
卵に空豆、ハート形?
r = sin[a cosθ + b sinθ] という極方程式について調べます。パラメータ a, b を色々と変えてグラフを描いてみます。
![sin[cos+sin]①.gif](/excelmathfunction/file/sin5Bcos2Bsin5DE291A0.gif)
卵型やら空豆型(?)やら、面白い形が並んでいますね。
もう少し a と b を大きくしてみましょう。
![sin[cos+sin]②.gif](/excelmathfunction/file/sin5Bcos2Bsin5DE291A1.gif)
このあたりから何やら正葉曲線のような形が現れます。
葉の形は色々あって、ハート形のようなものも現れています。
2 つの対称軸をもちます
今度は r = cos[a cosθ + b sinθ] を調べてみます。![cos[cos+sin].gif](/excelmathfunction/file/cos5Bcos2Bsin5D.gif)
最後の図には緑色の線で対称軸を書いておきました。
対称軸に関して折り返すと図が重なります。他の 3 つのグラフにも 2 本の対称軸があることを確認してみてください。