アフィリエイト広告を利用しています

2016年05月31日

第二種電気工事士技能 取付枠へのスイッチの取付はこれで合っているの???

追記更新
平成29年度より軽欠陥はなくなりました。下記欠陥があれば不合格となります。


取付枠への付け


スイッチ類が2ケの場合、下のように付けると軽欠陥になってしまう。

2kokuti.jpg

このように付けてしまう人は結構いる。

なぜこの付け方は欠陥になるのでしょうか?

実際のスイッチを2個口のプレートに付ける場合、プレートの形状は下の写真のようになる。



preto.jpg

つまり、2個並べて枠に付けると実際のプレートにははまらなくなってしまうのです。

資格を取り、実際の工事をするまでは分からないことがあっても当然です。試験ではプレート取付まではしないので
間違ってしまうこともあるのです。

軽欠陥は2つまで許されるが3つあると不合格になってしまうので要注意です!


ECQ講習会をぜひ活用ください。  

技能申込フォーム


モズシリーズ 第二種電気工事士技能試験練習用材料 電線・器具Wセット


タグ:欠陥 器具
posted by genchan at 12:25| Comment(0) | 軽欠陥

2016年05月26日

第二種電気工事士技能 これは・・・欠陥になるのか???

追記更新
平成29年度より軽欠陥はなくなり、下記状態は欠陥となり不合格となります。



うーん?? これは欠陥になるのか?

軽欠陥.jpg

おそらく皆さんも一度は経験があるかも知れない写真のようなレセプタクルの取付。

これは欠陥になりますか?

まずこのままで試験が終了したとしたら

(レセプタクルの極性が逆なので重大欠陥で一発アウトの接続ですが今回は接続の際の長さに注目します。

さらに軽欠陥が1つ採られることになります。   なぜ?

試験センターの合格判断基準の中に軽欠陥の項があり

「カバーが適切に閉まらないもの」

が挙げられています。

写真を見ると明らかにカバーを締めていくと電線を押さえた状態になり最後まで閉まらないことになってしまいます。

では

被覆を下まで下げたら?・・・

被覆を下まで下げると今度はレセプタクルの台座から絶縁被覆が見えてしまうことになり

これまた軽欠陥となります。

引掛けシーリングの軽欠陥の例と同じです。
hikkake0.jpg


重大欠陥と軽欠陥の例を把握しておきましょう。


自分では気が付かない欠陥を講習会でカバーしましょう!



posted by genchan at 16:00| Comment(0) | 軽欠陥

2016年04月10日

第二種電気工事士技能 軽欠陥の例 左巻きとは・・・。

追記更新
平成29年度より軽欠陥はなくなり、下記状態は欠陥となり不合格となります。


軽欠陥なるものも数が重なれば電気工事士の技能試験に落ちることになる。

軽欠陥の例をご紹介。

keilanp.jpgkeilanp2.jpg

このどちらのネジへの芯線の締め方も巻き方向が左巻きになっています。

この状態で普通にネジを締めていくと(時計回り)わずかながら輪が膨らんでしまいます。

それでネジを回す方向に、つまり輪の電線が右巻き方向になっていれば輪が一層締まりやすくなります。

それで、輪作りした電線を左巻きにした場合に軽欠陥を採られることになります。


ところでいつも気を付けているのにどうして左巻きに接続してしまうのでしょうか?

これをやってしまう傾向としては、ねじの締めをやり直すときが多いです。最初にねじ締めをした時にはきちんと方向も合っているのに、極性を間違えた時など入れ替えをする時です。

白線と黒線を左右入れ替えた時など、極性のことに頭が集中してしまい左巻きに注意が行かなくなるのです。

みなさんも、やり直したときなどはぜひ注意してください!

輪作りに便利な工具はHOZAN(ホーザン) VVFストリッパー P-958

MCC VA線ストリッパ (エコ) VS-4A
posted by genchan at 14:29| Comment(0) | 軽欠陥

2010年04月29日

第二種電気工事士技能 器具破損ってあるの?

追記更新
平成29年度より軽欠陥はなくなり、下記状態は欠陥となり不合格となります。



練習中はほとんど起こらないかもしれないのが器具の破損です。

これはゆっくりやっていたりして余裕があるからです。

しかし、本試験では器具付が間違ったと分かった時に焦り、マイナスドライバーなどで器具を破損させてしまう場合があります。



コンセントタイプやスイッチタイプの連用取り付け枠に付けるものです。たいていは線の入れ間違いに気づき、あわてて線を抜く時にマイナスドライバーでやってしまうのです。

あまり失敗しないで本番に臨むことは、よいことに越したことはないのですが、初めて行う見直し作業で器具を破損させてしまう・・・なんてことがないようにしましょう。


こうした失敗を防ぐには、できた作品を必ず自分で解体することです。

解体作業の一部はやり直しの時の逆バージョンだからです!



タグ:破損 器具
posted by genchan at 14:20| Comment(0) | 軽欠陥


運営サイト
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
2009年07月(14)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー