新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年05月15日
雑草魂の魂の抜き方
どうも、夫の方です。
あなたは小さい頃何をして遊びましたか?
私は小さい頃、近くの原っぱで虫取りをしながら過ごしました。
草と虫が私を育てたようなものです。
大人になってこの草と虫を相手に
壮絶なバトルを繰り広げる事になるとは夢にも思っていませんでした。
さて、今日は草の話です。
農家はこの草を如何に楽に防ぐかを常に意識します。
想像してください。
四畳半ほどのスペースに草がびっしり生えていて、それを全て手で抜く事を。
たった四畳半だけでもうんざりすると思います。
農業従事者はそれの千倍、一万倍の面積を管理します。
ではそれ全て手で抜いているのか?
答えはもちろんNOです。
人生何回か草取りに費やさなければなりません。
ではどうするのかって。
それは草が出始めの時に土を動かしてやるんです。
抜かないの?って思ったかもしれませんが、抜きません。
抜くのは最終手段と言っていいでしょう。
何回かしましたが...あれは地獄絵図と言っていいでしょう。
植物が一番弱い時期は発芽したての頃です。
この時に土をかき回すと、
まだ小さいので地表に根っこがすぐに露出してしまいます。
葉や茎と違って根は乾燥にとても弱いのです。
乾燥した根は死に、本来の目的である水と養分の吸い上げができなくなります。
発芽したての植物を引っこ抜いて見ると、
根が1本、あるいは数本しか生えていません。
その大事な1本が死んでしまうと、これはもう人生終了のサインです。
てなわけで、もしあなたが家庭菜園をするのならば
草が小さい時に一撃お見舞いしてあげましょう。
驚くほど作業が減りますよ。
これは土の表面が乾いている晴れた日中が効果的です。
雨の次の日にやってもゾンビの様に蘇る可能性があるのでご注意を。
では今回はこの辺で。
次回は線虫についてお話します。
え!?線虫??
はい、畑にも線虫はいます。
あなたは小さい頃何をして遊びましたか?
私は小さい頃、近くの原っぱで虫取りをしながら過ごしました。
草と虫が私を育てたようなものです。
大人になってこの草と虫を相手に
壮絶なバトルを繰り広げる事になるとは夢にも思っていませんでした。
さて、今日は草の話です。
農家はこの草を如何に楽に防ぐかを常に意識します。
想像してください。
四畳半ほどのスペースに草がびっしり生えていて、それを全て手で抜く事を。
たった四畳半だけでもうんざりすると思います。
農業従事者はそれの千倍、一万倍の面積を管理します。
ではそれ全て手で抜いているのか?
答えはもちろんNOです。
人生何回か草取りに費やさなければなりません。
ではどうするのかって。
それは草が出始めの時に土を動かしてやるんです。
抜かないの?って思ったかもしれませんが、抜きません。
抜くのは最終手段と言っていいでしょう。
何回かしましたが...あれは地獄絵図と言っていいでしょう。
植物が一番弱い時期は発芽したての頃です。
この時に土をかき回すと、
まだ小さいので地表に根っこがすぐに露出してしまいます。
葉や茎と違って根は乾燥にとても弱いのです。
乾燥した根は死に、本来の目的である水と養分の吸い上げができなくなります。
発芽したての植物を引っこ抜いて見ると、
根が1本、あるいは数本しか生えていません。
その大事な1本が死んでしまうと、これはもう人生終了のサインです。
てなわけで、もしあなたが家庭菜園をするのならば
草が小さい時に一撃お見舞いしてあげましょう。
驚くほど作業が減りますよ。
これは土の表面が乾いている晴れた日中が効果的です。
雨の次の日にやってもゾンビの様に蘇る可能性があるのでご注意を。
では今回はこの辺で。
次回は線虫についてお話します。
え!?線虫??
はい、畑にも線虫はいます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2015年05月14日
甘藍を食べたアナタはこうなる。
こんにちは。これでも栄養士の資格を持っている嫁です。
あなたもご存じかも知れませんが、甘藍とはキャベツの事です。
今日は私がおすすめするキャベツの栄養素について話したいと思います。
私のおすすめ栄養素
☆ビタミンU☆100g当たり34r
キャベツに含まれるビタミンUという珍しい成分。
これはいわゆるキャベジンという成分で、医薬品としてもよく利用され、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防・改善に効果があるのです!
☆カルシウム☆100g当たり43r
普通野菜はあまり吸収されないのですが、実はキャベツは例外なんです。
骨へのカルシウム沈着を助ける、ビタミンKと一緒に摂取することで、牛乳と同程度のカルシウム吸収率を誇るのです。
骨粗鬆症予防や血液のph調節などの役割もあるんですよ!
そのほか、ビタミンAやビタミンCも多く含まれているキャベツ。
春キャベツは、8月のキャベツと比べるとカロテンは約3倍も多く、ビタミンCも夏より高いそうなので春キャベツの季節は是非とも逃さず食べたいものですね!
キャベツの栄養素流出に注意!?
水溶性のビタミン(ビタミンCなど)は水につけることでその栄養素を減少させてしまいます。
たくさん含まれている栄養素も水に浸しておくだけで、5分後には2割近くも減ってしまう物もあります。
栄養面からみるとせいぜい2〜3分ほどがいいかもしれませんね。
また、キャベツに特有のビタミンUも水溶性のビタミンなので、水へのさらしすぎにはくれぐれも注意が必要です!
良い調理法とは!?
