アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年02月20日

確定申告でお金を取り戻すとは?@

確定申告でお金を取り戻すしてますか??

確定申告で「お金を取り戻す」とは

「同じ所得の人でもそれぞれの事情が
 あるでしょうから、事情がある人は
 所得税を割り引きます」

という制度を利用することです。

その事情とは、

・妻の合計所得金額が38万円以下
・お年寄りと暮らしていて面倒を
 見ている
・入院、出産、歯の治療で、医療費
 が高額になった
・生命保険、個人年金保険、地震保険
 に加入している
・ふるさと納税をした

等々です。

これらの事情を加味して、所得から引くことを

「所得控除(しょとくこうじょ)」と言い

それぞれ○○控除という名前がついています。

上の事情はそれぞれ、

・配偶者控除
・扶養控除(老人扶養控除)
・医療費控除
・生命保険料控除
・寄附金控除

という名前の控除になります。

これらの控除を確定申告すると

割引された分の所得税が

「事前にもらった所得税は
 もらいすぎなのでお返しします」



「還付金(かんぷきん)」

となって戻ってくるという

仕組みになっているのです。

会社員なら会社の年末調整で控除されている

ものもありますが、医療費控除や寄附金控除

適用1年目の住宅ローン控除、年末調整の時に

申告し忘れたものは、自分で確定申告する

ことになります。

★個人年金保険、地震保険も税金が戻ってくる!?

「生命保険料控除」と名前がついていますが

生協や各都道府県にある共済、郵便局の

かんぽも対象です。

また、個人年金保険も対象になります。

生命保険と、介護・医療保険、個人年金保険は

それぞれ最高4万円、合わせて最高12万円が

所得控除の対象となります。
(平成24年1月以降の保険契約の場合)

また、家や家財にかける地震保険も

「地震保険料控除」

として、最高5万円が所得控除の対象になります。

確定申告でこれらの保険料控除をする場合は

年末に保険会社から送られてくる証明書の

内容を確認しましょう。

なくした人は保険会社に問い合わて

再発行してもらいましょう。

会社員でも、年末調整の時に生命保険料控除や

地震保険料控除の用紙を出し忘れた

という人は、確定申告をすることで税金を

取り戻せます。

所得税率10%(課税所得195万円〜330万円)で

生命保険と地震保険と合わせて17万円の

保険料控除ができる場合、1万7000円の税金が

戻ってきます。

★泥棒に入られた場合も税金が戻ってくる!?

台風や地震などの災害や盗難にあって住宅や

家財に損害を受けた時は、雑損控除の対象になります。

雑損控除の計算をするには、まず差引損失額を出します。

差引損失額=損害金額+災害関連支出の金額−保険金などで補てんされる金額

次に、2つのうちいずれか多いほうの金額が

控除額となります。

差引損失額−総所得金額×10%
差引損失額のうち災害関連支出の金額−5万円

★金歯は?こどもの歯科矯正費は?

歯科の治療費も、医療費控除の対象となります。

保険がきかない治療もありますが、治療のために

必要ならば医療費控除の対象となります。

金歯も医療費控除の対象になりますが

「目立ちたいから前歯を金歯にした」

という理由では、医療費控除の対象になりません。

矯正は、発達段階のこどもの成長を阻害

しないようにするためのものなら対象になります。

★薬屋さんで買った花粉症の薬は?

市販の風邪薬、胃腸薬なども医療費控除の

対象になります。もちろん花粉症の薬もOK。

しかし、うがい藥や花粉症対策マスク、ティッシュ

は対象になりません。

基本的に医療費控除については、治療のための

薬は対象となるのですが、予防のためのものは

対象とならないのです。

薬局やドラッグストアのレシートは、確定申告

まで捨てずにとっておくといいでしょう。

また、2017年1月から特定の医薬品を購入すると

その購入額が1万2000円を超えるときは超える額
(上限8万8000円)

を、総所得金額から差し引く

「セルフメディケーション税制」

が開始しています。実際に確定申告や還付申告で

セルフメディケーション税制の手続きができるのは

2018年以降です。領収書が必要なので確定申告まで

とっておきましょう。

★マッサージ代は?

鍼灸、マッサージ指圧も治療であれば

医療費控除の対象になります。

しかし、「体調を整える」などの

健康維持目的だと対象にはなりません。

★健康診断の費用は?

健康診断や人間ドックの費用は、医療費控除の

対象になりませんが、その検査で病気が

見つかり治療した場合は健康診断の

費用も対象になります。

★病院に行く交通費は?

病院に行くための交通費も医療費控除の

対象になります。ただし、マイカーで行く場合の

ガソリン代や駐車料金、里帰り出産のための

新幹線代や飛行機代などは対象になりません。

★「生計を一にする人」全員をチェック!

