2017年10月31日
パワースポット 秋芳洞 ㏌山口県
こんにちは さくらです。
今回は山口県の旅 二日目です。
この日は、ホテルでゆっくと朝食をとり、
遅めのチェックアウトし秋芳洞(あきよしどう)へ向かいます。
秋芳洞は今回の旅行で一番行きたかった所なので楽しみです!
まずは、防府駅から新山口駅まで電車で移動。
新山口駅からは秋芳洞までバスで40分くらいでした。
本数が少ないので時間は要チェックです。
バスを降りると秋芳洞の入り口までお土産屋さんやお食事処がずらっとあります。
![IMG_3277_LI.jpg](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3277_LI-thumbnail2.jpg)
周りに目を奪われながらもまずは、秋芳洞へ向かいます。
![IMG_3282.JPG](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3282-thumbnail2.JPG)
途中、お土産屋さんの入口にでっかい鯉がいて、おもわず写真を一枚。
(↑鯉の大きさが分かるように自分の靴を映り込ませてみた。)
![IMG_3291.JPG](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3291-thumbnail2.JPG)
入り口に向かう道までも素敵な風景で癒されます。
![IMG_3306.JPG](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3306-thumbnail2.JPG)
入り口に近づくにつれ、水の音が激しくなります。
↓こちらが、入り口。
![IMG_3304.JPG](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3304-thumbnail2.JPG)
想像以上の水量で驚きました。流石、日本最大級の鍾乳洞です。水の量も半端ない!
同じ鍾乳洞の中なのに場所によってさまざまな形を作り出す鍾乳石。
![IMG_3329.JPG](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3329-thumbnail2.JPG)
↑百枚皿 実際は数百枚あるそうです。(説明あったけど、何枚か忘れた)
そんなにたくさんあるなら 私だったら、千枚皿って名付けちゃう。(*´ω`*)
![IMG_3371.JPG](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3371-thumbnail2.JPG)
↑黄金柱
場所により全然、形がちがうのが不思議です。
各所で、音声の説明を聞きながらゆっくり進んで片道60分くらいでした。
入口(秋芳洞正面入口)とは別に出口が2か所あります。
私は時間がたっぷりあるので両方ともいってみました。(*´ω`*)
こちらが三億年のタイムトンネル(秋芳洞黒谷入口へ向かいます)
![IMG_3406.JPG](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3406-thumbnail2.JPG)
宇宙から生物の誕生、恐竜時代へとその名の通り時代が少しずつ経過していきます。
イラストですが、赤色や青色のライトアップがしてあり何だか素敵です。
![IMG_3407.JPG](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3407-thumbnail2.JPG)
途中、トリックアートのカメラスポットもありましたので、
気になる方は見落とさないように歩いて下さい。
タイムトンネルが終了したところで、来た道をUターン。
再び三億年分の時間旅行です。
鍾乳洞まで戻り、今度はエレベーター入口に向かいます。
このエレベーター入口から出るとカルスト展望台まで歩いていけます。
鍾乳洞の営業時間内に戻ってくれば鑑賞券提示で再入洞できるそうなので
私は一旦、こちらからカルスト展望台へと向かいました。
カルスト展望台は次回 つづく。
広告
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=170924386103&wid=001&eno=01&mid=s00000005350008010000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TRI3M+1PBO36+15A4+1BOTK1)
今回は山口県の旅 二日目です。
この日は、ホテルでゆっくと朝食をとり、
遅めのチェックアウトし秋芳洞(あきよしどう)へ向かいます。
秋芳洞は今回の旅行で一番行きたかった所なので楽しみです!
まずは、防府駅から新山口駅まで電車で移動。
新山口駅からは秋芳洞までバスで40分くらいでした。
本数が少ないので時間は要チェックです。
バスを降りると秋芳洞の入り口までお土産屋さんやお食事処がずらっとあります。
![IMG_3277_LI.jpg](/higaerionsenfukusima/file/IMG_3277_LI-thumbnail2.jpg)
周りに目を奪われながらもまずは、秋芳洞へ向かいます。
途中、お土産屋さんの入口にでっかい鯉がいて、おもわず写真を一枚。
(↑鯉の大きさが分かるように自分の靴を映り込ませてみた。)
入り口に向かう道までも素敵な風景で癒されます。
入り口に近づくにつれ、水の音が激しくなります。
↓こちらが、入り口。
想像以上の水量で驚きました。流石、日本最大級の鍾乳洞です。水の量も半端ない!
同じ鍾乳洞の中なのに場所によってさまざまな形を作り出す鍾乳石。
↑百枚皿 実際は数百枚あるそうです。(説明あったけど、何枚か忘れた)
そんなにたくさんあるなら 私だったら、千枚皿って名付けちゃう。(*´ω`*)
↑黄金柱
場所により全然、形がちがうのが不思議です。
各所で、音声の説明を聞きながらゆっくり進んで片道60分くらいでした。
入口(秋芳洞正面入口)とは別に出口が2か所あります。
私は時間がたっぷりあるので両方ともいってみました。(*´ω`*)
こちらが三億年のタイムトンネル(秋芳洞黒谷入口へ向かいます)
宇宙から生物の誕生、恐竜時代へとその名の通り時代が少しずつ経過していきます。
イラストですが、赤色や青色のライトアップがしてあり何だか素敵です。
途中、トリックアートのカメラスポットもありましたので、
気になる方は見落とさないように歩いて下さい。
タイムトンネルが終了したところで、来た道をUターン。
再び三億年分の時間旅行です。
鍾乳洞まで戻り、今度はエレベーター入口に向かいます。
このエレベーター入口から出るとカルスト展望台まで歩いていけます。
鍾乳洞の営業時間内に戻ってくれば鑑賞券提示で再入洞できるそうなので
私は一旦、こちらからカルスト展望台へと向かいました。
カルスト展望台は次回 つづく。
広告
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TRI3M+1PBO36+15A4+1BOTK1)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6910124
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック