アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2010年06月03日

第二種電気工事士技能 本試験での材料確認

試験開始前に行われる材料確認。

恒例のようにパホーマンス的に行われるものではありません。

あとで、トラブルを避けるためのものです。電線の種類や長さなど機械で切っているのかもしれませんが絶対間違っていないとは限りません。

埋め込み用器具も裏を確かめましょう!破損していたら交換してもらいます。まぁいいや・・でそのまま使用していたら欠陥を取られます。

取り付け枠は新品を使っているはずですが、使いまわしなんてことがあれば、器具付けの時に折れてしまった・・・・・ということにもなりかねません。
確認の際には折れていないか、ひびが入っていないか、確認しておきましょう。

もちろん、ないものがあれば速やかにもらいましょう。

なにせ、人間が入れていますから、忘れることもありえます。

今度の土曜日に入れ忘れていたと言う経験をされた方は教えてくださいね!

明日はECQの直前の模擬試験です。さぁ今年の問題と同じかな?

第二種電気工事士技能試験  問題用紙は透けている

本試験の際、指示があるまで問題用紙を開いてはいけない。

でも、用紙が透けて中の問題が見える。単線図がうっすらながらすけてみえるので何度も候補問題を練習した人にとっては何番の問題か予想がつく。

材料確認の際にも使用される材料でアウトレットボックスを使う問題かそうでないかも見当がつく。

この状況を活用して、「始め!」の合図の前に少しばかりの余裕を持つことができる。


土曜日の試験では問題用紙を開く前に候補問題の何番かを考えてみてください!(余裕があれば)

2010年06月01日

第二種電気工事士技能試験 狭い面積でいかに作業を効率よく行うか

狭い面積の机でいかに作業を効率よく行うか?

★ 出た問題により、ウォーターポンププライヤが要らないと分かったら、すぐしまう。

★ スケールなども最初の材料確認の際だけ使用し、あとはしまう。
  試験中は、ホーザンのストリッパーのメモリ-や自分の手幅、指幅などで寸法を測る。

★ 材料が入っていた箱を両足の真ん中に置き、剥ぎ取りしたケーブルゴミを箱の中に
  落として、空間を見やすいようにする。
  これはいちいち落とすのではなく、これから結線、圧着と言う前に行う。

  注)リングスリーブも一緒に落とさないように!!

★ 接続の作業に入る前には、圧着工具を利き手側におき、その他の道具は机の前(上方)
  に置いておく。

★ 腰袋があればお腹の前に置いて、圧着まではスリーブ用工具はしまっておく。

とにかく、狭い机に余計なものは極力置かないこと。

2010年05月31日

第二種電気工事士技能試験 机の板紙

本試験では机の上に板紙が敷かれる。

昨年受験した方は、「そう言えばそんなものがあったなぁ」・・・と思いだされるかもしれない。

これが案外くせものです。

板紙は机の上に置かれているだけで、固定されていない。

これが厄介なのは、剥ぎ取りや、スリーブ圧着の時に勢い余って板紙が動いてしまう場合です。

そのはずみで、小さなスリーブがどこかへ・・・・。

今年の筆記免除者の中には、技能が初めてと言う人もいるはず。ECQの講習会参加者の中にも免除者だけど技能試験は初めてという方が2名もいます。

全国的にはもっといるでしょう。

ECQの講習会も最後の週に入ったので、寄り実戦に近い環境を知ってもらうために板紙サイズの机にしました。



この机は長机になっています。が実際に使えるのは幅が60センチ、奥行き45センチの面積です。

しかし、板紙はそのサイズよりさらに小さくなっています。なぜか?

右側に座る人は右側に顔写真の受験票等を置かなければなりません。写真にあるように少しの面積が取られてしまいます。

狭い面積でいかに作業を効率よく行うか?

それはまた明日?

2010年05月29日

筆記試験合格者の技能講習会

筆記試験が合格してから本試験まで約7週間しかありません。

それで、技能の講習会の受付を前もって行っています。

6月の試験後の翌日から19日の土曜日まではキャンセルOKです。

つまり、講習会を申し込んでいても筆記で不合格になってしまえば講習会を受けても無駄になりますから・・。

それで、上記の期間だけはキャンセルOKの受付をしています。

早目に始めれば、後半での対応がしやすくなります。

この機会にキャンセルOKの申し込みをしてみてはどうでしょうか?


ECQ技能講習会概要


運営サイト
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年04月(2)
2024年02月(2)
2023年08月(1)
2023年04月(1)
2023年02月(2)
2022年10月(3)
2020年10月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年01月(1)
2019年10月(1)
2019年05月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年07月(2)
2018年05月(4)
2018年04月(4)
2018年03月(1)
2018年02月(3)
2018年01月(1)
2017年11月(1)
2017年10月(1)
2017年09月(3)
2017年08月(1)
2017年07月(6)
2017年06月(6)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(7)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(18)
2016年06月(19)
2016年05月(14)
2016年04月(11)
2016年03月(9)
2016年02月(2)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(2)
2014年10月(1)
2014年09月(3)
2014年08月(1)
2014年07月(3)
2014年06月(2)
2014年05月(2)
2014年04月(2)
2014年02月(3)
2014年01月(4)
2013年12月(2)
2013年11月(1)
2013年10月(4)
2013年09月(1)
2013年07月(2)
2013年06月(6)
2013年05月(3)
2013年04月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(1)
2012年11月(5)
2012年10月(5)
2012年09月(2)
2012年07月(12)
2012年06月(6)
2012年05月(2)
2012年04月(2)
2012年03月(4)
2012年02月(2)
2012年01月(4)
2011年12月(4)
2011年11月(10)
2011年10月(8)
2011年09月(1)
2011年08月(1)
2011年07月(14)
2011年06月(15)
2011年05月(8)
2011年04月(3)
2011年03月(5)
2011年02月(2)
2011年01月(5)
2010年12月(10)
2010年11月(3)
2010年10月(5)
2010年09月(3)
2010年07月(16)
2010年06月(21)
2010年05月(11)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(6)
2010年01月(5)
2009年09月(3)
最新コメント
リンク集
100W単結晶シリコンソーラーパネル 太陽光パネル SP100



SANWA アナログマルチテスタ SP21-P ブリスターパック入

sanwa 接地抵抗計 アナログ式

SANWA アナログ絶縁抵抗計 500V/250V/125V PDM5219S

写真ギャラリー
プロフィール
genchanさんの画像
genchan
山あいの川に鮎釣りに行ってリフレッシュしてます。 電気工事士取得の支援、特に講習会をとおしてみなさんのお役にたてればと毎年の講習を楽しんでいます。 電工資格のECQ(https://fanblogs.jp/ecq/)はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。