所得控除の対象になる要件によくでてくるのが

「生計を一にする(せいけいをいつにする)
 配偶者やその他の親族のために支払った」

などといった文章です。この「生活を一にする」とは

一緒に暮らしていなくても生活費、医療費などの

仕送りをしている家族ならOK。

次のようなケースも対象になります。

・下宿をしている大学生の子ども
・生活費を仕送りしている両親
・一緒に暮らしている親族

さて、申告し忘れているものは、ありませんでしたか?

明日は高額の医療費がかかった場合、いくら戻るのか

について解説します。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月19日

確定申告申告しないと・・

いよいよ今日から確定申告開始!

でも申告し忘れたらどうなる?

2019年(令和1年)分の所得税および

復興特別所得税の確定申告の

相談および申告書の受け付け締め切り日は

2020年(令和2年)3月16日(月)までですよ。

しっかりと期限内に出したいところですが

うっかり締め切り日を忘れて提出できなかったら

どうなってしまうのでしょうか??

★無申告加算税が課される

期限内に確定申告を忘れた場合でも

期限後申告として取り扱われます。

また、期限後申告をしたり、所得金額の決定

を受けたりすると、申告等によって

納める税金のほかに無申告加算税が課されます。

各年分の無申告加算税は、原則として

納付すべき税額に対して

50万円までは15%
50万円を超える部分は20%

の割合を乗じて計算した金額となります。

なお、税務署の調査を受ける前に自主的に

期限後申告をした場合には、無申告加算税が

5%の割合を乗じて計算した金額に軽減されます。

ただし、平成29年1月1日以後に法定申告期限

が到来するもの(平成28年分以後)については

調査の事前通知の後にした場合は

50万円までは10%
50万円を超える部分は15%

の割合を乗じた金額となります。

ちなみに・・・期限後申告であっても

次の要件を全て満たす場合には

無申告加算税は課されません。

1.その期限後申告が、法定申告期限から
  1ヶ月以内に自主的に行われていること。

2.期限内申告をする意思があったと
 認められる一定の場合に該当すること。
 なお、一定の場合とは、次の(1)及び(2)
 のいずれにも該当する場合をいいます。
(1)その期限後申告に係る納付すべき税額の
   全額を法定納期限(口座振替納付の手続を
   した場合は期限後申告書を提出した日)
   までに納付していること。
(2)その期限後申告書を提出した日の前日から
   起算して5年前までの間に、無申告加算税
   又は重加算税を課されたことがなく、かつ
   期限内申告をする意思があったと認められる
   場合の無申告加算税の不適用を受けていないこと。

皆さん安心しないで期限内に提出しましょうね!

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月18日

専従者給与届け出期限

個人事業主の唯一の特権と言ってもいい

「専従者給与」

皆さん活用されてると思います。

提出期限があるのはご存じでした??

青色事業専従者の場合には青色事業専従者

に給与を支払うこととなった年の

「3月15日」

までに対象者の氏名、年齢、従事する仕事の

内容、給与の金額などを記載した

「青色事業専従者給与に関する届出書」

を所轄税務署に提出しなければなりません。

なお、年の途中で開業した場合や学生が

卒業により青色専従者になった場合や

給与所得者が退職などの理由で年の途中

から青色事業専従者になった場合には

青色事業専従者になった日から

「2カ月以内」

に届出書を提出します。

また、白色申告者の事業専従者に

関しては、事前の届出書は必要ありません。

ただし、その専従に関する所得を限度

として

「配偶者は年86万円」
「配偶者以外は年50万円」

とあらかじめ必要経費にできる

金額が定められています。

昨日から確定申告がスタート。

今年度分の申請は必ず行って下さいね。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月17日

「雇用保険」4つの種類はご存知ですか?

「雇用保険」4つの種類はご存知ですか?

会社の規模に関わりなく

「1週間の労働時間が20時間以上」
「31日以上継続して雇用される見込みのある」

労働者は原則として全員が被保険者です。

巷で「37000円で社保加入出来ます!」

は雇用保険、労災には入ってません。

雇用保険料は、労働者と事業主で負担し

給与(賞与)に保険料率をかけて算出します。

保険料率は業種によって異なります。

たとえば、IT企業(一般の事業)勤務で

給与が月額45万円の正社員Aさんの雇用保険料

の本人負担は、45万円の0.3%で1,350円です。

労働者が受けられる雇用保険には

4つの種類があります。

失業時などの生活安定を目的とした

「求職者給付」

早期の再就職を促す

「就職促進給付」

労働者の能力開発や中長期的なキャリア形成

を支援する

「教育訓練給付」

育児や介護など休業時の給与下落を補う

「雇用継続給付」

です。

後者2つは主に就業中の方を対象としているため

今回は、退職時や転職時に最も利用する

「求職者給付」と「就職促進給付」

をみていきます。

求職者給付は

「基本手当」
「技能習得手当」
「寄宿手当」
「傷病手当」

の総称です。

・基本手当
失業手当とも呼ばれる「基本手当」は

会社の倒産で失職した方、転職をする目的で

退職した方などが申請できます。

すぐに再就職する意思がない、継続就業可能でない

方は非対象です。

受給資格は、離職日以前の2年間に雇用保険の

加入期間が通算で12ヵ月以上あるか

失職理由が倒産・解雇などの場合は

離職日以前の1年間に6ヵ月以上の

加入期間があることです。

基本手当の支給額は、それまでの給与額や

年齢によって異なります。

基本手当日額(雇用保険で受給できる1日当たりの金額)

