アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ハカランダのペンシルをオーダーしてみました

nohara_01.JPG


 約一年半前に梅のボールペンを注文した野原工芸さんに、今回はハカランダ(ブラジリアンローズウッド)を使ったシャープペンの制作をお願いしていたのですが、昨日やっと届きました〜。

 ワシントン条約で目下輸入制限がかかっている樹種らしいですが、とある理由で入手したとのことで無くなる前に一つ依頼してみようと思ったわけです。くわしくはこちら


 もうね、注文する時にメアドを間違えて伝えちゃったりしてご迷惑をおかけしたにもかかわらず、こんな素敵なペンをこさえて頂きました〜。

 ホントすんません

nohara_03.JPG

 普通はプラス864円の桐箱入り有料包装オプションが特上黒柿とハカランダは通常オプションになってました。桐の箪笥ばりに気密性が高く、開けるのにちょっと手間取ったのですが、それだけに期待が膨らみましたよ〜。

nohara_02.JPG

 側面にはかわいらしいスタンプがおられました。

nohara_04.JPG

 早速ペン先を確認。リトラクタブル式らしく収納時はペン先を隠せます。

nohara_05.JPG

 深くノックする事で先端を繰り出す仕様。内部のチャックとは別パーツらしく、落としても芯は折れるが先端は引っ込んでくれる様です。また残芯が短くなると先端の繰り出し量が短くなるので芯の補充時期が分かり易い。

nohara_06.JPG

 今回はシャープペンシルにしたのでクリップ無しの物にして頂きました。

nohara_07.JPG

 軽く分解してみましたが、凄くシンプル。リアヘビーに見えて実は重心が真ん中よりもフロント側にあると言う不思議仕様だったりします。

nohara_08.JPG

 もっと不思議なノックキャップ。抜く度に「シュポッ」と音がします。音がするのは組み上げた状態だけでしたので、軸の精度の高さがうかがえます。ノックキャップの紛失の心配が無くて安心です。

nohara_09.JPG

 一年半で結構色付いた梅のボールペンと並べてみました。いまだに梅の爽やかな香りがしていますが、ハカランダは甘ったるい強い香りがします。高級弦楽器の指板に使われたりしている木材らしいですが、よく知っている木材と言うよりは象牙などの骨材に感触が近い様な気がします。

nohara_10.JPG

 画像では分かりにくいですが、鉱物の様な艶の中に薄らと縞が入って中々美しいです。

nohara_11.JPG

 樹種の色味が黒っぽいので金具は金色にして頂きましたが、精悍な感じがしてとても気に入りました。






野原工芸さんはこちらから

伊東屋イレーサブルボールペンにお引っ越し

Fxn_01.JPG


伊東屋の新製品でパイロットのフリクションボールノックシリーズをちょっとお洒落にした感じのペンが発売されていたので、早速届けて頂きました。



Fxn_02.JPG

軸素材は真鍮製にも関わらず、本家の使い心地そのままのバランスで、ノック感も使い慣れた感じで中々よろし。

軸尾の字消し部分を思い切って排除したデザインは『他メーカーのリフィルを入れても差し支えないんですよ』と言う文具改造の楽しみを匂わせている感じがしてなりませんな〜。

他にブルーとホワイトのラインナップがありましたが、表面が鉄瓶の様な質感で滑りにくそうなブラックがオススメ。

フリクションシリーズのカラーインクは発色が良いのですが、相変わらず黒だけは灰色がかって今にも消えそうな感じがするので、初期装填されているリフィルは仕事以外の暇な時にでも使い切って上げる事にしましょう。

Fxn_03.JPG

(無駄に丈夫な)初代に比べて一回り短くなって取り回しがし易くなってます。

専用の半透明の字消しが付いておりましたが、ただインクの色が好きで使っている私の場合、使う機会はまず無いのですが、一応バッグの中に忍ばせておく事にします。(固めの消しゴムなら一応消せるし)

伊東屋 ITOYA110 イレーサブルボールペン 黒


マルチペンを新調しました

m_pen_00.JPG


私はマルチペンが嫌いです。

正確には、複合筆記具が必要となる労働環境が嫌いだから。

つまり、違う色のペンに持ち替える余裕が無い程、職場が忙しくなって来ている証拠だからです。



仕事のスピードはいかに無駄な動きを減らせるかにかかっている訳で、当然の事ながら、定時上がりをしたいが為にこれらのマルチペンを使いまわして来た訳ですが、この複雑な構造ゆえか故障も多く、比較的寿命が短かくインク切れが早いのが残念なところ。

そう、とても残念な環境で残念な筆記具を使うなんて至極残念な訳です。

しかもシャープペンシルが入っているのに消しゴムを使う為にはいちいち芯を引っ込めなくてはならないなんて効率が悪過ぎですわ。

(この辺、消しゴムが飛び出すクロステックフォーは何気に偉いと思う)

文具好きが楽しめる要素と言うと、リフィルがほぼ統一規格の4Cなので自分好みの物に差し替えられる事や、故障率を意識してなのかパーツの使い廻しが利くのか知りませんが、比較的安価な物が多いので気軽に買い替えられる事ぐらい。

正直、使い倒してなんぼの物に拘る必要は無いのかもと思いつつ、買い替えの度に選択に悩んでしまう。

だがしかし文具が売れるこの時期に、多少の値下げに期待して、そして消費税増税前に一品確保しておこうかと思った次第。


m_pen_01.JPG
今まで結構な本数を使い潰して来ましたが、取り敢えず生き存えているものから・・・。

左端から

Uni クリフター クマもん(某薬品会社のノベルティーらしい。頂き物)
  
正直、バタフライクリップ以外はデカ過ぎて使えないレベル。3月12日が誕生日らしいので登場願っただけですが、この手の多色ペンは色の数だけ軸を太らせるだけなので、メーカーの手抜き感がして不愉快です。


OHTO(オート) マルチ2+1

使い易い重さと収納ボタン。しかしクリップが潰れたり馬鹿になると芯が戻らなくなる欠点がある。


パーカー ファセット・トリオペン

ロットリング ニュートン・トリオペンを継承したと言うか、中身は同じで見た目がちょっぴり大人っぽくなった感じ。パーカーのロゴが何気にカッコいいです。


ロットリング 600トリオペン

ロットリングのとても重いマルチペン。芯を仕舞うときは軸尾のローレットリングをひねって戻すちょっと変わった機構が人気。嫁に持たせてはいけないようなタクティカルペンの風格がある。


ロットリング トリオペン

来年度から使用予定。かれこれ6〜7代目くらいのロットリングのマルチペン。4軸のフォーインワンと迷った挙げ句、青系は万年筆で間に合ってるし、立ち仕事だと使わない事に気付き3軸を選択。収納機構がクリップと一体の『ロッカークリップ』が特徴。ポケットに深く刺さる様になったのとブラックならではのマットな塗装が手に馴染みます。


・・・とまあ並べてみた訳ですけど、 自分はブラインドタッチで使えるノックタイプのペンに拘ってるのがよくわかりますわ。

結局また使い慣れているロットリングに落ち着いてしまった訳ですが、ホントこのタイプの筆記具は機能として完成されているのか代わり映えしないし、欠陥も放置状態で困った物ですわ。


因みに欠陥ぽい部分を少し・・・。

m_pen_02.JPG
クリップにリリースボタンが付いているタイプ。

クリップにテンションがかかっていないとボタンが押し込まれなくなってしまうので、馬鹿になったクリップを無理矢理変形させて使っていました。いい加減この板金クリップは改善して欲しい。

m_pen_04.JPG
これも参考に。

ロットリングの伝統なのか、パーツの互換性があるノックカバー。ほんのり傾いてます。

機能に支障はないけれど、気になる箇所です。




プラチナ万年筆 複合筆記具 DOUBLE 3 ACTION 3000 バインダークリップ MWBK-3000-1 ブラック【名入れオプション有】「ブランド」 (3000)

価格:2,670円
(2014/3/12 20:47時点)





郵便料金改定

この時期、体調不良で欠勤する連中が多くてホント困ります。

休んだシフトの穴埋めに駆り出されて、繁忙期でも無いのに休みが取れないですわ。


「自分も休みてぇ〜!」


・・・とか言ってる間に雪かきと会社と家の往復だけで2月が終わってしまった感じ・・・。


まともに冬休み取れるのか心配になって来ましたよ〜。


それはそうと社内は4月からの消費税増税に合わせた郵便料金の告知やら事前準備やらで忙しくなって来た所です。


さっさと料金改定のコマーシャルでも流せば良いのに、値上げ前にも関わらず2円分の切手を貼付けて差し出す勘違いした利用者さんが出て来たり、これとは逆に支払いを全て切手で払うお客さんが増えだした事。


