2014年08月07日
A406・「ガン検診無用論」を調べています(2)
(前回)
1、ガン検診とガンの早期発見・早期治療について
1-1 定期検診で死亡率は変わらない (文献B)
(今回) (文献引用文は斜文字で表示)
1-2 定期検診で死亡率が高まる
文献A
追跡調査結果
・検診を定期的に受けていたグループは、受けなかったグループより肺ガンの死亡率が圧倒的に高く、
・それ以外の病気による死亡率も明らかに高い
という20年以上前にチェコスロバキアで行われた肺ガン検診の追跡調査結果があり、
その後、欧米各国でより精密な追跡調査が行われ、その多くが同様の結果だった。
1-3胃がん検診、人間ドッグ、脳ドッグ
文献A
・胃がん検診をやっているのは、世界中で日本だけ。
日本は、大規模な追跡調査をやらない国なので、胃がん検診が有効だということを実証する証拠は一切ない。
にもかかわらず国が推奨しているのは何故か?
大がかりな検診は意味がないという認識は、すでに欧米の研究者の間で広まっている。医者へのアンケート調査では、「検診はやった方がいいが、血液検査や尿検査があれば十分で、レントゲンや心電図までは必要ない」というデータもある。
・「人間ドッグ」は日本だけ。推奨している国は他にはない。
・「脳ドッグ」
世界13ヵ国の医師と研究者が調査した結果、
5年間放置した脳動脈瘤が破裂した割合は
動脈瘤の大きさが7mm未満で0・2%、
7~9mmで0・5%、
9mm超で3・1% だけという結果だった。
一方で、破裂を予防するために手術を行った場合、
1年後に2・7%が治療そのものが原因で亡くなり、
半身麻痺などの障害を加えると、じつに12%が死亡もしくは障害を受けていたことが明らかになった。
(この数字を「正」とすると、8mm未満の脳動脈瘤の破裂予防手術はなすべきでない!と思われるが実際はどうなのだろうか。私なら、経過観察をして、9mmを超えた時点で判断する方針を摂るだろうと思います。)
1-4 検査よりも予防
文献A
・メタボ健診で血圧が少しだけ高いと判定された人にも降圧剤が処方されてしまう。
調査の結果、降圧剤を飲んでも飲まなくても、5年後、10年後の死亡率そのものは変わらないか、飲む薬によっては増えるということがわかっている。
降圧剤を飲めば、確かに血圧は下がるが、心筋梗塞を誘発したり、思わぬ余病を引き起こすことがある。
要するに、早期発見・早期治療をしても結果が変わらないということを、様々なデータが示している。
・ガンは8割方予防できると考えられる。遺伝によって起こるがんは全体の5%ほどだけ。
多くの発ガン原因は検診の放射線被ばく、たばこ、塩分の取りすぎ、野菜や果物不足など。
野菜は生での摂取が望ましい。ジュースやサプリでは、ガンを抑制する抗酸化物質が分解されてしまうことが多い。
人間の身体は、余計な手を加えずとも、自然に沿った生活をすることで、健康が保たれるようにできている。
検診大国・日本で健康に生きていくために、過剰検査・過剰医療の恐ろしさをよく理解することが大事だ。
(続く)
次回以降予定
2、ガン検診のデメリットについて
3、ガン三大療法(手術、抗ガン剤療法、放射線療法)について
注目した文献
文献A;「長生きしたければがん検診は受けるな」(岡田正彦・新潟大学医学部教授)
文献B;「がん検診で死亡率は低下しない」 医学博士國香 清
『医学博士の健康ブログ』2013年10月10日
文献C;「 ガン検診、受けた人ほどガンになり、早死にする!」 (時空研ブログ)
文献D;わが身に危険が迫っても これだけは伝えたい 日本の真相!
船瀬俊介・著 成甲書房 2013年刊
文献E;もしも近藤センセイから「」ガンの放置治療」を進められたら
メディカル・インサイトの社長日記<Part.2>鈴木英介
文献F;近藤誠さんの「ガン法治療法」でいいのか?
大津秀一(緩和医療医、YomiDr 2013年12月19日読売新聞)
「人気ブログランキング」に参加しています。宜しければ右欄トップ「BLOG RANKING」マークのクリックをお願い致します)
⇒⇒
(お礼と報告)
クリック頂き有難う御座います。お陰様で(本日現在)下記のランキングを得ています。今後とも宜しくお願い致します。
・参加カテゴリーランキング”医療と健康” 575/4575人中
”医療と健康(全般)” 19位/239人中
・総合ランキング 12,815位/1,072,956人中
バックナンバータイトルを下記分類で一覧致します。
該当するジャンルの(1)〜(8)をクリックいただくと、そこに分類されているタイトルが一覧され、
タイトルをクリックいただくと本文が開きます。
1、「日記・諸事寸話」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(1)
2-1、「身体の健康」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(2)
2-2、「運動」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(3)
2-3、「食習慣・食生活」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(4)
3、「心・頭脳の健康」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(5)
4-1、「病気・傷害・医療」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(6)
4-2、「糖尿病」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(7)
5、「福祉・介護・看護」
「ジャンルなし」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(8)
1、ガン検診とガンの早期発見・早期治療について
1-1 定期検診で死亡率は変わらない (文献B)
(今回) (文献引用文は斜文字で表示)
1-2 定期検診で死亡率が高まる
文献A
追跡調査結果
・検診を定期的に受けていたグループは、受けなかったグループより肺ガンの死亡率が圧倒的に高く、
・それ以外の病気による死亡率も明らかに高い
という20年以上前にチェコスロバキアで行われた肺ガン検診の追跡調査結果があり、
その後、欧米各国でより精密な追跡調査が行われ、その多くが同様の結果だった。
1-3胃がん検診、人間ドッグ、脳ドッグ
文献A
・胃がん検診をやっているのは、世界中で日本だけ。
日本は、大規模な追跡調査をやらない国なので、胃がん検診が有効だということを実証する証拠は一切ない。
にもかかわらず国が推奨しているのは何故か?
