アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月23日

28年度第二種電気工事士 上期試験(土)は1番

上期の出題速報

NO1が出ました。

ECQ参加者の県では1番でしたが、地域によって違う番号が出たとの情報あり。

写真は某会場で初めて使用されたところ。試験が始まる前。

sikenkaijyo.jpg

2016年04月13日

第二種電気工事士技能試験の机が狭かった!対応策は?

第二種電気工事士の技能試験では机の作業スペースの違いで戸惑うことがありそうだ!

ECQ講習会に参加された方々の実際に試験会場の様子を試験後聞いたところ、数年前とは違い、長机の会場が増えてきた感がする。

愛知県、三重県、岐阜県、大阪、滋賀などさらには関東においても技能試験としての会場が大学キャンパスのようなところからイベント会場に変わりつつある。

イベント会場では、ほとんどが長机に2人掛け方式で机の両端に受験者が座り、真ん中は工具を置くような感じになっている。
sangyoukaikan.jpg


これは岐阜県での産業会館での試験会場のようす。

かなり大勢が入ることができる会場で、長机が使用され

両側に受験者が座っている



しかしながら、受験者の中には長机であっても、前後のスペースが狭いと感じるため作業的に机が狭いと感じるようだ。

奥行きは約45センチでさらに試験用の厚紙が置かれることになる。厚紙はもう少し小さくなっている。

一方、長机ではなく、学校の1人サイズの机で作業しなければならないところもあるようだ!

これは、かなり作業スペースが狭く感じられる。

そんなところで実際に試験を受けることになったらどうなのだろうか?

対策は?

これは、自分の家で練習するときに学校机のサイズ(幅60センチ、奥行き45センチくらい)でスペースを作り、無理にでもその範囲で練習することです。

初めは手ごわいと感じるかもしれませんが慣れればきちんと例題を完成させることができます。

tukue2syu.jpg


こちらはECQでの1人サイズの机での作業

2種の例題を作成している女性の方です。

試験会場が狭いところが予想された時点で

この机で練習しました。


tukue1syu.jpg

こちらも女性です。

こちらの方は第一種の受講生です。

同じ机のサイズですが1種の場合は電線や器具の種類が多いため、2種と比べて狭いスペースで作業することは大変です。

しかしながら工具の置き方や使い方を工夫したため十分狭い机でも完成させることができました。



対策は狭い環境にして作業になれることです。試験会場に近い状況を想定して練習です!


ECQ講習会では、長机で作業するようにしていますが、試験会場が狭いと予想される方にはあえて狭い机で仕上げに向かって練習してもらっています。

ぜひ、講習会を活用ください   ECQ講習会概要はこちら

2012年11月11日

電気工事士試験会場の机サイズが気になるところ

試験センターから試験会場が発表されました。

下期の会場は全国で10の都道府県に限られるため試験を受ける会場が限られてくる。

皆さんが受ける試験地はどこでしょうか?

また、同じ地区でも会場によっては作業机の大きさが変わります。

愛知県では少なくても2か所はかなり狭い机の作業が予想されます。

たとえば今年も予定されている某会場は下の写真のような会場です。



前後左右のスペースも狭くおまけに机は学習机サイズですから長机ばかりで練習しているとかなり戸惑います。

ECQの講習会では長机と学習机とで講習を行っています。


下は学習机に変えて練習しているところ


学習机になると一気に作業エリアが狭くなります。

対策としては工具をなるべく机の上に出さずに机の中に入れるか腰袋などを身につけて練習すること

狭い作業エリアでの注意点はリングスリーブなどを落としてしまうことがあるので支給された時点でスリーブが刺さっている状態(段ボールのような紙に差し込んである)にして出しておくことです。

     

2011年10月23日

第二種電気工事士技能試験  練習は机の上で

技能試験の机は当たりはずれがあるようだ。

岐阜大学でも教室によっては長机に二人がけの場合もあれば一人用の学習机がある。

昨年はECQ講習会に参加された方は長机だったのが、今年の参加者は一人がけの机でかなりの
狭さを経験した。



こんな感じだが、実際にこの机の上で作業するとなるとこうなる。



ほとんどの工具が机の上に出ている。支給材料に電線。問題用紙がここに加わる。
練習用の問題用紙も書いた複線図も机からはみ出し状態。

本番では、何かが机から落ちそうだ。

狭い机で練習することにより、工具をどの程度出せばよいのか、腰袋や道具入れがあればそちらに使わないものを入れることなどで作業スペースが確保されることも発見できる。

本番では、厚紙(机の上におかれる紙)があるが固定されているわけではないので何か力を入れすぎたりすると厚紙ごと材料もろもろ飛んでいってしまうなんてこともある。

自宅での練習は、極力実践に近い環境でトライしてみては。

本番で長机になれば気持ちにも余裕がでます。

ホームセンターにない電線を調達
エコケーブル
VVR
電線・工具・器具調達


posted by genchan at 13:30| 机の作業スペース

2011年06月26日

第二種電気工事士の試験 机での練習 

ECQ講習会に何度か参加の方が30分以内ですべての候補問題が完成できるようになったので
実際の試験会場で使用されるであろう机で作業をしてもらった。



机が別の参加者の机とは完全に話した状態。
今までの練習環境とは違うため作業をする感覚も変わる。
本人、曰く「圧迫感がある・・・」「狭すぎる」
写真を見る限り、結線作業の終盤ではあるが、この時点で不要な工具が出ているためやりにくそうである。
机は工具をしまえるスペースがあることはあるが、やはり道具をしまえる腰袋があるとすっきり結線作業を行える。

1000円以内で買える 電工袋3段



この状態では別の参加者の机と接していたため、問題用紙や書いた複線図が隣まで進出してしまってます。
いかに、狭い机の上で作業スペースを確保するか、自宅での練習をする方は経験をしておいたほうがよさそうです。


第二種電気工事士の技能、実技の講習で力をつけよう。ECQ講習会のご案内はこちら

少人数制、希望日を選べて、途中参加でも初めてなら基本から学べる。


運営サイト
検索
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
2009年07月(14)
2009年06月(8)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。