アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2012年04月30日

筆記試験まで約1ケ月

上期筆記試験まで約1ケ月となりました。

筆記対策は得意分野と苦手分野にどのように取り組んでいこうか迷うところです。

計算問題を全部落としたとしても他の分野で60点取れれば良しとする場合もあれば過去問の計算問題をいくらか覚えて点数の足しにする人もいます。

筆記対策用の過去問を扱った本には器具類や工具類が白黒の写真になっている本があります。

我が家の過去問集は古い部類に入るのか・・・写真を見て問題にこたえるその写真が白黒になっています。

実際の筆記試験では、器具や工具などはカラーで載せられていますから白黒では見にくい所も結構判別しやすくなります。

筆記対策としての本を選ぶなら過去問集に加えてフルカラーでのほんを1冊揃えておくのはどうでしょうか。結構役に立つはずです。

このフルカラー版での写真から答える問題を覚えるだけでも結構な点数を稼げるはずです。

フルカラーでわかりやすい第二種電気工事士らくらく学べる筆記 技能テキスト

新品価格
¥1,890から
(2012/4/30 21:19時点)


posted by genchan at 21:06| Comment(0) | 筆記試験対策

2012年02月26日

第二種電気工事士 筆記試験に取り組む

もうすぐ3月になり、上期筆記試験も約3カ月先となります。

筆記試験はけっこう通りそうと思われがちですが昨年の上期では65%の合格率でした。

と言うことは、少し油断すると筆記で落ちることになります。

筆記試験に過去問をひたすらやることが有効と言うことも確かにあります。

理論やどうしてそうなっているかを追求しながら勉強するのは3カ月では無理があります。

そこで、とにかく過去問をやってみると同じような問題が出てくることに気づきます。とにかく筆記を突破するために最低60点を取れる種目を重点的にやり、苦手な分野は後回しでも大丈夫でしょう。

筆記を通らないことには技能試験に挑戦できませんから、24年度対応の参考書に加えて
過去問をやってみましょう。

問題形式に慣れることも大切です。
詳解第二種電気工事士筆記試験過去問題集〈’12年版〉


詳解 第二種電気工事士筆記試験過去問題集〈’11年版〉


posted by genchan at 16:34| Comment(0) | 筆記試験対策

2011年09月30日

第二種電気工事士 下期筆記試験近付く

いよいよ今度の日曜日は下期の筆記試験が行われる。

過去の筆記試験の推移を見てみると技能に比べて合格率は低い。

合格率は6割にもいっていない。

筆記試験は2時間もある。この2時間をどう使うか?

完全に解らないものはあきらめる。

時間をとって考えればもしかしたら解るものもある。

見直しておけば落ちなかったかもしれない。見直しの時間は結構あるはず。

試験は計算問題から大体始まっているので、苦手だと思う人は得意なあるいは簡単な問題から取り掛かることをお勧め。

ただし、ランダムに進めるのであくまでも解答用紙のマークシートの番号には細心の注意が必要です。1段ずれていれば悲劇が待っているのみ・・・。

このマークシートのずれがないかも最終的にチェックできるようにしましょう。

開始1時間で退室できるようですが、自信があれば退室問題なし。

自信がなければ、迷っていた問題をじっくり、ゆっくり読みなおしてみましょう。あせっていて見落としていた文章が発見できる場合もあります。

今日と明日、過去問をおさらいして60点以上は採れるように整えておきましょう。

HOZAN(ホーザン) VA線ワイヤーストリッパー P-956

新品価格
¥4,120から
(2011/9/30 09:10時点)


posted by genchan at 08:47| 筆記試験対策

2011年06月03日

配線図問題の続き

一つ前の記事の続きです。

みんさんは複線図に直すことができましたか?

この複線図を基にいくつかの問題が作れます。

1:ジョイントボックス内の接続からリングスリーブ圧着をする場合、使用するスリーブの形状とそれぞれの数はいくつか?(これは写真付きで出される可能性あり)

2:この接続を差し込みコネクタにした時、使用されるコネクタの種類と数(これも写真付き)

3:ニ、ホに至る電線の条数

4:埋め込み器具のプレートの数と形状

こんなところでしょうか・・・。

複線図に直せば解答がしやすくなることがわかりますね!

あさっての筆記試験の勉強の一助になれば・・・・。

posted by genchan at 21:14| Comment(0) | 筆記試験対策

筆記問題の配線図問題 電線条数 ジョイントボックス内接続 リングスリーブの数

いよいよ筆記試験があさってになりました。

配線図問題で点数を稼ぎたいところです。



よくわからないと聞かれるのが、電線条数やジョイントボックス内の接続、圧着のためのリングスリーブの数や形状などです。

こうした問題は次の配線図を見ていただくと

たとえば

Hのジョイントボックス周りに関するいくつかの問題が考えられます。

1:ジョイントボックス内の接続に関するもの
2:接続点で使用されるリングスリーブの数と形状
3:ホ、ニを点灯させるためのスイッチに至る電線条数は何本か
4:コンセントろスイッチのプレートの数と形状
など一つのジョイントボックスにかかわる問題でもいくつかある。

こうした問題を解くには必ずジョイントボックスからの複線図を書いてみることです。
複線図が書けたらボックス内の接続点も記入します。

複線図を書いておくと同じ個所での問題が別に出されることがあるので解答しやすくなります。

さて、この個所の複線図はどうなっているのでしょうか。

筆記試験後の技能のための複線図DVD23年度版
posted by genchan at 08:29| Comment(0) | 筆記試験対策


運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。