生の利点はなんといっても水溶性の栄養素を壊さずに体内に取り入れることができる点。
しかし、たくさんは食べられないという欠点もあります。
蒸すと、加熱して細胞膜を壊すことで、栄養を吸収しやすくなります。
また、熱を加えることで、かさを減らし食べる量を増やせるという利点もあります。
炒めると、ビタミンCは減りますがカロテン(体内一部でビタミンAに変化する)は油と調理することによって効率的に吸収できるのです。
よって、私がおすすめする調理法としては、短時間で加熱(蒸す)することですね!
そうです。キャベツを食べるとあなたは健康になるのです!
上記の利点を上手く利用しつつ、良い物をたくさんあなたの身体に取り入れていきましょう!
今後も様々な野菜のおすすめ栄養について紹介していきますね。
次回、『草について』お話します!
あなたもご存じかも知れませんが、甘藍とはキャベツの事です。
今日は私がおすすめするキャベツの栄養素について話したいと思います。
私のおすすめ栄養素
☆ビタミンU☆100g当たり34r
キャベツに含まれるビタミンUという珍しい成分。
これはいわゆるキャベジンという成分で、医薬品としてもよく利用され、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防・改善に効果があるのです!
☆カルシウム☆100g当たり43r
普通野菜はあまり吸収されないのですが、実はキャベツは例外なんです。
骨へのカルシウム沈着を助ける、ビタミンKと一緒に摂取することで、牛乳と同程度のカルシウム吸収率を誇るのです。
骨粗鬆症予防や血液のph調節などの役割もあるんですよ!
そのほか、ビタミンAやビタミンCも多く含まれているキャベツ。
春キャベツは、8月のキャベツと比べるとカロテンは約3倍も多く、ビタミンCも夏より高いそうなので春キャベツの季節は是非とも逃さず食べたいものですね!
キャベツの栄養素流出に注意!?
水溶性のビタミン(ビタミンCなど)は水につけることでその栄養素を減少させてしまいます。
たくさん含まれている栄養素も水に浸しておくだけで、5分後には2割近くも減ってしまう物もあります。
栄養面からみるとせいぜい2〜3分ほどがいいかもしれませんね。
また、キャベツに特有のビタミンUも水溶性のビタミンなので、水へのさらしすぎにはくれぐれも注意が必要です!
良い調理法とは!?
生の利点はなんといっても水溶性の栄養素を壊さずに体内に取り入れることができる点。
しかし、たくさんは食べられないという欠点もあります。
蒸すと、加熱して細胞膜を壊すことで、栄養を吸収しやすくなります。
また、熱を加えることで、かさを減らし食べる量を増やせるという利点もあります。
炒めると、ビタミンCは減りますがカロテン(体内一部でビタミンAに変化する)は油と調理することによって効率的に吸収できるのです。
よって、私がおすすめする調理法としては、短時間で加熱(蒸す)することですね!
そうです。キャベツを食べるとあなたは健康になるのです!
上記の利点を上手く利用しつつ、良い物をたくさんあなたの身体に取り入れていきましょう!
今後も様々な野菜のおすすめ栄養について紹介していきますね。
次回、『草について』お話します!
2015年05月13日
本当に美味しいのか?春キャベツ
まぁ、こんな始まり方もあれですが、私は暑がりな方です。
今年の冬に暖房を点けていたんですが、
ちょうどいいと思った室温が17℃でした。
あなたは何度が快適な温度ですか?
タイトルと全く関係ないと思われたかも知れませんが
取りあえず読み進めてみて下さい。
さて、今日のテーマは今が旬の春キャベツ。
春キャベツは美味しいと定評ですが、他の時期と何が違うのでしょうか。
そもそも春キャベツ以外は春キャベツに味が劣るのでしょうか。
今は年中キャベツがある時代ですが、
今日は私が春キャベツ以上に推すキャベツをご紹介します。
最近で言うところの推しキャベです。
まず、春キャベツの特徴と言えば、やわらかで歯触りが良いことが挙げられます。
サラダなんかにぴったりです。
これは品種や時期の影響で、ふわっと丸くなるのでこの様な特徴になるのです。
対する推しキャベですが、それは1月、2月に出回る真冬のキャベツです。
柔らかさでは完敗です。こちらは外皮も堅くみっしりと詰まっています。
ですが甘味で勝負すればブッチギリの優勝です(今日は2名しかエントリーしてませんが)!
チンしてちょっと絞って鰹節と醤油。
はい、優勝!
さぁ、両者強みが違いますが、
これは生育の時の温度に差があるためこのような結果になるのです。
キャベツの生育適温は15℃〜20℃と言われてます。
地域によって違いますが、春キャベツの畑にいる時期は3月から6月ぐらい。
ちょうど生育適温と重なるんです。
そうなればスクスク育つしかありません。
気候が適温だと育ちも早いです。
方や真冬キャベツ。畑にいる時期は9月から2月ぐらい。
植えた時期はぬくぬくでも仕上がるころは極寒。
0度付近を行ったり来たり。
こうなるとキャベツ君、体に糖を蓄えるんですね。
体を凍らせまいと頑張るんです。
砂糖水は普通の水より凍りにくいんです。
溶けかけ、あるいは凍りかけのポッキンアイスがそれを証明しています。
甘い所だけ先に吸ってしまって、あとは味がない氷しか残ってないという
悲しい経験をあなたはしたことがないですか?
