あなたが対人関係でストレスを感じられている要因の1つとして、相手が何を考えているのか、が分からないという点があるのではないでしょうか?
例えば、あなたがいきなり外国人の方に話しかけられて、相手が何を言いたいのか分からない時には、ストレスを感じられてしまうものですよね。
言葉が通じないだけではなく、さらにネガティブな感情が重なってしまうことで、ストレスも増幅してしまいます。
相手のことを客観的にみる視点を持てないことによって、相手の嫌なところばかりが目に入ってくることになります。
基本的に人は自分と似たところがある人を好むところもあり、価値観が近しいものがあるからこそ、そこに親近感も生まれるものです。
全く相手と接点を見出すことが出来ない、と感じられてしまうことから、だんだんお互いに距離が生まれてしまうもの。
そこで、相手との接点をなかなか見出すことが出来ない、と感じている相手に対して、どのように向き合っていけば良いのでしょうか!?
その1つとして、そもそも自分と相手では全く違う人間であり、分かり合えないところもある、と事前に認めることにあります。
相手は自分のことを分かってくれているはず、という思い込みがあることで、相手に対して自分のことを理解して欲しい、という期待感を持っていることになります。
そして、相手が自分のことを分かってくれないのは、自分の期待を下回っているからだと決めつけることで、さらにネガティブな感情も加速させてしまいます。
相手に対して過度な期待はしない、という心のゆとりを持たせることが出来れば、だんだんと第三者的な視点で物事も見えるようになっていきます。
上手く立ち位置を作り出していくにも、心のゆとりが大切になるからこそ、自分と相手では分かり合えないところもある、と思える気持ちも大事にしてみてください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして
そのために変わりたいけれど、変われない。
マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。
こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。