アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2010年06月29日

第2種電気工事士技能試験 候補問題13問を2巡作成は経験しておきたい

もうすぐ7月に入ります。

試験まで約3週間と迫ってきました。

どれほどの候補問題を作成練習していますか?

ECQおすすめは最低でも13問の候補問題を2巡、作成することです。

2巡目で、すべての問題が30分以下で作成できるようになればひとまず安心です。

もし、30分を超えてしまう問題がいくつかあれば、工具の使い方の手早さを練習して、必ず30分以内になるようにしましょう!


複線図に迷いがあれば要注意です!
2分から3分・・・もう少しかかてっも4分までで、複線図は確実に書きましょう!
複線図を、書かないのと書けないとでは大きな違いがあります。

22年度複線図を書くDVD


2010年06月28日

端子台で代用 電気工事士技能試験

13問中、いくつか端子台で代用する問題がある。

どれくらいで剥ぎ取ればよいか?

外装は5センチです。

絶縁被膜は2センチ程度剥ぎ取る。

ペンチ幅で一度カットしてみて端子台に合わせてみる。

人それぞれのペンチを持っているので、幅が11ミリの人もいれば10ミリより狭い人もいる。

ペンチ幅が11ミリのペンチであればあと1ミリくらい短いほうがよい。

自分のペンチ幅を良く知った上で端子台にぴったりなのはどれくらいかを極めておきましょう。

一度覚えれば、いちいち端子台に合わせなくてもベストの長さでカットできます。

2010年06月27日

第二種電気工事士技能  角型引掛けシーリング 台座の中に入っていなければ軽欠陥

試験センターの合格判断基準の中に引掛けシーリングの項目がある。

そこを見ると、ケーブル外装が台座の中まで入っていないもの。と記載されている。


このような状態のこと。軽微な欠陥例

この写真は分かりやすくするためにわざと絶縁被膜を余分に見えるようにしてあります。
絶縁被膜の著しいむき過ぎは重大欠陥です。

外装ケーブルが下のほうにある。こうした軽欠陥は見過ごされがち。

このまま、施工を続けていく傾向があります。

軽微欠陥なので、これだけだと落ちることはない・・・・が軽微な欠陥が3つになるとすべてが出来上がっていても不合格となります。

軽微な欠陥も知らないで練習していると命取りになります。


ケーブル外装が台座の中まで入っているとは

このような状態のこと


どのように施工するかはこちらのところの引掛けシーリング角を参照。

参考になれば嬉しいですね!

2010年06月26日

第二種電気工事士技能 ランプレセプタクル 輪作り

技能試験には露出形コンセントの問題を除いてほぼすべての問題にランプレセプタクルが使用されている。

つまり、ランプレセプタクルの輪作りは必須項目と言ってよい。

ネジ止めした時に、真上から見て裸線が見えないように丸く輪作りができているでしょうか?
少しばかり変形していてもさほど問題はないものの、きれいにネジ止めされていればそれに越したことはありません。

上から見ると裸線がネジの中に入って見えない状態になります



このようにするには、ペンチを使って切断した状態が

このように少しだけ垂れ下っている感じに切り取ることです。詳しい順番説明はこちら

この少し垂れ下った所をペンチ、ホーザンP956の先っちょで挟み、内側にひねります。
先っちょではなくたれ曲がるところをつかんでひねると少しばかり輪が大きくなったり変形したりします。

垂れ下った先をつかんでから内側へひねってください!
とこうなります。


輪が大きくなる人はもしかしたら被覆の近くまで輪を持ってきているのかもしれません。
むしろ、逆はてなマークの首(真っすぐになっている)部分のところに輪の先が来るように曲げてみてください。

活字の説明は分かりにくいかもしれないので、何度か輪作りをしてネジ止めを繰り返してください。そうするとその感覚が分かるようになってきます。

ランプレセプタクルの輪作りとネジ止めは5分もかからずできるようになります。毎日5分でもこの練習をしましょう!

活字や写真でも分かりにくい人はDVD動画

2010年06月25日

第二種電気工事士 技能・実技講習  個人レベルで受講

ECQの講習会も6月後半を迎えました。

各地で開かれる技能の講習会にも参加したいものの、日付の限定や、規模の大きさのため
講習会参加を見送っている方も多い。

ECQの講習会は土日は、サラリーマンか学生、平日は自営業の方の参加というふうに分散する傾向にあります。

どちらも、1週間のうち都合がつきやすい曜日、時間を個人のスケジュールに合わせて受け付けていますので参加しやすいのが特徴です。

7月に入ると、講習内容が進んで、初心者がついていけないのでは・・・と心配する必要はありません。どの時点からでも初めての方は、基本から行います。

愛知・三重・岐阜・(滋賀)など講習会を探している方は参考まで 


 ここどんなふうにするのかな?もっと近くで見たい!手元目線で見れる単位作業DVD

第二種電気工事士技能試験に合格するためのステップ


運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。