あのアイスは糖を含む水と普通の水の氷点の違いを子どもに体感させるために
作ったお菓子ではないかと思うのです(絶対違うやろ!)。
ちょっと脱線しました。
そして、冬は生育適温ではないためじっくり育つのです。
品種にもよりますが、じっくり育つと、みっしりと詰まった物になります。
この様に時期(温度)や品種によって同じ名前の作物でも
出来上がる物の味や触感が全く変わってくるのです。
それを知れば野菜を食す楽しみ方も変わってくると思うのです。
美味しいと定評だから美味しいのではなく、
あなたが美味しいと思ったから美味しいのです。
あなたもこの時期のこの野菜が美味しい!ってのを見つけて、私に教えて下さいね。
それでは今日もおいしく野菜を頂きましょう!
ではこの辺で。
次回は嫁がキャベツの栄養について喋ります。
今年の冬に暖房を点けていたんですが、
ちょうどいいと思った室温が17℃でした。
あなたは何度が快適な温度ですか?
タイトルと全く関係ないと思われたかも知れませんが
取りあえず読み進めてみて下さい。
さて、今日のテーマは今が旬の春キャベツ。
春キャベツは美味しいと定評ですが、他の時期と何が違うのでしょうか。
そもそも春キャベツ以外は春キャベツに味が劣るのでしょうか。
今は年中キャベツがある時代ですが、
今日は私が春キャベツ以上に推すキャベツをご紹介します。
最近で言うところの推しキャベです。
まず、春キャベツの特徴と言えば、やわらかで歯触りが良いことが挙げられます。
サラダなんかにぴったりです。
これは品種や時期の影響で、ふわっと丸くなるのでこの様な特徴になるのです。
対する推しキャベですが、それは1月、2月に出回る真冬のキャベツです。
柔らかさでは完敗です。こちらは外皮も堅くみっしりと詰まっています。
ですが甘味で勝負すればブッチギリの優勝です(今日は2名しかエントリーしてませんが)!
チンしてちょっと絞って鰹節と醤油。
はい、優勝!
さぁ、両者強みが違いますが、
これは生育の時の温度に差があるためこのような結果になるのです。
キャベツの生育適温は15℃〜20℃と言われてます。
地域によって違いますが、春キャベツの畑にいる時期は3月から6月ぐらい。
ちょうど生育適温と重なるんです。
そうなればスクスク育つしかありません。
気候が適温だと育ちも早いです。
方や真冬キャベツ。畑にいる時期は9月から2月ぐらい。
植えた時期はぬくぬくでも仕上がるころは極寒。
0度付近を行ったり来たり。
こうなるとキャベツ君、体に糖を蓄えるんですね。
体を凍らせまいと頑張るんです。
砂糖水は普通の水より凍りにくいんです。
溶けかけ、あるいは凍りかけのポッキンアイスがそれを証明しています。
甘い所だけ先に吸ってしまって、あとは味がない氷しか残ってないという
悲しい経験をあなたはしたことがないですか?
あのアイスは糖を含む水と普通の水の氷点の違いを子どもに体感させるために
作ったお菓子ではないかと思うのです(絶対違うやろ!)。
ちょっと脱線しました。
そして、冬は生育適温ではないためじっくり育つのです。
品種にもよりますが、じっくり育つと、みっしりと詰まった物になります。
この様に時期(温度)や品種によって同じ名前の作物でも
出来上がる物の味や触感が全く変わってくるのです。
それを知れば野菜を食す楽しみ方も変わってくると思うのです。
美味しいと定評だから美味しいのではなく、
あなたが美味しいと思ったから美味しいのです。
あなたもこの時期のこの野菜が美味しい!ってのを見つけて、私に教えて下さいね。
それでは今日もおいしく野菜を頂きましょう!
ではこの辺で。
次回は嫁がキャベツの栄養について喋ります。
2015年05月12日
乳と野菜のうふふな関係
はじめて投稿します、料理をしない嫁です。
残念ながら、いやらしい記事ではありません。
我が家にはもうすぐ三ヶ月になる息子がおり、幸いなことに完全母乳で育てることができてます。
今回はこの母乳について、少しお話したいと思います。
この母乳、赤ちゃんにとって必要な栄養素(タンパク質・カルシウム・ビタミン・ミネラル等)が沢山含まれており、尚且つ赤ちゃんの腎臓、肝臓、消化器官等に負担をかけないような構造がされているのです!
いやー、素晴らしいですね!
しかし、母親にとってこの母乳育児する際のトラブルはつきもの。
完全母乳で行きたいのに、
・母乳がでない。
・乳腺が詰まってしまって、痛い。
…などなど。
私も経験者なので、この辛さがわかります。
子供は泣いて待ってくれません(泣;
では、どのようにして改善すれば良いのか?
食の観点から一つ改善策を紹介しましょう。
皆さんもご存知かもしれませんが、
煮物で良く使われる(人参、大根、ゴボウ等)根菜類・イモ類は母乳の出をよくし、
葉物類(キャベツやホンレンソウ等)や、海藻類(昆布やわかめ)は母乳をサラサラにする食材なんですね!
昔ながらの和食が母乳にとってはいいようです。
しかーし!和食で母乳に良いからと、(例えば)芋や、豆類を過剰に食べてしまった場合…
これもやはり母乳を詰まらせる原因にもなるんです!
結局は、何でもかんでも良いからと言われる食材も、母乳に悪いと言われる食材も、過剰に摂取することがダメなのですね。
ケーキや脂っこいものも食べていいのです!
食べ過ぎなければ!!
これに注意して、食べすぎないように意識し、好きなものも食べて生活することも大切なのでしょうね。(育児ストレスの軽減にもなりますしね(笑)
母乳に良い物は適度に摂取することを心掛けて、しっかりと子供の体重も増えていけるように頑張りましょう!
次回は『春キャベツは本当においしいの?』についてです!
残念ながら、いやらしい記事ではありません。
我が家にはもうすぐ三ヶ月になる息子がおり、幸いなことに完全母乳で育てることができてます。
今回はこの母乳について、少しお話したいと思います。
この母乳、赤ちゃんにとって必要な栄養素(タンパク質・カルシウム・ビタミン・ミネラル等)が沢山含まれており、尚且つ赤ちゃんの腎臓、肝臓、消化器官等に負担をかけないような構造がされているのです!
いやー、素晴らしいですね!
しかし、母親にとってこの母乳育児する際のトラブルはつきもの。
完全母乳で行きたいのに、
・母乳がでない。
・乳腺が詰まってしまって、痛い。
…などなど。
私も経験者なので、この辛さがわかります。
子供は泣いて待ってくれません(泣;
では、どのようにして改善すれば良いのか?
食の観点から一つ改善策を紹介しましょう。
皆さんもご存知かもしれませんが、
煮物で良く使われる(人参、大根、ゴボウ等)根菜類・イモ類は母乳の出をよくし、
葉物類(キャベツやホンレンソウ等)や、海藻類(昆布やわかめ)は母乳をサラサラにする食材なんですね!
昔ながらの和食が母乳にとってはいいようです。
しかーし!和食で母乳に良いからと、(例えば)芋や、豆類を過剰に食べてしまった場合…
これもやはり母乳を詰まらせる原因にもなるんです!
結局は、何でもかんでも良いからと言われる食材も、母乳に悪いと言われる食材も、過剰に摂取することがダメなのですね。
ケーキや脂っこいものも食べていいのです!
食べ過ぎなければ!!
これに注意して、食べすぎないように意識し、好きなものも食べて生活することも大切なのでしょうね。(育児ストレスの軽減にもなりますしね(笑)
母乳に良い物は適度に摂取することを心掛けて、しっかりと子供の体重も増えていけるように頑張りましょう!
次回は『春キャベツは本当においしいの?』についてです!
2015年05月11日
勝手に食卓に必要な蜂ランキング!
どうも夫の方です。
突然ですが、虫が苦手な方、挙手をお願いします。
はい、画面越しじゃ分かりませんけどね。
もしあなたが虫が苦手と言うのなら
今日は少しでも虫に親しんでもらおうと思います。
その中でも今回は蜂。
蜂って針で刺して人に悪さをするイメージがあると思いますが、
付き合い方さえ知れば刺されません。
手に乗せてご挨拶、何て事もできるようになります。
あなたが毎日食べている野菜(今回は果物も)、実は蜂たちが頑張ってくれた
賜物かもしれません。
今日は私が勝手に食卓のために頑張ってる蜂ランキングを付けたいと思います。
では、第1位!
ハナバチの仲間!
要するにミツバチの仲間なんですが、
この方々を語らずして農業の虫は語れません。
実はミツバチって一種類じゃないんです。
数百とも数千とも言われるぐらい種類があるんです。
これはあなたも存知でしょうが、役割としては植物の受粉を助けること。
果物なんかは特にこの方々のお世話になってます。
私のお気に入りはマルハナバチの仲間。
大型の種類でズングリムックリで毛がモフモフしてるやつらです。
ブーンって低くて大きい音で飛ぶんですが、
学名がbombus 〜なんです。容姿と名前がぴったり。
続いて第2位!
寄生蜂の仲間!
寄生...?あまりいいイメージがないですよね。
でもこの方々、害虫に寄生してくれるのがいっぱいいるんです。
中でも有名なのがルビーアカヤドリコバチ。
まぁ有名って言っても知らない人が殆どかもしれませんが。
この蜂はちょっと昔にミカンやお茶の木とかにペッタリくっ付く害虫から
日本を救ってくれた英雄なんです。
どの虫にも言える事ですが
英雄の条件は一種類の害虫を専門に食べる事です。
そして第3位!
狩蜂の仲間!
これはスズメバチなどの総称です。
この方々はあなたを刺すことが仕事じゃないんです。
何をしてくれるかと言うと、
イモムシを中心にいろいろな害虫を食べてくれるのです。
巣が大盛り上がりの時は一世帯で数百匹何て当たり前。
食べる量が違います。
先ほど英雄の条件を挙げましたが、彼らはその逆です。
色んな物を食べるので、全体的に害虫の密度を下げてくれています。
縁の下の力持ちですね。
こんな感じで蜂達には色々とお世話になってるんです。
これを踏まえて改めて蜂を見ると
あなたの蜂を見る目が変わるかもしれません。
それでは今日はこの辺で。
次回は野菜と母乳を喋るそうです。
嫁が初参戦します。
突然ですが、虫が苦手な方、挙手をお願いします。
はい、画面越しじゃ分かりませんけどね。
もしあなたが虫が苦手と言うのなら
今日は少しでも虫に親しんでもらおうと思います。
その中でも今回は蜂。
蜂って針で刺して人に悪さをするイメージがあると思いますが、
付き合い方さえ知れば刺されません。
手に乗せてご挨拶、何て事もできるようになります。
あなたが毎日食べている野菜(今回は果物も)、実は蜂たちが頑張ってくれた
賜物かもしれません。
今日は私が勝手に食卓のために頑張ってる蜂ランキングを付けたいと思います。
では、第1位!
ハナバチの仲間!