は、離職日までの6ヵ月間の賃金(賞与除く)の

合計を180で割った数字(賃金日額)の50〜80%です。

支給率は賃金日額と年齢によって異なります。

詳細は厚生労働省のサイトで確認できます。

また、上限は次のとおりです。

基本手当日額の上限(平成30年8月1日現在)

・30歳未満 6,750円
・30歳以上45歳未満 7,495円
・45歳以上60歳未満 8,250円
・60歳以上65歳未満 7,083円

支給期間は、年齢や離職理由、雇用保険の

加入期間などにより異なります。

自己都合で離職した場合、90日〜150日です。

先ほどのIT企業勤務Aさん(35)が基本手当を

受給する場合を見てみましょう。

月給45万円(残業代と通勤手当込み)×6ヵ月÷180=1.5万円(賃金日額)
※賞与は計算対象外

上記の計算の結果、離職時のAさんの賃金日額は1万5,000円

でしたが、「賃金日額」にも上限があります。

この金額は「基本手当日額」の上限を超えることになるため

Aさんが受給できる1日当たりの基本手当は

実際のところ、7,495円となります。

また、今回自己都合退社したAさんの被保険者期間は

13年あるとすると、受給可能期間は最大120日間です。

期間いっぱい基本手当を受けた場合、総支給額は

89万9,400円となります。

・技能習得手当

技能習得手当は、ハローワークが指定した

公共就業訓練などの受講者が、基本手当に加えて

日額500円(上限2万円)受給できる手当です。

また、公共就業訓練施設への交通費は通所手当

として最高4万2,500円まで支給されます。

対象訓練には、プログラミング、溶接、建築など

様々あり、新たな知識や技術を身につけながら

手当を受けられる制度です。

・寄宿手当

上記の就業訓練を受けている方が、訓練を

受けるために養っている家族と別居して

寄宿しなくてはならない場合、寄宿手当として

月額1万700円を受け取れます。

支給対象でない日がある際は日割で減額されます。

・傷病手当

ハローワークで求職手続き後、基本手当の給付を

待っている間に病気やケガをし、働けない状態が

15日以上続く際は、傷病手当の申請が必要です。

基本手当の受給には、すぐに再就職可能であることが

要件であるため、傷病手当はその隙間をうめてくれる

制度です。支給額は基本手当日額と同額です。

健康保険の傷病手当とは別物なので注意してください。

★「早く再就職」をするほど給付率が高くなる

就職促進給付は

「就業促進手当」
「移転費」
「求職活動支援費」

の総称です。

就業促進手当の「再就職手当」は、早く再就職した人

に対し、基本手当の支給残日数の60〜70%の額を

支給する制度です。

支給額は

所定給付日数の支給残日数×給付率×基本手当日額

で算出します。

支給残日数が3分の2以上ある場合は、基本手当の

支給残日数の70%の額、3分の1以上の場合は60%の

額が支給されます。早く再就職をするほど給付率が

高くなる仕組みです。

さらに、この再就職手当の受給者が、再就職先で

6ヵ月以上継続して雇用され、前職よりも賃金日額が

低くなってしまった場合には

「就業促進定着手当」

の給付もあります。

ハローワークの紹介した就職先や職業訓練を

受けるために転居する際は、一定の要件を満たせば

「移転費」として交通費や転居費がもらえます。

遠方へ面接に行くなどした場合には交通費や

宿泊費がもらえる制度(広域求職活動費)もあります。

基本手当日額は、毎年8月に見直しがあります。

ただ、変更はあっても数十円規模です。

また、解雇や倒産などで失職した場合、離職票の

提出後7日間の待機期間を経て手当が受給できますが

自己都合で退社した場合は、7日間プラス3ヵ月間もの

待機期間があるので、再就職先が決まっていない際

の退職は計画的に行いましょう。

こう見るといかに社保に加入してた方が有利で

手厚いかわかりますね。

冒頭に書いた安く社保加入出来る仕組みには

労働者としての権利が全うされていないという

事です。それでも合法と言えますか??

当社仕組みは雇用保険、労災に加入し、毎月しっかりと

納付しております。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月16日

野村克也名将を偲んで

超名将「野村克也監督様」が逝去されましたね。

個人的大好きな方でしたのでとても残念です。

一見辛口のようで愛がある発言。これを聞けなく

なるのは本当に残念でなりません。

野村監督の名言や手法は経営や人の見方に繋がる

事がとても多く、プロ野球選手でなく経営者だったら

凄い経営者になってたと思います。

そんな野村監督の過去インタビューの中で

「死」

についてこう発言されてました。

「何をする為に生まれて来たのか?考える」

さすが野村監督。

私も母を亡くし「死」を身近で感じた時に

同じ考えをしました。あ、私が野村監督様と

同レベルと言ってる訳ではないですよ(笑)

私はこう考えました。

「世の中の過剰な不公平や不満・不安を解消する為」

その一つが社保加入仕組みですが

それ以外にも、経済的余裕や、税務知識、

削減と健全な投資等々の無料相談もしてます。

何故無料なのか??