例えばハガキなら50円切手一枚で出せる所を、あと1〜2枚余計に貼らなくてはいけなくなる訳ですから、一々窓口へ行って不足分を払う手間を考えたなら、夜8時で閉まる田舎では当然の事。


24時間営業をしていたとしても、窓口で待たされるのはなるべく避けたいのが人情というものですわな〜。


半端な額で値上げしたおかげで、今まで販売して来た切手の利用価値が来月からは下がってしまう訳ですから仕方が無いのでしょうけど、現金収入が減るので経営的に厳しくなって来そうですわ。


今まで儲けた切手販売のツケが巡り巡ってやって来る事になるのですな〜。

ヴィンテージなオノトを修理してみました。

onoto_01.JPG


 折角の休日。修理途中のまま長い事ほったらかしていた『オノト』をこの機会に修復してしまおうと思い立ちましたわ。


 昨年から仕事の合間にコツコツとパーツ集めをしていたのですが、肝心のコルクワッシャーが手に入らず、「これは自作するしかないな〜。でも直してる暇がないし〜」と中々踏ん切りがつかないでいたのですわ。


 初めはジャンク同然でしたが、両ベロ式のニブユニットが手に入ったのを皮切りに復元の為の材料集めを始めたのが半年前くらいでしょうか。


 色々構造を調べて行くうちに、第一次世界大戦直後(1920年代)の作品なのか〜と、擦り切れながらもかすかに残ったロゴに歴史を感じながら今日まで来た訳です。


onoto_05.JPG

 
心臓部とも言えるプランジャーロッドが折れちゃってたのが致命的でした。



onoto_06.JPG

 その後、奇跡的に同年代のジャンクパーツからロッドを、そしてイギリスからラバーワッシャーを取り寄せました。見つからなければ、エボ屋さんにカスタムオーダーしようかとも考えてました。
 

onoto_02.JPG

 そして軸の気密を保つ為に必要なコルクワッシャーが必要でしたが、ここを参考にラバーワッシャーで代用可能かもと期待したのですが、内径3.0mm外径5.0mmのサイズの物は国内流通していなさそうでしたので、仕方無く管楽器のウォーターキーに使うコルクを調達しました。

 

YAMAHA トランペット用 純正 ウォーターキー コルク 2個



 
 余談:横着してワインを何本か空けたのですが、残念な事に最近の物は圧縮成形したコルク栓を採用している物ばかりで使い物になりませんでしたわ。


onoto_03.JPG

 そして道具はサーキット(基盤)用のドリルと棒ヤスリ。本来ならコルクボーラーと言う物で外周をくり抜いてから中心に穴を開けるのが楽なのですが、パーツの寸法が災いして精密な加工をするには『内→外』の順番で加工する方が安全という結論に。


