新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年05月28日
第二種電気工事士 筆記試験 この図記号はちょっと戸惑うかも
筆記試験の配線図問題での図記号
まずはこの写真をご覧ください
この写真で示している矢印の図記号は何を表していますか?
イ ダウンライト
ロ コードペンダント
ハ 蛍光灯(丸形管)
ニ シャンデリア
消去法で行くとこれは蛍光灯(丸型管)になります。
では、次の写真のAで示している図記号は何を表していますか?
イ 換気口
ロ 点検口
ハ テレビ分配器
ニ 蛍光灯(丸形管)
さて、図形的には先ほどの蛍光灯(丸型管)と同じですが、先ほどの配線図には電線が接続されている配線図になっていました。
Aで示されている記号には電線が接続されておりません。
最近の筆記試験にはあまり出題されないのでしょうか?一見引掛けのようなこの問題も出されたなら覚えておくことにしましょう。
答えは
ロ の点検口でした!
参考になったでしょうか?あまり試験には出ないとはいえ、実際の工事をするときに図面をもらったら????とならないためにも載せました!
HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーター
まずはこの写真をご覧ください
この写真で示している矢印の図記号は何を表していますか?
イ ダウンライト
ロ コードペンダント
ハ 蛍光灯(丸形管)
ニ シャンデリア
消去法で行くとこれは蛍光灯(丸型管)になります。
では、次の写真のAで示している図記号は何を表していますか?
イ 換気口
ロ 点検口
ハ テレビ分配器
ニ 蛍光灯(丸形管)
さて、図形的には先ほどの蛍光灯(丸型管)と同じですが、先ほどの配線図には電線が接続されている配線図になっていました。
Aで示されている記号には電線が接続されておりません。
最近の筆記試験にはあまり出題されないのでしょうか?一見引掛けのようなこの問題も出されたなら覚えておくことにしましょう。
答えは
ロ の点検口でした!
参考になったでしょうか?あまり試験には出ないとはいえ、実際の工事をするときに図面をもらったら????とならないためにも載せました!
HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーター
2016年03月14日
筆記試験対策本を手に入れたらどこから手を付けるか?
電気のある程度かかわりのある人は対策本の最初から見ていくかもしれませんが、電気工事士を目指すも
電気の知識が少ない人は対策本の最初に出てくる、いわゆる計算問題に係る理論的な説明に圧倒されてしまうかも・・・。
工業高校の電気科を卒業した方であっても、卒業後何年かしてから工事士の勉強をするときには、この計算問題の部分に抵抗を覚えるもんです。
最近の参考書にも取り組み方を指導してある本もありますが、まずは100点中60点を採れるための勉強をすることです。
計算問題はとにかく後回し。(計算が好きな人は迷わず計算問題からいけます)
誰でもとっかかりがいいのは写真問題でしょう!
写真問題で出てくる器具、工具、部品、計器などは実際の電気工事で使用することになるので早めに覚えてしまいましょう!
例えば筆記試験では下記の写真の中で使用するものはどれか?あるいは使用しないものはどれか?など同じ写真が問題によっては問われる質が変わってきます。
ですから、下記の4つがそれぞれどんな用途で使用されるものなのかを覚えておくようにします。
写真問題ができるようになったら電気記号を配線図問題から少しづつ把握していくようにします。
写真問題と配線図問題だけでもかなりの点が稼げるようになりますので、参考書を手にしたらまずは上記2点を目標に頑張ってください!
ぜんぶ解くべし! 第2種電気工事士 筆記過去問2016(すいーっと合格赤のハンディ) (すぃ~っと合格赤のハンディ)
いちばんやさしい 第2種電気工事士【筆記試験】 最短テキスト&出る順過去問集 (一発合格の教科書シリーズ)
2016年03月04日
第二種電気工事士筆記試験の準備を始めましょう!
3月には第二種の申し込みが始まります。
電気工事士の試験は2部制になっており、筆記試験を合格してはじめて次の段階である技能試験に進めます。
実質、技能試験に合格しなければ、免状はもらえません。
筆記試験は60点で合格ラインとされていますので、60点を自分なりに採れる勉強スタイルで取り組まなければなりません。
問題集を10年分くらいひたすらやれば軽く60点は採れるというのはあながち間違いではなさそうです。5年分くらいでも合格ラインは行くかもしれません。
もっと理解をしてから問題に取り組みたいという方もいるでしょう。
筆記対策用の書籍は豊富なので、問題集と解説本と2冊あれば準備しやすいでしょう。
今年も新しい本が出ていますので紹介しておきましょう。
絵による解説なので活字苦手の方はお勧め。
電気工事士の試験は2部制になっており、筆記試験を合格してはじめて次の段階である技能試験に進めます。
実質、技能試験に合格しなければ、免状はもらえません。
筆記試験は60点で合格ラインとされていますので、60点を自分なりに採れる勉強スタイルで取り組まなければなりません。
問題集を10年分くらいひたすらやれば軽く60点は採れるというのはあながち間違いではなさそうです。5年分くらいでも合格ラインは行くかもしれません。
もっと理解をしてから問題に取り組みたいという方もいるでしょう。
筆記対策用の書籍は豊富なので、問題集と解説本と2冊あれば準備しやすいでしょう。
今年も新しい本が出ていますので紹介しておきましょう。
絵による解説なので活字苦手の方はお勧め。
第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格2016年版 (ぜんぶ絵で見て覚える) 新品価格 |
問題集はこちら 。 問題集と言っても解説がないわけではありません。
新品価格 |
2016年版にこだわらないなら昨年など古いものでもほとんど変わりませんからオークションなどで安い本を手に入れるのもいいでしょう。
2種を取得したあとでも勉強をしたいなら新しいものを購入してあとあと役立たせることもできます。