大がかりな検診は意味がないという認識は、すでに欧米の研究者の間で広まっている。医者へのアンケート調査では、「検診はやった方がいいが、血液検査や尿検査があれば十分で、レントゲンや心電図までは必要ない」というデータもある。
・「人間ドッグ」は日本だけ。推奨している国は他にはない。
・「脳ドッグ」
世界13ヵ国の医師と研究者が調査した結果、
5年間放置した脳動脈瘤が破裂した割合は
動脈瘤の大きさが7mm未満で0・2%、
7~9mmで0・5%、
9mm超で3・1% だけという結果だった。
一方で、破裂を予防するために手術を行った場合、
1年後に2・7%が治療そのものが原因で亡くなり、
半身麻痺などの障害を加えると、じつに12%が死亡もしくは障害を受けていたことが明らかになった。
(この数字を「正」とすると、8mm未満の脳動脈瘤の破裂予防手術はなすべきでない!と思われるが実際はどうなのだろうか。私なら、経過観察をして、9mmを超えた時点で判断する方針を摂るだろうと思います。)
1-4 検査よりも予防
文献A
・メタボ健診で血圧が少しだけ高いと判定された人にも降圧剤が処方されてしまう。
調査の結果、降圧剤を飲んでも飲まなくても、5年後、10年後の死亡率そのものは変わらないか、飲む薬によっては増えるということがわかっている。
降圧剤を飲めば、確かに血圧は下がるが、心筋梗塞を誘発したり、思わぬ余病を引き起こすことがある。
要するに、早期発見・早期治療をしても結果が変わらないということを、様々なデータが示している。
・ガンは8割方予防できると考えられる。遺伝によって起こるがんは全体の5%ほどだけ。
多くの発ガン原因は検診の放射線被ばく、たばこ、塩分の取りすぎ、野菜や果物不足など。
野菜は生での摂取が望ましい。ジュースやサプリでは、ガンを抑制する抗酸化物質が分解されてしまうことが多い。
人間の身体は、余計な手を加えずとも、自然に沿った生活をすることで、健康が保たれるようにできている。
検診大国・日本で健康に生きていくために、過剰検査・過剰医療の恐ろしさをよく理解することが大事だ。
(続く)
次回以降予定
2、ガン検診のデメリットについて
3、ガン三大療法(手術、抗ガン剤療法、放射線療法)について
注目した文献
文献A;「長生きしたければがん検診は受けるな」(岡田正彦・新潟大学医学部教授)
文献B;「がん検診で死亡率は低下しない」 医学博士國香 清
『医学博士の健康ブログ』2013年10月10日
文献C;「 ガン検診、受けた人ほどガンになり、早死にする!」 (時空研ブログ)
文献D;わが身に危険が迫っても これだけは伝えたい 日本の真相!
船瀬俊介・著 成甲書房 2013年刊
文献E;もしも近藤センセイから「」ガンの放置治療」を進められたら
メディカル・インサイトの社長日記<Part.2>鈴木英介
文献F;近藤誠さんの「ガン法治療法」でいいのか?
大津秀一(緩和医療医、YomiDr 2013年12月19日読売新聞)
「人気ブログランキング」に参加しています。宜しければ右欄トップ「BLOG RANKING」マークのクリックをお願い致します)
⇒⇒
(お礼と報告)
クリック頂き有難う御座います。お陰様で(本日現在)下記のランキングを得ています。今後とも宜しくお願い致します。
・参加カテゴリーランキング”医療と健康” 575/4575人中
”医療と健康(全般)” 19位/239人中
・総合ランキング 12,815位/1,072,956人中
バックナンバータイトルを下記分類で一覧致します。
該当するジャンルの(1)〜(8)をクリックいただくと、そこに分類されているタイトルが一覧され、
タイトルをクリックいただくと本文が開きます。
1、「日記・諸事寸話」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(1)
2-1、「身体の健康」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(2)
2-2、「運動」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(3)
2-3、「食習慣・食生活」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(4)
3、「心・頭脳の健康」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(5)
4-1、「病気・傷害・医療」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(6)
4-2、「糖尿病」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(7)
5、「福祉・介護・看護」
「ジャンルなし」
-・「ハッピー健康習慣」バックナンバー(8)