onoto_04.JPG

 
そんなこんなで穴あけ完了〜。



onoto_07.JPG

 
コルクワッシャーを嵌める部分のサイズを再確認。



onoto_08.JPG

 
あと1mmちょっとダイエットすれば行けそう。 



onoto_09.JPG

 
指で持つと潰れてしまいそうでしたので、ラジオペンチで挟んで根気よく研削。

 
このラジペンはギザギザが無いので跡がつかない優れものなのです。



onoto_10.JPG

 ワッシャーを2つに分ける事で中心の穴がコンマ数ミリずれても大丈夫なのですが、きっちり中心を合わせて置く事でインク吸入がスムーズになる。


onoto_11.JPG

 
2個目が出来たら早速はめ込んでみるとコルクが締まっていい感じに納まりました。



onoto_12.JPG

 
次にコルクを押さえるネジを木工用研削ビットの先端で廻し入れます。



onoto_13.JPG

 
何気に逆ネジ(左回りで締まる)な尾栓を取り付け・・・。



onoto_14.JPG

 
忘れずにエボナイト製のピンでかしめまする。

 
金属パーツはニブとプランジャーロッドの中骨くらいしか無いので、正に鉛筆の様な軽さ。

 その存在感の希薄さによくもまあ(半ばバラバラでしたが)半世紀以上も無事でいられたなあと感心しますわ。

onoto_15.JPG

 
仕上げに潤滑剤(昔は天然オイルだったのかな?)をひと塗り。



onoto_16.JPG

 
取り敢えずは無事に完成〜。



 下準備が良かったのか3時間程度で終わりましたが、暫くはもったいなくて使う事が出来そうに無いですわ。



 因みにこちらの動画を参考にさせていただきました。


Thank you very much! Grandmia Pens

インクを値切る勇気をください

ink_pelikan_01.JPG




結局と言うかいつものごとく時間外営業活動の帰りにですが、最近消費量の激しいペリカンのロイヤルブルーを補充しておこうと思い地元の文具店に立ち寄ったのですが・・・。



 箱がボロボロで消費期限がちょっと心配でしたので、仕方が無く比較的新し目のインクを購入する事にしましたわ。

 (不良在庫みたいだったし値切ってみても良かった気がする。)

 
 普段ならロイブル(62.5ml/〜¥800)の3倍近い価格なのもあり、こんな機会でも滅多に買い求める事も無いのですがねぇ・・・。

 

 青系の『サファイア』か『トパーズ』なら普段使いにも良かったのですが、ほんの少し緑色が恋しくなって来た事もあるし、雀牌の『』を連想させてくれるので縁起もいいかなというテキトーな理由で今回は『ペリカン・エーデルシュタイン インクコレクション』から『ジェード』を選択。


 新品のボトルだとインクが満杯で、傾けないとインクの色が皆同じに見えましたが、おかげで同じ50mlの他のボトルより一回り小さく見えますな〜。



ink_pelikan_02.JPG

手持ちのインクでちょいと書き比べてみたり。


 ボトル自体が綺麗なのは言うまでもないですが、書いた文字の輪郭がブレないというかボケない感じがして心持ち見やすくなっている様ですわ。まあ元々ペリカンのインクで書いた文字は、インクの濃い部分が乾くと縁取りされた様になるのですが、それがよりはっきりとした感じに改良された感じ。


 ボトルの値段も関係しているのでしょうが、しっかりと改良もされてる様で納得しましたわ。


 詰め替え用のペットボトルが出たら浮気しそう。


 ペリカン4001シリーズがリニューアルしたそうで、こっちも試してみたいのですが、田舎だけに近所で見かけるのはまだまだ先になりそうだわ。



Pelikan【ペリカン】 ボトルインク エーデルシュタイン ジェード(ライト・グリーン) Jade 50ml 〔正規輸入品〕



いつのまにか

 毎年恒例の年賀とお歳暮から御年始のごたごたが治まり、うちの会社でも年明けの年休消化期間に入りましたわ。


 ストレスと睡眠不足で毛は抜けるは胃が痛くなるやらでしたが、やっと開放された気がします。

 
 まあしかし、来年度から実施される郵便料金の半端な値上げのおかげで、まだまだ面倒事が山積み状態ですが、この短い休日の間だけは考えない様にしよう。

 とは言っても、家に帰ってすぐまた出勤という生活習慣が染み付いて来たのか、早起きしても部屋の掃除とゴミ捨てくらいしかやる事も無く、いつの間にか『休みの日は家でゴロゴロするお父さん』になりつつある自分に少し不安になって来ました。


 これではヤバい。明日こそ出かけようと心に決めました。
 



 本業ばかりでネットはチラ見しかしなくなると、変化について行けなくなりそうですわ。

いつのまにか廃盤!?

【日本製★WEB限定品】 ルポ・ペンケース イタリアンレザーを贅沢に使った1本差しペンケース付きのファスナーペンケース※名入れ不可※【楽ギフ_包装選択】【Cカンパニー】

価格:5,565円
(2014/1/22 21:18時点)
感想(40件)


一足遅くあけましたわ〜

 なんだかんだで2014年。

 郵便業務に関わったばかりに年末年始は身動き一つできずに仕事に縛られておりましたが、年が明けてやっと郵便業務も落ち着きを見せ始めましたわ〜。


 平均睡眠時間1.5時間の生活とも暫くおさらば出来そうで安心です〜。


 一月余りブログの更新をサボって済みませんですわ。

 
 今年こそ郵便屋から脱出してやろうかとか思っていたのですけど、どういう訳かまともな所属長や局長がいらっしゃって、「取り敢えず上司が栄転するまで頑張ろうかな・・・」と思い始めて来たりしております。

 
 そんなこんなで新年を迎えた訳ですが、既に36協定を遥かに超える超勤とサービス残業にもめげず頑張って参りたいと思います。


 これからもどうかこの戯言的言動がみなさまの生活の助けになれば幸いと思います。

 
 本年もどうぞ『ほにゃららのアレ』をどうぞよろしくでアリマス!