有料でも良いのですが、ネットで調べれば

わかる話をお金頂いて話す気にならないのと

性格的にその方が合ってるからです。

特に「私はこうしてお金持ちになった」系の

有料セミナーは全く興味なく

「お金持ちなら無料で教えてあげなよ・・」って

思っちゃいます(笑)

しかも意外と高額(笑)

ちなみに高額セミナー受けて同じように

お金持ちになった人いるのかなぁ・・

あ、話それましたね。

「世の中の不公平!」

お金だけでなく、社会保障制度は

国保と社保では雲泥の差なんですよ。

詳しくは下記無料ZOOM勉強会でお話し

しますが、社会保障制度は一番大切な事ですから

冒頭の10分だけでも是非聞いて欲しいです。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月15日

老後が心配な皆様へ

「老後が心配だ」と多くの方が口にします。

しかも高齢の方より、40代、50代の現役世代

のほうが、不安感が大きいように思います。

ですが年金制度をきちんと知らないで不安に

思う方が多いですが、もう少し知って

十分に活用することが大切です。

公的年金には大きく分けて

「国民年金」と「厚生年金」

がありますが、今回は2組の夫婦を例に

考えしょう。

1組目は、夫が40年間会社勤めで厚生年金

妻はその間ずっと専業主婦だった

「厚生年金モデル夫婦」

です。

2組目は、自営業などで2人とも40年間

国民年金の保険料を払い続け、満額を

受給できる

「国民年金夫婦」

です。

まず、それぞれの今の年金額を知って

おきましょう。厚生年金モデル夫婦は

月約22万1,000円で、国民年金夫婦は

月約13万円です。

では、今40歳の方が年金をもらい始める

ころの年金額はどうなっているのでしょうか。

将来の年金額は、厚生労働省が5年に1度

「財政検証」を行い、試算します。

前回’14年の財政検証でもっとも標準的な

経済状況では、今から約25年後、’43年度

の年金月額は、

厚生年金モデル夫婦が約24万4,000円

国民年金夫婦が約12万5,000円となって

います。国民年金の方は3万5000円も

ダウン。

現状より少しよいか現状並みに見えますが

実は、現役世代の給料が今より1.39倍に増え

物価も上がっていることを前提にしています。

国民年金の方で今40歳の方が年金をもらい

始める25年後は、今より2〜3割程度、年金が

減るということです。国保の方は

「老後がますます不安だ」

と嘆く前に、今から紹介する年金アップの

裏ワザをぜひ試してください。

★厚生年金の加給年金
厚生年金に20年以上加入している夫が年金を

もらい始めるとき、年下の妻を扶養していたら

妻が65歳になるまで「加給年金」がもらえます。

加給年金は18歳未満の子がいる場合などにも

支給されますが、妻の場合は、年22万4,300円。

妻の年齢による特別加算も付きます。

先の厚生年金モデル夫婦の妻が夫より年下だった

場合は、特別加算も合わせて年約39万円もらえます。

月約3万3,000円ですから、忘れずに年金事務所にお届けを。

1つ注意点があります。加給年金をもらえる方が

年金を65歳より遅くもらい始める「繰下げ受給」

を行い、実際に年金をもらおうというときに

妻が65歳を過ぎていたら加給年金は一切もらえません。

そういう方は、厚生年金部分と国民年金に

当たる基礎年金部分とを分けて、基礎年金だけ

繰り下げる手もあります。

夫と妻との年齢差などで、加給年金を何年も

らえるか、厚生年金を繰り下げたほうが得か

が変わります。よく比べて考えてみてください。

★企業年金などもらい忘れをチェック

若いころは会社勤めをしていた方もいる

でしょう。そのとき働いていた会社で企業年金

や厚生年金基金に加入していれば

たとえ1カ月だけの加入でも企業年金が

一生もらえます。

ただ企業が独自に行う企業年金は

結婚して名字や住所が変わってしまうと

本人が申し出ない限り支給するのが

むずかしく、もらい忘れている方が

130万人もいるそうです。

心当たりのある方は勤めていた会社か

企業年金の加入期間が10年未満と

短い方などは、企業年金連合会に

問い合わせてください。

★投資する

どうも日本人は「お金」に関して

「儲けてはいけない」という観念が強いようです。

でも本心は「豊かな生活」を希望してますよね。

なら「お金」に仕事してもらいましょう。

??お金に仕事させる??

簡単です。

生命保険は外貨建て(外資系が良い)に切り替え

世界には株式投資益での税金が日本より低い国

が沢山あるので、そこで運用等々。

また、ネットワークビジネスも世界的には普通です。

まだねずみ講感覚が消えない方や売り込まれると

思い込んでる方も多いですね。

「稼ぐ!」

これが本質ですが、他人を蹴散らしたり、騙したり

ではなく堂々と稼ぎましょう。

★会社員になる

個人事業主の方は厚生年金に加入出来ない

と思いこんでる方が多いですが

国保の方ももう社保に加入出来ます。

当社は弁護士と会計士と仕組作りました。

加入する事で上記条件が付いてプラス

されます。しかも・・

今の国保負担額より安く加入出来るかも

しれません。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月14日

会社員20年以上勤めたらお得

会社員は20年以上勤めてから辞めた

ほうが得ですよ。

厚生年金に20年以上加入していた本人が

65歳到達時点
(または定額部分支給開始年齢に到達した時点)

で、その方に生計を維持されている

配偶者または18歳未満の子どもがいる

ときに、加給年金が付きます。

これは、扶養手当のようなものです。

現在、独身の方でも、65歳の2日前までに

婚姻届けを出せば加給年金の対象になります。

では加給年金のポイントを書いてみます。

★加給年金をもらうための条件

加給年金をもらうための条件は、本人が

厚生年金に原則20年以上加入していること

配偶者がいること

その配偶者の年収が850万円未満であること
(生計を維持されていること)

配偶者は厚生年金に20年以上加入していない

ことが必要です。

この条件を満たすと、本人が65歳到達時点
(または定額部分支給開始年齢に到達した時点)

から配偶者が65歳までになるまで

「加給年金」

をもらえます。

配偶者が65歳になると加給年金の受給権は

なくなりますが、代わりに配偶者の

老齢基礎年金に振替加算が付きます。

振替加算は一生涯受け取ることが可能です。

離婚してなくなることはありません。

このように、加給年金は厚生年金加入者で

あった本人の年金にプラスされるもの

振替加算は配偶者の年金にプラス

されるものです。

分かりやすいように

以下、本人を夫、配偶者を妻と

仮定して説明します。

★いくらもらえるの?

加給年金額は、夫(受給権者)の生年月日

によって異なります。

昭和18年4月2日以降の場合

平成30年度、年額389,800円
(加給年金額224,300円+特別加算額165,500円)

になります。

振替加算の額は妻が昭和61年4月1日に

59歳(大正15年4月2日〜昭和2年4月1日生まれ)

の方は、配偶者加給年金額と同額の224,300円で

年齢が若くなるごとに金額は下がっていき

昭和61年4月1日に20歳未満
(昭和41年4月2日以降生まれ)

の方には支給されません。

子どもの加給年金額(年額)は

第1子・第2子は各224,300円

第3子以降は各74,800円となります。

子どもが18歳到達年度の末日
(1・2級の障害ある子どもは20歳未満)

まで支給されます。

★加給年金をもらうためのポイント

●年収850万円未満とは?

加給年金を請求する時の妻の年収が

850万円以上であっても

5年以内に850万円未満になる

見込みであれば夫は加給年金を

もらえる可能性があります。

●配偶者の厚生年金加入期間は19年11ヶ月までとする

共働きで夫婦とも厚生年金に加入している

場合、両方とも20年以上加入すると

加給年金はもらえません。

たとえば、年下の妻の厚生年金加入期間

を19年11月ヶ月までとし

後は国民年金に加入します。

そうすれば、加給年金が支給されます。

●妻が年下の場合

例えば、夫が20年以上厚生年金に加入している

場合、妻が65歳になるまで

夫に加給年金が支給されます。

年の差があるほど、夫は長く加給年金を

受け取れます。

加給年金額(特別加算額含む)は

年額約40万円ですので

妻が5歳年下であれば約200万円

10歳年下であれは約400万円

20歳年下であれば約800万円

加給年金をもらえることになります。

一方、年上の妻の場合は、加給年金は

もらえません。ただし、夫が65歳に

なった時点から妻の老齢基礎年金に

振替加算がプラスされます。

●独身者は65歳になる2日前までに
 婚姻届けを出すと加給年金をもらえる

配偶者がいない場合、加給年金は

支給されません。

しかし、65歳になる2日目までに

婚姻届けを出せば加給年金を

もらうことが可能です。

なお、配偶者は法律婚のほか

事実婚も含みます。

これから婚姻する方、再婚する方は

年の離れた若い配偶者ほど

加給年金は多くもらえます。

社保(厚生年金・健康保険)にはこんなに

手厚い制度があります。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月12日

知らないと損

借金なら債務整理できるが・・・

税金は払わなければならない・・・

仕事柄、自営業者の方の相談をよく受けます。

収入が足りないといった問題以外で多いのは

「経費」と「生活費」

の切り離しが上手にできず、支出の把握が

しにくくなっていることです。

この場合、会社の運営にかかっている費用と

生活にかかっている費用とを切り離して

いくことで、家計は改善へ向かっていくこと

が多いものです。

ところが、厄介なのは「滞納」関係。

いわゆる「脱サラ」して自営業となる人も多く

そういう人は今までの経験上

社会保障費や税金関係に疎い傾向があります。

会社員は、すべて給与から天引きに

なっているからです。

にもかかわらず、自営になった後も自動的に

支払っていると思ったり、関係ない話だと

思ったりしている人が少なくないのです。

相談内容が「借金」であれば、状況によって

債務整理なども視野に入れて解決を

目指すこともできるのですが

滞納関係、特に「税金」はどうにもできません。

債務整理の対象にはならず、なんとして

でも支払わなければならないからです。

先日相談に来たAさん(記事掲載本人許可済)

も脱サラして独立後、税金の滞納を指摘されて

困って相談されました。

独立して4年。自営業は確定申告しなければ

いけないということを認識しておらず

ずっと無申告でした・・・

そんなある日、税務署から連絡がきて

これまで滞納した500万円を超える税金を

払うよう求められました。

加えて、税金を滞納した場合には延滞税

もかかるため、先送りすればするほど

金額が膨らんでいくということを知り

さらに困ってました。

経費などを見直すことで、税金を少し安く

できる可能性はありますが

家計相談の場でできることは

「どのように税金を支払っていくか」

というプランを立てること。

「支出を減らして滞納分への支払いに
 充てるお金を作ること」

のみです。

Aさんの会社は、スタート時から比較的

スムーズに波に乗ったこともあり

収入は会社員時代よりも多くなりました。

月の収入にばらつきはありますが

平均すると手取りで60万円ほどです。

すると、次第に生活が贅沢になり

貯蓄を増やすどころか少しずつ食い潰して

いくようになりました。

相談時の貯蓄は50万円あるかないかというところ。

500万円の税金は、到底支払えません。

しかもAさんは、小学3年生と1年生の子どもがおり

教育費を準備しておく必要がありました。

加えて、老後の生活も視野に入れ

老後資金も貯めておかなければならない

と考えていました。

にもかかわらず、受け取った収入全てを

使い切ってしまっていたのです。

また、税金だけではなく年金保険料も

支払っていませんでした。

これについては、「後納制度」を使いたい

ところですが、そもそも支払いに充てる

お金がありません。

払わないままでは、年金は会社勤めの期間分だけ。

老後資金もなく、年金も少ないとなれば

「老後破綻」

まっしぐらであることが容易に想像できます。

少しでもいい老後を送ることができるようにするには

贅沢な生活に伴う支出を圧縮し

税金と国民年金保険料、国民健康保険料などを

収入の範囲内から支払えるように

しなければなりません。

それと同時に貯蓄もしないと

教育資金を作ることも難しいでしょう。

奥さんも働きに出て、収入を得ることを

検討した方がよさそうでした。

会社員の場合は、支払い・給付ともに漏れがないよう

会社が気を配ってくれます。

しかし自営になった段階で、自ら相応のことを

知っておく必要があるのに

甘い考えのまま自営になって大変な思い

をする人が結構いるのです。

Aさんのほかにも、50歳を過ぎるまでずっと

「確信犯」的に無申告だった自営業のKさん

という男性もいました。

Kさんは、税金の滞納を税務署に指摘され

1000万円を超える税金を納めなければ

ならなくなりました。

しかもKさんの場合、以前勤めていた会社が

零細で社会保障制度に加入しておらず

その頃から今に至るまで年金はずっと未払い。

そのため65歳からの年金受給権が発生せず

年金は1円ももらえません。

にもかかわらず、今後5年間、毎月20万円ずつ

滞納した税を払い続けなければならないのです。

当然、貯蓄は使い果たし、老後に突入するまで

の間にもお金を貯めることができない

可能性が高いのです。

「自営はハイリスク」

そういわれることも多いですが

綿密な計画を立て、覚悟を決めた上で

脱サラしなければ、思いがけないお金の

トラブルで自分の首を絞めかねません

ので注意が必要です。

今回は何も助ける事が出来ませんでしたが

こうなる前に早い段階で相談をしてれば

回避できた事は沢山あります。

例えば、脱サラ後にかかる高額な国民健康保険料。

当社仕組みに加入していれば、大幅に削減出来き

手厚い社保に加入出来た事でしょう。

知識や知恵は持っていても損はありません。

でもその知識は行動しないと得れません。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月11日

定年退職後の健康保険はどうなるの??

国民の全員が義務で加入する健康保険。

定年退職後の健康保険はどうなるのでしょうか?

