アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2011年11月16日

第二種電気工事士技能試験 材料確認で番号を

試験本番では開始前に材料確認の時間がある。

支給材料確認の時点で出題番号が何番かが分かる。

これは普段から13問の候補問題を自分で材料を用意し練習していればのことである。もちろん記憶がよければ1回練習しただけでも分かる人もいます。

13問を一通りやっただけではなかなか覚えられないかもしれない。ところが何度も材料をそろえてから練習をしていると自然と材料を見ただけで問題が分かってしまうのだ。

たとえば、パイロットランプがあれば、3番と5番
      エコケーブルがあれば9番
      金属管があれば12番
      PF管があれば 11番
などなど

人によっては13問の中で苦手意識を持ってしまう問題がある。材料確認の段階で苦手な問題だと分かるとプレッシャーがかかるのも事実。

なるべく苦手とする問題は続けて2回は練習して少しでも苦手意識を取り除いておこう。

第二種電気工事士技能試験 電線 VVR他
<��><�F:#ff0000>
posted by genchan at 08:57| 技能・実技講習会

2011年11月12日

第二種電気工事士 技能 IV線

第二種電気工事士 技能 IV線施工の候補問題での落とし穴

No11とNo12は共にIV線を使った問題です。

金属管およびPF管が使用されている問題です。

よくやってしまう失敗は金属管あるいはPF管の下にあるスイッチをVVFで作ってしまい、レセプタクルなどを作る時に線が足らなくなることに気づきます。

そんな失敗をしてしまったことはありませんか?

アウトレットボックスが使用される問題は最初にIV線をスイッチを差し込んで管に通しておきましょう。
それから、VVFが使われる器具付けをしていきます。

あと試験まで3週間ですから13問を見直して落とし穴をチェックしましょう。


posted by genchan at 16:51| 技能・実技講習会

2011年11月08日

第二種電気工事士技能 予想問題をやってみました

ECQ講習会は候補問題No1〜13をすべて練習しておくことを勧めておりますが、本日はネットで下期に出ると予想されている候補NOのうち9番をやってみました。

最初にお断りしておきますが、ECQが予想した出題ナンバーは今まで、ことごとくはずされています。よって9番が下期の試験で出るとは限りませんので山をはらないようお気をつけください。

さて、9番でよく間違うのが、エコケーブルを違う箇所に使ってしまうことです。これは以前にも書いたとおりです。

今日、講習会に参加された3人の方はこの間違いをすることなくしかも、30分以内で完成しました。

今日の講習会参加者は初めての方ばかりでしたが、時間的にはかなりいい線まで上達しました。今日は神戸と兵庫県の姫路の内陸に近いところからはるばるとやってきてくださいました。

神戸からお見えになった方も、まさか同じ兵庫から来ているとは思わなかったようです。

さて、下期予想番号はほかにもあるのでしょうか?

ここ最近出ていない問題の中には金属管の12番、PF管の11番などもありますが・・・。

予想は当たるとそれなりにうれしいですが、外れるとショックは倍大きいような気がします。
13問、まんべなく30分以内でできるようになっておけばネットのよそうに気をもっていかれなくていいかも。


posted by genchan at 16:02| 技能・実技講習会

2011年11月02日

電気工事士技能 講習会

ECQの講習会は岐阜県を中心に行ってきましたが、3年前には愛知県、滋賀県からも参加していただき東海地方から関西へと参加者が広がりました。

昨年、また今年の上期には奈良県、京都からと関西圏からの申込者がいたことには驚きました。

しかし、この下期に入って、本日は大阪の高石市というところからはるばる来ていただきました。

来週は神戸市からおいでになりますので、兵庫県も入ったことになります。

これで、岐阜県、愛知県、滋賀県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県の5県と2府のみなさんにECQ講習会を知っていただくことができました。

少人数制、しかも日付を選んでいただき、どの日付からでも最初から学べるので大変喜んでいただいています。

週中は3人から4人になることもありますが、マンツーマンになるチャンスもあります。

2日ほどでもかなり時間的な短縮で手ごたえをつかんだといわれる方もいます。・・・もちろん個人差はありますが・・・。


電気工事士技能講習をお探しならぜひおいでください。

筆記試験合格発表後は込む場合があります。

posted by genchan at 16:33| 技能・実技講習会

2011年10月26日

第二種電気工事士技能試験 電線種類に注意

公表問題No9の単線図を見ると使用する電線にVVF1.6−2C とエコケーブル1.6−2Cが使われている。
どこにVVFを使い、どこにエコケーブルを使うかをしっかり把握しておかないと間違った使用になってしまう。

以下は間違ったケーブルの使用箇所。


No9の問題によると、引っ掛けシーリングからジョイントボックスまではエコケーブル使用になっていますが、実際に練習でやってみると、VVFを使ってしまっています。

すべてを結線した後、気づいたらやり直しに数分かかってしまいます。時間が迫っていればパニックになるかもしれません。

この写真は、ランプレセプタクルにエコケーブルを使ってしまっていますから

まず、引っ掛けシーリングとランプレセプタクルを入れ替えなければなりません。

いずれにしても、まず結線したリングスリーブを切り、差込コネクタを引き抜きます。

ついで、もう一度、引っ掛けシーリングをエコケーブルで作り、レセプタクルはVVFで器具付けです。

この間違いをしないため、複線図にエコケーブル使用箇所を記入しておくことです。
また、はじめにVVFでレセプタクルを器具付けしておけば、VVF1.6−2Cを使う箇所は他にもうないので安心です。

これは、講習会に参加した方で作成時間がかなり早くなってきた時におきました。なるべく、作成を自力でできるよう何も最初に注意点を言わずに作ってもらったときです。

一度、間違いをすると同じ問題では欠陥がほとんどなくなります。

No9は比較的施工は早くできる問題ですが、他にも落とし穴がある問題です。

完成後は参考書などと比べて欠陥がないかを確認しておきましょう。

選べる日付、最初から学べる技能講習会
posted by genchan at 10:53| 技能・実技講習会


運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。