アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月26日

ECQ 第二種電気工事士  下期技能講習

ECQ上期の技能講習もあと2日を残すのみとなりました。

8月からは下期の準備に入ります。

すでに下期のための予約も入っております。




10月の筆記試験後から本格的に講習が始まるものの、8月9月でも下期のための講習を受けることができます。

技能・実技に自信がない方は早めに受講し、力を付けておくことができます。

8月9月の講習についてはメールにてお問い合わせください。

2016年07月17日

第二種電気工事士技能 ナイフを使用してみました!

電工ナイフを使用

電気工事士の試験では40分の時間制限があるため、電線の剥ぎ取りはスムーズに行わなければならない。

そのため近年は電線の剥ぎ取りは

VVFストリッパー P-958ガッチャン式の VVFストリッパー P-929などの便利なストリッパ―が出てきている。


電工ナイフの出番はあまりなくなってきた。

そんな中で電工ナイフを使用してみた。
naif.jpg

電線の外装剥ぎ取りでナイフを縦に入れていく時にはあらかじめ外装の外周に切れ目を入れておくとうまくいく。

下の写真は外装外周に切れ目を入れてあるのが分かるでしょうか?(クリックで拡大)
naif1.jpg

ところで、ガッチャンを使用される方は外装剥ぎ取りでうまく剥ぎ取れず、中途半端に外装が伸びてしまい
何度も同じところを剥いでいると心線が見えてしまうことがある。

そんな時は、無理をせずナイフを使って外装に切れ目を入れて剥ぐようにしましょう。

ナイフオンリーで最後まで仕上げるにはよっぽどナイフに慣れた方と言えます。

1年に1回の40分の試験なので時間が短縮できる工具を使用するのが賢明かも?







タグ:電工ナイフ

2016年07月14日

第二種電気工事士技能 リモコンリレーの問題を作って見ました・・・・・でも

2016年度NO8 リモコンリレーの問題

NO8のリモコンリレーに至る電線を1.6-2C×2と設定して作成していただきました。

一度、複線図を書いて確認しましたが、いざ複線図を書くところから始めると複線図が飛んでしまい

こうなってしまいました。・・・・・

no8a.jpg

渡り線に黒を使用することと、渡り線は常に非接地側に接続していく必要があります。

この部分は誤結線ということになり重大欠陥になってしまいます。


修正すると

no8.jpg

この場合、非接地側をスイッチに相当する端子の上部に統一しましたが、下部に統一しても正解です。

上記の非接地側をどちらにするかは平成24年度の試験センター正解例から判断しました。

ただし、非接地側の指定がある場合には施工条件に従ってください。




2016年07月08日

第二種電気工事士技能 心線の剥ぎすぎに注意!

心線の剥ぎすぎに注意!

今回はレセプタクルの輪作り

心線を剥ぎすぎると

hagisugi.jpg

写真をクリックで拡大すると

非接地側の黒線の心線が接地側(受金口)にもう少しで接触しようとしています。

こうした状況で、長年使用すると、やがてショートすることになります。

輪作りした時に、ネジに被覆をかまないことと、座金から心線を少し見える程度にしておくことが大切です。

心線の剥ぎすぎは重大欠陥になるので輪作りと剥ぎ取りは注意が必要です。




タグ:重大欠陥

2016年06月23日

第二種電気工事士技能 意外な「ちょっとした時間短縮」 

意外な「ちょっとした時間短縮」

これはリングスリーブなどの圧着の際の話

みなさんはリングスリーブを圧着したあと圧着ペンチをいったん閉じてしまいませんか?

そう言えば・・・・あるある・・・。

圧着毎に圧着ペンチを閉じていると次のリングスリーブを圧着する際にまた圧着ペンチを開かなければなりません。

それで・・・・
attyakupenti.jpg


圧着が終わってペンチが開いた状態で置いておくことです。

そうすると

atyyaku.jpg

このようにすぐ、次の圧着ができます。

毎回、閉じては開いてやっておられる方は意外と時間をロスしております。

几帳面な性格はいいことですが、技能試験に合わせてちょっとでも時間短縮ができるようこうした方法も

やってみてはどうでしょう!

時短になったかな????



女性にも役に立ちそうな ミニ圧着工具 AK17MA2




タグ:時短 技能


運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。