要するにミツバチの仲間なんですが、
この方々を語らずして農業の虫は語れません。
実はミツバチって一種類じゃないんです。
数百とも数千とも言われるぐらい種類があるんです。
これはあなたも存知でしょうが、役割としては植物の受粉を助けること。
果物なんかは特にこの方々のお世話になってます。
私のお気に入りはマルハナバチの仲間。
大型の種類でズングリムックリで毛がモフモフしてるやつらです。
ブーンって低くて大きい音で飛ぶんですが、
学名がbombus 〜なんです。容姿と名前がぴったり。
続いて第2位!
寄生蜂の仲間!
寄生...?あまりいいイメージがないですよね。
でもこの方々、害虫に寄生してくれるのがいっぱいいるんです。
中でも有名なのがルビーアカヤドリコバチ。
まぁ有名って言っても知らない人が殆どかもしれませんが。
この蜂はちょっと昔にミカンやお茶の木とかにペッタリくっ付く害虫から
日本を救ってくれた英雄なんです。
どの虫にも言える事ですが
英雄の条件は一種類の害虫を専門に食べる事です。
そして第3位!
狩蜂の仲間!
これはスズメバチなどの総称です。
この方々はあなたを刺すことが仕事じゃないんです。
何をしてくれるかと言うと、
イモムシを中心にいろいろな害虫を食べてくれるのです。
巣が大盛り上がりの時は一世帯で数百匹何て当たり前。
食べる量が違います。
先ほど英雄の条件を挙げましたが、彼らはその逆です。
色んな物を食べるので、全体的に害虫の密度を下げてくれています。
縁の下の力持ちですね。
こんな感じで蜂達には色々とお世話になってるんです。
これを踏まえて改めて蜂を見ると
あなたの蜂を見る目が変わるかもしれません。
それでは今日はこの辺で。
次回は野菜と母乳を喋るそうです。
嫁が初参戦します。
2015年05月10日
野菜達の食生活
どうも、夫の方です。
さぁ、あなたが家庭菜園を始める日がまた近づきました!
しないよ!って?
まぁそうおっしゃらずに。
あなたは好き嫌いがありますか?
私は好き嫌いはほとんどありません。
唯一食べれなかったのがくさや。
大学のころ実家から貰ったのですが、どうしても食べれませんでした。
それを母親に話したところ...あんた小っちゃい頃食べよったやないね!
と、衝撃の事実を伝えられました。
さて、今日は野菜達の食生活です。
なんかこのテーマだと
野菜自身が食べ物を食べるみたいですが違います。
まぁ、虫とか食べちゃう植物もありますが...。
以前話した野菜の栄養バランスの少し踏み込んだバージョンで、
野菜も年相応の栄養が必要という事です。
私たちも小さい頃はご飯とお肉や魚とカルシウムと、
みたいな感じで体を作る栄養素を重点的に食べさせられました。
でも大人になってご飯やお肉を多く摂取すると
人にもよりますが、ちょっと都合が悪くなりますよね。
むしろ抗酸化物質とかなんとかで老化を抑制することに
重点を置く人も多いのではないでしょうか。
野菜もそうなんです。
最初は体を作る栄養素を多く欲しがります。
そしてある程度成長したら今度は次世代を残す為の成長を始めます。
その時に体を作る栄養素ばかりが植物体内にあると
次世代を残す成長を妨害したり老化を早めてしまうのです。
こうしてできた野菜は以前書いた様な不健康な野菜になってしまうのです。
不健康で老化が早まるから日持ちしないという事なのです。
スーパーで極度に曲がったナスを見つけたら
DHAやヒアルロン酸が足りていないお肌だと思ってください。
ん...ちょっと違いますね。
ではこの辺で。
次回は虫について話します。
虫嫌い...って方、是非読んでください。
さぁ、あなたが家庭菜園を始める日がまた近づきました!
しないよ!って?
まぁそうおっしゃらずに。
あなたは好き嫌いがありますか?
私は好き嫌いはほとんどありません。
唯一食べれなかったのがくさや。
大学のころ実家から貰ったのですが、どうしても食べれませんでした。
それを母親に話したところ...あんた小っちゃい頃食べよったやないね!
と、衝撃の事実を伝えられました。
さて、今日は野菜達の食生活です。
なんかこのテーマだと
野菜自身が食べ物を食べるみたいですが違います。
まぁ、虫とか食べちゃう植物もありますが...。
以前話した野菜の栄養バランスの少し踏み込んだバージョンで、
野菜も年相応の栄養が必要という事です。
私たちも小さい頃はご飯とお肉や魚とカルシウムと、
みたいな感じで体を作る栄養素を重点的に食べさせられました。
でも大人になってご飯やお肉を多く摂取すると
人にもよりますが、ちょっと都合が悪くなりますよね。
むしろ抗酸化物質とかなんとかで老化を抑制することに
重点を置く人も多いのではないでしょうか。
野菜もそうなんです。
最初は体を作る栄養素を多く欲しがります。
そしてある程度成長したら今度は次世代を残す為の成長を始めます。
その時に体を作る栄養素ばかりが植物体内にあると
次世代を残す成長を妨害したり老化を早めてしまうのです。
こうしてできた野菜は以前書いた様な不健康な野菜になってしまうのです。
不健康で老化が早まるから日持ちしないという事なのです。
スーパーで極度に曲がったナスを見つけたら
DHAやヒアルロン酸が足りていないお肌だと思ってください。
ん...ちょっと違いますね。
ではこの辺で。
次回は虫について話します。
虫嫌い...って方、是非読んでください。
2015年05月09日
昨日の続き
どうも、夫の方です。
昨日は良い物の話をするはずだったのにレタスだけになった挙句
完結しないという有様。
まぁそれだけ多くの条件がそれぞれの野菜にあるという事です。
さて、続き。
では昨日挙げた5つの条件の説明をしていきましょう。
・食べなそうな外の葉がしっかり付いているか。
・その葉は元気そうか
この二つですね、これは何かと言うと、レタスは出荷時に外の葉を多目に付けて出すんです。
それは運搬中に食べる部分に傷が入らないように外の葉にガードしてもらうためです。
で、店頭でガードを何枚か外して陳列です。
古くなると外の葉から徐々に元気がなくなってきます。
そしたら元気のない葉だけ取ってまた陳列。
また外の葉が元気がなくなって...と言った具合で古いほど外の葉がありません。
しまいには食べるとこが露出して並んでます。
・枯れた様な所、染みの様なものはないか。
はい、これは病気のサイン。
表だけなら全く問題ないのですが、厄介なのはめくってもめくっても
同じ部分に染みがあるタイプです。
枯れや染みを見つけたらその葉をそぉぉ...っとめくってその内側を覗いてみて
内側が何もなければお買い上げしましょう。
あくまでも商品ですので、葉っぱビリッ!とかするのはやめてくださいね。
私が店頭販売に行った時、オバハンがいじり倒したキャベツは
遺跡から出土した布切れみたいな姿になっていました...悲しい。
レタスだったらスムージーになってたかも。
次!