VISCONTI Pininfarina 続き

 先日届いたビスコンティ ピニンファリーナのつづきです。


 本体はカーボングラファイト製となっていますが、カーボンファイバーをマイカルタの様に仕立てた様で、手触りは適度な摩擦感があってしかも黒檀の様な杢目があります。ゴツい腕時計程の重さがありますな。


 某宇宙戦艦の舳先を彷彿させるシャッター部。限定品にも関わらず特徴の一つであるバネクリップを残してくれているのに好感が持てます。因みにシリアルナンバーは015/930でした。
 


 本体中程からおよそ270度ツイストするとペン先ユニットが繰り出されます。廻し始めと終わりに60〜90度程遊びがあるようで、収納時や使用時の誤動作がありません。繰り出し方向に廻し切ると軸尾のマークがクリップと同じ方向を向くようになっていました。


 ペン先部分はシャッターと干渉する部分を巻きニブの下側に限定させる事でペン芯と触れる事無く開閉するようです。シャッターがインクまみれにならなくて良いのですが、ニブのスリット側が本体に干渉するようで、そのためなのか同タイプニブに見受けられる装飾はなくなっていますね。


 キャップレスのデメリットである筆記時のクリップの干渉ですが、ペン先のパーツがねじ式で取り外せる様になっている上に少し遊びが設けられているため、寝かせたりひねり癖があってもある程度までは許容出来るようです。左右10度を超えるとペン先の出し入れが重くなる様なのでオススメはしません。

 通常のニブサイズや軸を立て気味にして書くなら問題ない事ですが、イリジウムの無い(もしくは少ない)イタリックライティング用のペンで寝かせて書く場合、ニブ先端を紙面に平行にあてがう為に結構手首に負担がかかってしまうので、ペン先の角度を調整出来るのはありがたいですわ。


 どこいらへんがSmartouch(スマータッチ)なのかは判りませんが、金でもないのにペン先が比較的良くしなり易い事と、インクフローが気持ちいいくらい。


 クロミウム(クロム18)と言う新型ニブ素材なんですが、高級ステンレス素材に使われるだけあって滅多な事では錆びない対腐食性の高い素材なのだそうです。


 まあ普通のステンレスよりも柔らか成分が増した感じの筆記感ですので、ニブサイズが細くなる程、金ペンのしなやかさと鉄ペンの安定感が得られる妥協点に近くなる様な気がします。


 今回はたまたま太めの物だったので、調子こいて書きまくっていたらあっという間にインクタンクが空になっちゃいましたわ。





【送料無料】【福袋】【米国製】クリスマスカードデザインおまかせ5枚特別セット【お試し価格】【送料無料_spsp1304】 【ポッキリ価格_spsp1304】

価格:1,000円
(2013/11/2 15:19時点)
感想(51件)




VISCONTI Pininfarina

 兎も角も、先日の台風の影響も無くこいつが無事に届いた訳ですが、久々の筆記具に対する高額出資でちょっぴり緊張w。


 理解ある家族でホントよかったわ。


 展示会での前評判でも「見た目の割に高過ぎね?」と言う反応が多々見受けられましたが、そこは限定品でもありカロッツェリア、ピニンファリーナのデザイン故の付加価値だろうなと思いつつ、実は価格の殆どはディスプレイケースが占めているんじゃなかろうかと言う疑問もわいてきましたわ。


 開封の儀。FedEx経由で来た割りに開封痕はあるものの、外装はミントコンディションでひとまず安心。メインのケースはちょっとした迫撃砲弾の様な重さの竹槍型。竹取の翁の気分になれるかも。




 横のリリースノブをスライドさせてリフトアップすると・・・金属製の靴べらがせり上がって来ただけで中身が無いでござる。

 それもそのはず、本体は吸入器とともに仕舞われてました。



 これがビスコンティ・モスキートフィラーの要となる吸入器。どうやら使い方としてはニブではなくコンバーターを直接差し込んでインクを吸入するらしいですな。他のコンバーターでも使えそうなので助かりますわ。




本体の紹介はつづきでどぞ〜。
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。