同じ会社で継続雇用される場合や別の会社に

再就職する場合は、その勤務先の健康保険に

加入すれば問題ありません。

それ以外の場合は、定年退職を迎えると

資格喪失手続きが取られるため

退職の翌日より健康保険証を使うことが

できなくなります。

75歳になると、全ての人が後期高齢者医療制度

に移行することになりますので、問題になるのは

定年退職の翌日から75歳になるまでの健康保険。

★定年後に条件を満たせば加入できる
 公的健康保険は3つ

定年後に加入できる公的健康保険は

以下の3つです。ただし、それぞれに

加入条件があるため、全てから好きな

健康保険を選べるというわけではありません。

(1)会社員の家族の健康保険の扶養家族になる
(2)退職した会社の健康保険の
   任意継続被保険者になる
(3)国民健康保険に加入する

では、それぞれの条件や特徴をお伝えしていきます。

(1)会社員の家族の健康保険の扶養家族になる
会社員の家族の健康保険の扶養家族になるとは

自分の子どもや妻など3親等以内の親族の

被扶養家族になることで、保険料の負担なし

でその健康保険に加入できます。

条件は75歳未満で生計維持関係にあり

60歳以上の人の場合は年収180万円未満(60歳未満は130万円未満)

扶養される家族の年収の2分の1未満であること

が条件です。

年収には「老齢年金」「遺族年金」「障害年金」

が含まれます。

手続きは、退職日の翌日から5日以内に

加入を希望する被保険者の勤務先で行います。

別居の場合は、年収が被保険者からの仕送り額

より少なくなければならないという

制限があり、証明する必要があります。

家族の健康保険の扶養者になるメリットは

親が子どもの健康保険に加入しても

子どもの保険料負担が増えることはない

うえに、親も保険料の負担なしで健康保険

に加入できることです。

(2)退職した会社の健康保険の
   任意継続被保険者になる

退職した会社の健康保険の任意継続被保険者

になる場合の条件は、勤続期間が退職日まで

に2ヶ月以上あることです。

退職後、最長2年間継続できます。

加入を希望する場合は、退職から20日以内

にもとの勤務先に申し出て

手続きをしなければなりません。

在職中は、保険料額の半分を会社が負担

半分を被保険者が負担する労使折半でしたが

会社の負担がなくなるので、退職後は

全額本人が負担することになります。

ただし、上限額が決まっており

退職時の平均月収(標準報酬月額)となり

30万円を超えた場合は上限30万円です。

その金額にお住まいの都道府県の保険料率

をかけた金額が保険料です。

原則2年間、保険料は変わりません。

扶養家族がいる場合、被扶養者は保険料の

負担なしで加入できるメリットがあります。

(3)国民健康保険に加入する

国民健康保険の加入する場合、退職日の

翌日から14日以内に、国民健康保険課など

自治体の担当窓口で行います。

国民健康保険は、自営業者、フリーター

無職の人などが加入している保険で

誰でも加入できる健康保険です。

国民健康保険は、被保険者も収入がない

扶養家族も全ての人がそれぞれ加入

しなければなりません。

また、収入によっても保険料は変わります。

家族が多い場合、収入が多い場合は

保険料も上がり、また、自治体ごとに

保険料率が違い、自治体によっては年間

で数十万円も違うことがあります。

(1)(2)の健康保険に比べるとかなり

割高になることもあります。

保険料に関しては少しややこしく

「医療分」「支援分」「介護分」

の3つを

所得に応じて課税される「所得割」

資産価値で計算する「資産割」

加入者人数に応じて計算する「均等割」

一世帯あたりで計算する「平等割」

の4つの合計で計算します。

自治体ごとに税率が違うことも理解

しづらいかもしれません。

気をつけなければならないのは

「定年退職後の健康保険の未加入」

です。上記で説明した3つの健康保険の

加入申請には、かなり短い期間しか猶予

がありません。

退職後、ちょっとゆっくりしていると

申請期限が切れてしまいます。

どの健康保険にも一長一短があり

個々の条件しだいで加入不可のものが

あることがわかります。

定年退職は事前にわかることなので

ぜひ前もって退職後の健康保険のこと

は考えておいてください。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井

2020年02月10日

経費計上してよい?

今年ももうすぐ確定申告ですね。

売り上げの計算も大変ですが、最も悩ませるのが

「これって経費にしていいの? ダメなの?」

ということではないでしょうか。

迷いやすいものについて判断のポイントを書いたので

ぜひ参考にしてみてください。

基本は

「根拠のあるものだけ」

が認定されます

仕事をする場所が自宅の場合、スペースの

どこまでを仕事に使っているかを明確に

できれば、その分を経費として計上する

ことが可能です。

持ち家の場合は、住宅ローンの元本こそ経費

の対象になりませんが

・住宅ローンの金利
・固定資産税
・火災保険料
・管理費など

は按分で計上できます。

また、水道光熱費も按分すれば計上ができます。

取引先と飲食店で打ち合わせをしたり

接待をしたりする機会がある方は

これも仕事に関係すると説明できれば

経費として計上ができます。

なので、お店で会計する時は必ず領収書を

もらい、「誰とどのような目的で利用したか」

をメモしておくのがおすすめです。

また、そうするだけの明確な根拠があれば

取引先の方に贈ったプレゼント代も経費

として認められます。
(仕事で関係している会社の
 移転祝いや手土産など)