・キャベツの様にズーンと重くないか。
これは採り遅れのサイン。
若くてピチピチではなく、ちょっとアダルトな大人の魅力ってやつです。
さあ、花でも咲かせて次世代でも作ろうかな!
って思って準備しているところです。
さほど問題は無いのですが、美味しさを求めるならおすすめはしません。
ちなみに、ハンバーガーやカット野菜などの加工品には普通に使われています。
・普通に食べそうな部分の緑があまりにも濃すぎないか。
これはある養分が多くてなっているのです。
レタス食べたら若干の苦みがありますよね?
その苦味が...倍返しだ!!って感じです。
うん、古かったですかね、サブかったですね。
まぁこれも食べてはいけないとかそう言った物ではないです。
加工品にはしっかり出回ってます。
ふぅ、以上が昨日の続きでした。
やっぱり2回に分けて正解でした。
これを1回でやっていたら、あなたは私のサブいギャグを聞く前に
どこかへ行ってしまっていたかもしれません。
次回は、野菜にも年相応の食べ物が必要。
を喋りたいと思います。
ではでは。
昨日は良い物の話をするはずだったのにレタスだけになった挙句
完結しないという有様。
まぁそれだけ多くの条件がそれぞれの野菜にあるという事です。
さて、続き。
では昨日挙げた5つの条件の説明をしていきましょう。
・食べなそうな外の葉がしっかり付いているか。
・その葉は元気そうか
この二つですね、これは何かと言うと、レタスは出荷時に外の葉を多目に付けて出すんです。
それは運搬中に食べる部分に傷が入らないように外の葉にガードしてもらうためです。
で、店頭でガードを何枚か外して陳列です。
古くなると外の葉から徐々に元気がなくなってきます。
そしたら元気のない葉だけ取ってまた陳列。
また外の葉が元気がなくなって...と言った具合で古いほど外の葉がありません。
しまいには食べるとこが露出して並んでます。
・枯れた様な所、染みの様なものはないか。
はい、これは病気のサイン。
表だけなら全く問題ないのですが、厄介なのはめくってもめくっても
同じ部分に染みがあるタイプです。
枯れや染みを見つけたらその葉をそぉぉ...っとめくってその内側を覗いてみて
内側が何もなければお買い上げしましょう。
あくまでも商品ですので、葉っぱビリッ!とかするのはやめてくださいね。
私が店頭販売に行った時、オバハンがいじり倒したキャベツは
遺跡から出土した布切れみたいな姿になっていました...悲しい。
レタスだったらスムージーになってたかも。
次!
・キャベツの様にズーンと重くないか。
これは採り遅れのサイン。
若くてピチピチではなく、ちょっとアダルトな大人の魅力ってやつです。
さあ、花でも咲かせて次世代でも作ろうかな!
って思って準備しているところです。
さほど問題は無いのですが、美味しさを求めるならおすすめはしません。
ちなみに、ハンバーガーやカット野菜などの加工品には普通に使われています。
・普通に食べそうな部分の緑があまりにも濃すぎないか。
これはある養分が多くてなっているのです。
レタス食べたら若干の苦みがありますよね?
その苦味が...倍返しだ!!って感じです。
うん、古かったですかね、サブかったですね。
まぁこれも食べてはいけないとかそう言った物ではないです。
加工品にはしっかり出回ってます。
ふぅ、以上が昨日の続きでした。
やっぱり2回に分けて正解でした。
これを1回でやっていたら、あなたは私のサブいギャグを聞く前に
どこかへ行ってしまっていたかもしれません。
次回は、野菜にも年相応の食べ物が必要。
を喋りたいと思います。
ではでは。
2015年05月08日
いいもの
どうも、夫の方です。
毎朝書くのが習慣になればよいのですが。
今日で四日目。取りあえず三日坊主は回避しました。
さぁ、今日も野菜の事を話していきましょう。
今夜のおかずは何にしよう...何て思いながらスーパーをウロチョロしますよね。
私も料理をするのでスーパーをウロチョロします。
!!...嫁がすんじゃないの!?ってもしあなたが思ったなら、
今度嫁に直接聞いてください。
そんで、スーパーをぐるっと一周してカゴを見たら、
モヤシとエリンギしか入ってない!ってことがちょくちょくあります。
何故かと言うと、自分が作れる野菜はかなり安くないと買わないって事もありますが、
何より、物が良くないと買いません。
そうです、私の場合買う買わないは品質です。
あなたはどうやって品質を見ていますか?
