【LED栽培】レタスの育苗 太陽光とLED光の比較: VegTrug Gardening
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年03月13日

【LED栽培】レタスの育苗 太陽光とLED光の比較

レタスの育苗をLEDと通常の太陽光と比較しながら育ててみました。
IMG_4274.jpeg


LED栽培はガレージ脇の一日中日陰の場所です。
レタスのプランターと種まきした育苗トレーをLEDライトで栽培しています。
3A4A18F9-21C2-4F61-9EDB-5C0A880141AD.jpeg

LEDライトがない時は日陰なので徒長する苗が多かったです。
しかし、その効果は具体的に比較した訳ではないのでどれほどかはわかりませんでした。

なので、2つの育苗トレーに種まきをして、太陽光とLEDライトとでそれぞれ育ててみました。

栽培時期は1月下旬〜3月中頃

太陽光は午前中が日向で午後は日陰になる東向きの場所です。

LED栽培はSHIGYO法という24時間照射の栽培法を試しました。
LED栽培は赤青ミックスの紫色で育てる方法が一般的ですが、SHIGYO法では。

日中は赤色で養分を蓄える
IMG_3793.jpeg

夜は青色で組織を形成して育てる
IMG_3794.jpeg
これを12時間毎に切り替えて照射することで生産性が2倍以上になるそうです。

この方法で、種まきから50日ほど経過した結果はこちら。

左が太陽光、右がLEDライトです。
7E9D1389-EAF8-4317-B802-D7E6BB33258E.jpeg
左から2列はサニーレタス、右の列はパセリです。

こうして見てみると、あんまり違いがありません。

日当たりの悪い場所でも太陽光と変わらない程度まで補う効果がある。

という感じでしょうか。

もう少し圧倒的な差が出ることを期待していましたが、日陰でも生育を強める効果がありそうです。

とはいえ、栽培時期が寒く日照時間も短い時期での実験でしたので、もう少し暖かくなると条件が変わってくる可能性もあります。

引き続き様子を見たいと思います。

関連記事(LED栽培)

スポンサーリンク

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10597039
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
にほんブログ村
励みになりますので興味がある方、ポチッとお願い致します。
ステイホーム ガーデニング - にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 趣味の園芸へにほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
在宅ガーデナーさんの画像
在宅ガーデナー
2020年コロナ禍でリモートワークになったIT企業のサラリーマンが自粛生活の中で趣味でガーデニングを始めました。 狭小住宅なのでベジトラグで寄せ植え・ハーブ栽培・プランターでの家庭菜園が中心です。 栽培したハーブ・野菜を材料にキャンプで料理するのにはまってます。
プロフィール
写真ギャラリー
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
検索
タグクラウド
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。