お店にパソコンを持ち込んで仕事をした

場合ですが、これは税務署から

「単にこの店で食事がしたかったんでしょ」

と突っ込まれれば終わりなので

経費にするのは難しいです。

しかし、

「出先で急に作業をしなければならなくなり
 仕方ないので近くのカフェに入った」

「自宅では集中できないのでカフェに来た」

というような理由があれば話は別です。

領収書にその時の状況をしっかりメモ

しておきましょう。

また、この場合の経費として認められるの

は最低限の場所代としての飲み物代だけ

であり、食事代は接待交際費になるので

注意してください。

取材や写真撮影など、仕事でどこかへ行く

必要が生じた場合は、その際にかかった

交通費を経費にできます。

ただ、マイカーの場合はプライベートとの

線引きが難しいので、ガソリン代や高速代を

どこまで仕事に使ったかを明確にしておきましょう。

ETCカードやSuicaの2枚保持は必須ですね。

仕事に必要な書籍なら経費に計上できますが

これも「どのような形で仕事に関わってくるのか」

をきちんと説明する必要があります。

被服費に関しては、仕事でしか使わないもの

と判断されれば経費に計上できます。

たとえば、取引先に呼ばれたパーティーに

着るドレス、打ち合わせでしか使わないスーツ

デザイナーが研究に使う洋服などです。

領収書には、使用目的をしっかり書き込んで

おきましょう。

仕事を持つ女性にとって子どもの面倒を

みてくれるベビーシッターはとてもありがたい

存在ですが、残念ながらベビーシッター代は

経費になりません。

「仕事を続けるために必要な出費なのに」

と納得いかない女性も多いのですが

業務に直接関係ないので

「あくまでもあなた個人の事情でしょう」

と一蹴されてしまいます。

その他には

・ 名刺代 / 事業のための名刺なら可。
 仕事の実績を示すためのポートフォリオ作成
 にかかる費用もOK
・ ジム代 / フリーランスが個人的に利用する
 ジム代は不可(法人が社員の福利厚生のために使う場合は可)
・ メガネ / 「溶接などでの目の保護」や「制服として必要」
 などの理由がない限り不可。
 「視力が悪いからパソコンを使う時にメガネが必要」
 というのは通らない
・ 健康診断の費用 / 個人的な事情なので不可
・ セミナーへの参加費 / 仕事に関係するものなら可
・ アプリ代 / 仕事で必要だった場合は可
・ 通信費 / ネット代や電話代は按分で計上が可能。
 請求書の郵送に使う切手代もOK
・ 消耗品 / プリンターのインク代、メモ用紙
 ボールペンなど、仕事で必要なものなら可
・ 仕事場の引っ越し代/可。ただし、自宅兼用なら按分が必要
・ 冠婚葬祭費 / 仕事に関係するものなら可

基本的に根拠のあるものだけが認定されます。

経費で落とせるのは、税務署が「仕事に関係する」

とはっきり認めてくれるものだけです。

なので、万が一説明が必要になった時に

困らないよう、根拠をきちんと示せるよう

にしておきましょう。

国保の方ももう社保に加入出来ます。

その仕組を毎月ZOOMでお伝えしてます。 

是非ご参加下さい!

<ZOOM会議>
開催日:3月4日(水曜日)
開始時間:22:30〜
準備物:ZOOMのダウンロード
    https://zoom-kaigi.com/welcome/
内容:@社保に国保の方がどう加入出来るか?
   A法人成りの注意点

参加希望の方はメール下さいね。

又はFacebook過去投稿でイベント上げてます

ので参加ボタン押して下さい。

どなたでも参加可能です。

また、簡単な無料試算はいつでも受け付けてます。

こちらのブログで無料試算受付中!!

https://shaho-kokuho.com

Messengerからの方
必要な情報は下記のみです!

・年齢(扶養者全員)
例:35歳/奥様32歳/お子様5歳・3歳
・住所(市町村まで)
例:横浜市
・2018年度の事業所得又は国民健康保険料年額
例:事業所得/320万
  国民健康保険料年額/48万

この3つだけで今の国保負担額

と当社社保加入した時の差額が

見れます。

ただ、削減対象になる方は下記に

なります。お気をつけ下さい。

★奥様(お子様も)扶養
 事業所得200万以上
★独身(奥様扶養してない方も)
 事業所得300万以上

一度知っておくだけでも良いと
思います。お気軽にご相談下さい。

連絡先:t.yokoi@imple.net
担当:横井
ファン
検索
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
個人事業主さんの画像
個人事業主
年金は加入が義務です。 でも個人事業主さんは厚生年金に入れません。 脱サラして個人事業主さんでバリバリ儲けてる方は別でしょうが、日々頑張ってる皆様の老後を厚生年金加入出来れば明るくする事も可能です。その仕組みを紹介します!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。