例えば...レタス。
芯の切り口がきれいなやつ。とか聞きますよね。
あれ、実は誤魔化せるんです。
レタスの切り口が赤かったりする物を買ってみて下さい。
そして包丁で5mmぐらい芯を切るんです。
はい、きれいになりました。
レタス出荷する時はわざと芯を長く残すんです。
お店に並べる前にちょこっと切る。
消費者はこうして騙される。
朝採り!なんて言ってても殆どが3日、4日経ってるんです。
そりゃ朝採ったかもしれないが。
それよりも見るべきは葉っぱの方。
・食べなそうな外の葉がしっかり付いているか。
・その葉は元気そうか。
・枯れた様な所、染みの様なものはないか。
・キャベツの様にズーンと重くないか。
・普通に食べそうな部分の緑があまりにも濃すぎないか。
まぁザッとこんなところでしょうか。
上の二つの条件は採ってからの保存の仕方と時間の経過が分かります。
下の三つは日持ちと食味です。
あらあら...長くなっちゃった...
上の5つを気にしながら買えばまずハズレは無いと思います。
なぜそれを注意して見るべきかはまた明日説明しましょう。
では、今日はこの辺で。
毎朝書くのが習慣になればよいのですが。
今日で四日目。取りあえず三日坊主は回避しました。
さぁ、今日も野菜の事を話していきましょう。
今夜のおかずは何にしよう...何て思いながらスーパーをウロチョロしますよね。
私も料理をするのでスーパーをウロチョロします。
!!...嫁がすんじゃないの!?ってもしあなたが思ったなら、
今度嫁に直接聞いてください。
そんで、スーパーをぐるっと一周してカゴを見たら、
モヤシとエリンギしか入ってない!ってことがちょくちょくあります。
何故かと言うと、自分が作れる野菜はかなり安くないと買わないって事もありますが、
何より、物が良くないと買いません。
そうです、私の場合買う買わないは品質です。
あなたはどうやって品質を見ていますか?
例えば...レタス。
芯の切り口がきれいなやつ。とか聞きますよね。
あれ、実は誤魔化せるんです。
レタスの切り口が赤かったりする物を買ってみて下さい。
そして包丁で5mmぐらい芯を切るんです。
はい、きれいになりました。
レタス出荷する時はわざと芯を長く残すんです。
お店に並べる前にちょこっと切る。
消費者はこうして騙される。
朝採り!なんて言ってても殆どが3日、4日経ってるんです。
そりゃ朝採ったかもしれないが。
それよりも見るべきは葉っぱの方。
・食べなそうな外の葉がしっかり付いているか。
・その葉は元気そうか。
・枯れた様な所、染みの様なものはないか。
・キャベツの様にズーンと重くないか。
・普通に食べそうな部分の緑があまりにも濃すぎないか。
まぁザッとこんなところでしょうか。
上の二つの条件は採ってからの保存の仕方と時間の経過が分かります。
下の三つは日持ちと食味です。
あらあら...長くなっちゃった...
上の5つを気にしながら買えばまずハズレは無いと思います。
なぜそれを注意して見るべきかはまた明日説明しましょう。
では、今日はこの辺で。
2015年05月07日
お天気
どうも、夫の方です。
夫婦って書いてあるのに夫しか出てこないじゃないか!
って思ってるあなた、まぁ落ち着いてください。
嫁のほうは実家に帰って週末戻りますから。
焦らずこれでも読んでいつか家庭菜園をする準備でもしてください。
さて、野菜の話ですが、野菜を作るうえで切り離せないのが
気温や水といった自然のサイクルです。
急な大雨に注意してください、とか高気圧の影響で真夏日が1週間続きます、
みたいな異常気象ネタをたまに聞きますよね。
外で野菜を作っていると、そんなことを敏感に感じ取らなきゃなんらないのですが。
私が農業を始めて7年目に突入するわけですが、
年々予測のできない変な天気になっているのを強く感じます。
これはどういう事かと言うと、
年々野菜が作りにくくなっているという事です。
野菜が作りにくいという事は...
野菜の値段が上がるという事です。
これはあなたも薄々感じていた事ではないでしょうか。
それに加えて世界は人口増加をしています。
ますます食料の値段が上がる事でしょう。
でも、あなたにも対応策が残されています。
それは、他でもない自分で野菜を作るという事です。
たとえばキャベツ一玉をテキトーに見積もると
キャベツ苗¥50、肥料20kg入り¥1500÷1000=¥1.5、
土¥100÷5=¥20、水道水10ℓ¥20
合計¥91.5
超特売日と張り合うことができました!
あくまでも大雑把な計算で、実際はもっと安いはずですが。
てな感じで、作った方が断然安いです。
野菜作りのお手伝いならいくらでもします。
このブログを読みながら、来るべき野菜高騰時代に備えてはどうでしょう。
今日はこの辺で。
夫婦って書いてあるのに夫しか出てこないじゃないか!
って思ってるあなた、まぁ落ち着いてください。
嫁のほうは実家に帰って週末戻りますから。
焦らずこれでも読んでいつか家庭菜園をする準備でもしてください。
さて、野菜の話ですが、野菜を作るうえで切り離せないのが
気温や水といった自然のサイクルです。
急な大雨に注意してください、とか高気圧の影響で真夏日が1週間続きます、
みたいな異常気象ネタをたまに聞きますよね。
外で野菜を作っていると、そんなことを敏感に感じ取らなきゃなんらないのですが。
私が農業を始めて7年目に突入するわけですが、
年々予測のできない変な天気になっているのを強く感じます。
これはどういう事かと言うと、
年々野菜が作りにくくなっているという事です。
野菜が作りにくいという事は...
野菜の値段が上がるという事です。
これはあなたも薄々感じていた事ではないでしょうか。
それに加えて世界は人口増加をしています。
ますます食料の値段が上がる事でしょう。
でも、あなたにも対応策が残されています。
それは、他でもない自分で野菜を作るという事です。
たとえばキャベツ一玉をテキトーに見積もると
キャベツ苗¥50、肥料20kg入り¥1500÷1000=¥1.5、
土¥100÷5=¥20、水道水10ℓ¥20
合計¥91.5
超特売日と張り合うことができました!
あくまでも大雑把な計算で、実際はもっと安いはずですが。
てな感じで、作った方が断然安いです。
野菜作りのお手伝いならいくらでもします。
このブログを読みながら、来るべき野菜高騰時代に備えてはどうでしょう。
今日はこの辺で。
2015年05月06日
土
どうも、夫の方です。
今日も野菜の事をうだうだと喋りたいと思います。
まぁこうやって呪文のようにぶつぶつと言っていますが、
このブログが100回を超える頃には、これをこまめに読んでいるあなたは、
適当に家庭菜園をやったとしても、ある程度野菜が作れるようになっているでしょう。
気長に読んでみて下さい。
さて、今日はタイトルにもあるように土です。
あなたは寝る時、フカフカの布団がいいですよね?
私もそうですが...残念ながらぺったんこになってしまってます。
そうです、野菜もフカフカなところで過ごしたいのです。
フカフカな土は根を張りやすく、水を吸いやすいのです。
野菜は水に溶けた栄養を吸いますので、
水がよく吸える=栄養をよく吸える、となるのです。
しっかり養分を吸った野菜は生き生きとしておいしいです。
では、フカフカの土ってなんでしょう。
まず土を簡単に言うと、砂と粘土と有機物の集合体です。
ん??砂、粘土はいいとして...有機物??
よく有機物有機物聞くけど...結局なに?
ってなったあなた!私も最初なりました。
まぁ、ここでいう有機物は生き物の遺品...
聞きたくなかったかもしれませんが言います、
死んだ植物、生き物の死骸、糞尿がここで言う有機物です。
!!...土って死骸!?
はい、死骸です!
で、それを色んな方々が分解してくれて土になるのです。
理科で習ったあれです。
じゃあ、フカフカの土とは。
それは砂、粘土、有機物(死んだ植物)多め、がフカフカの土です。
死んだ植物って言うと抵抗あるかもしれないので言葉の魔法をかけます。
死んだ植物=食物繊維
あ、毎日取らなきゃいけないやつだ!
ほら、親しみが沸いてきた。
その食物繊維を大量に含むものが...
牛糞です!
だから農家は牛糞を大量に畑に投入します。t単位で。
私は牛糞をわざわざ買ってますが、
農業を知らない友達に、ウンコ買い付ける奴初めて見た!と爆笑されました。
でも、買ってでも入れたい...
もうお分かりですね、あなたが毎日食べている野菜...
これ以上は言いません。
今日もおいしく野菜を頂きましょう!
それではこの辺で。
今日も野菜の事をうだうだと喋りたいと思います。
まぁこうやって呪文のようにぶつぶつと言っていますが、
このブログが100回を超える頃には、これをこまめに読んでいるあなたは、
適当に家庭菜園をやったとしても、ある程度野菜が作れるようになっているでしょう。
気長に読んでみて下さい。
さて、今日はタイトルにもあるように土です。
あなたは寝る時、フカフカの布団がいいですよね?
私もそうですが...残念ながらぺったんこになってしまってます。
そうです、野菜もフカフカなところで過ごしたいのです。
フカフカな土は根を張りやすく、水を吸いやすいのです。
野菜は水に溶けた栄養を吸いますので、
水がよく吸える=栄養をよく吸える、となるのです。
しっかり養分を吸った野菜は生き生きとしておいしいです。
では、フカフカの土ってなんでしょう。
まず土を簡単に言うと、砂と粘土と有機物の集合体です。
ん??砂、粘土はいいとして...有機物??
よく有機物有機物聞くけど...結局なに?
ってなったあなた!私も最初なりました。
まぁ、ここでいう有機物は生き物の遺品...
聞きたくなかったかもしれませんが言います、
死んだ植物、生き物の死骸、糞尿がここで言う有機物です。
!!...土って死骸!?
はい、死骸です!
で、それを色んな方々が分解してくれて土になるのです。
理科で習ったあれです。
じゃあ、フカフカの土とは。
それは砂、粘土、有機物(死んだ植物)多め、がフカフカの土です。
死んだ植物って言うと抵抗あるかもしれないので言葉の魔法をかけます。
死んだ植物=食物繊維
あ、毎日取らなきゃいけないやつだ!
ほら、親しみが沸いてきた。
その食物繊維を大量に含むものが...
牛糞です!
だから農家は牛糞を大量に畑に投入します。t単位で。
私は牛糞をわざわざ買ってますが、
農業を知らない友達に、ウンコ買い付ける奴初めて見た!と爆笑されました。
でも、買ってでも入れたい...
もうお分かりですね、あなたが毎日食べている野菜...
これ以上は言いません。
今日もおいしく野菜を頂きましょう!
それではこの辺で。