの時は、まとめ買いができるので大変、重宝しております。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
よろしければこちらもご覧ください。
当ブログ運営者八角のもう一つのブログです。
https://fanblogs.jp/hakkakutaishou/
皆さまのご参考になれば幸いです。