アフィリエイト広告を利用しています
タグ / 重大欠陥

記事
第二種電気工事士技能 リモコンリレーの問題を作って見ました・・・・・でも [2016/07/14 08:22]
2016年度NO8 リモコンリレーの問題 NO8のリモコンリレーに至る電線を1.6-2C×2と設定して作成していただきました。 一度、複線図を書いて確認しましたが、いざ複線図を書くところから始めると複線図が飛んでしまい こうなってしまいました。・・・・・ 渡り線に黒を使用することと、渡り線は常に非接地側に接続していく必要があります。 この部分は誤結線ということになり重大欠陥になってしまいます。 修正すると この場合..
第二種電気工事士技能 心線の剥ぎすぎに注意! [2016/07/08 08:13]
心線の剥ぎすぎに注意! 今回はレセプタクルの輪作り 心線を剥ぎすぎると 写真をクリックで拡大すると 非接地側の黒線の心線が接地側(受金口)にもう少しで接触しようとしています。 こうした状況で、長年使用すると、やがてショートすることになります。 輪作りした時に、ネジに被覆をかまないことと、座金から心線を少し見える程度にしておくことが大切です。 心線の剥ぎすぎは重大欠陥になるので輪作りと剥ぎ取りは注意が必要です。 ..
第二種電気工事士技能 パイロットランプ常時点灯の渡り線は赤でも大丈夫?? [2016/07/07 17:39]
2016年度公表問題のパイロットランプ常時点灯の問題 パイロットランプの問題が苦手と言う方がおられます。 さて、 今回は常時点灯になるように結線したものの、スイッチ(点滅器)の非接地側からパイロットに渡りを赤で入れたら どうなのか? もちろん、パイロットは常時点灯している。 が、 果たして、渡り線は赤でいいのだろうか? 過去に3度ほどこの問題が出ている。 この問題に関しては試験センターの施工条件に注目してみます..
第二種電気工事士技能 リングスリーブ圧着の電線の長さが・・・・!! [2016/07/04 19:51]
リングスリーブ圧着の電線の長さ 外装(シースー)の剥ぎ取り長さはリングスリーブ圧着の際に影響してきます。 練習のはじめにはこんなことになってしまうこともあります。 この状態を確認するためにビニールテープを添えてみました。 明らかに圧着する部分の電線の幅がテープの幅を下回っています。 こうなると 重大欠陥となります。 ジョイントボックス内での結線用に、外装は10センチを目安に剥いでおきます。 そうす..
第二種電気工事士技能 おや?この電線の色は? [2016/06/16 17:33]
電源線はブルーの電線を使用している! 試験センターは技能試験で使用する電源線を見分けるためにブルーのカラーVVFを使用している。 と言っても今年からどうなるかは不明。 カラーVVF(青)が使用されない問題としてはNO1のいわゆるエコケーブル(EM−EEF)はグレーの電源線になる。 この写真はどうだろうか? 隣に置いてある単線図問題をみるとメタルラス壁の防護管を通すところはVVF1.6−2Cが正解。 このところに2.0−2..
第二種電気工事士技能 差込コネクタでの重大欠陥!! [2016/06/14 19:47]
差込コネクタでの重大欠陥!! 差込コネクタはリングスリーブより接続が簡単で早くできる。 でも気を抜くと思わぬところで重大欠陥を招く。 写真をご覧ください。 1本はきちんと入っているようですが、あとの2本はコネクタの下の部分から心線が見えてしまっています。 コネクタ部分から充電部分が見えている場合は感電の危険もあります。 実は、写真のコネクタはきちんと差し込まれていなかったために、抜けてしまいました。 引っ張ってすぐ..
2種 3路スイッチ 4路スイッチ B200 Canon DVD ECQ EET NO7 P958 VA線 VVR WPコンセント アウトレットボックス エラー エラー6A81 ガッチャン コンセント ツノダ トラスコ ネジ締め パイロットランプ フジヤ プリンター プリントヘッド ペンチ ホーザン ホーザンP958,ホーザン電工セット,ホーザン工具,第二種電気工事士工具 ボンド線 マイナスドライバー ムキチョッパ ランプレセプタクル リモコンリレー リングスリーブ 上期 予想 作業スペース 公表問題 判断基準 別想定 剥ぎ取り 動力用コンセント 動画 単位作業 参考書 取付枠 合格クリップ 合格配線チェッカー 同時点滅 同時点灯 問題集 器具 図記号 圧着 女性 女性電気工事士 安定器バイパス工事 実技 屋外コンセント 工具 工具セット 差込コネクタ 引掛けシーリング 技能 技能試験 技能講習 技能講習会 指定工具 接地極付きコンセント 施工条件 時短 欠陥 欠陥,第二種.技能 欠陥事例 渡り線 渡線 破損 第1種 第2種電気工事士 第一種 第一種電気工事士 第一種電気工事士技能DVD 第二種 第二種女性 第二種電気工事士 第二種電気工事士技能講習 第二種電気工事士筆記試験 第二種電気工事士試験工具 筆記 筆記試験 筆記講習 経験談 結線 複線図 見直し 解答速報 誤結線 講習 講習,実技,第二種, 講習会 速報 配線図 配線図問題 重大 重大欠陥 金属管 防雨型コンセント 電工 電工ナイフ 電気工事士 電気工事士 2種 DVD 電源線 電線セット 露出形コンセント DVD LED P958



運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
プロフィール
genchanさんの画像
genchan
山あいの川に鮎釣りに行ってリフレッシュしてます。 電気工事士取得の支援、特に講習会をとおしてみなさんのお役にたてればと毎年の講習を楽しんでいます。 電工資格のECQ(https://fanblogs.jp/ecq/)はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。