新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2013年05月18日
第二種電気工事士 技能講習会
筆記試験のめどもついたら今度は技能試験に向けての対策に当たらなくてはいけません。
ECQでは毎年技能の講習会を開催していますが、どのタイミングで講習会を受けるのがいいのか講習会を開催する側から検証してみました。
幾つかの機関や事業者の間で技能講習が行われていますが、本試験の間近で行われる2日間のものが多いように思えます。
これはある程度、個人的に練習してきた人にはやってきたことが良かったかどうかの確認にもなります。
しかしながら、何の練習もなく初めて工具や器具を触った人にとっては、講習を受けた時に、本試験までの期間が足りないと焦ることになってしまいます。
筆記試験後、自己採点していけるとわかった頃から講習会に参加されると本試験までの個人的な対策ペースを考えることができます。
もし、40分間の制限時間でミスもなくどれくらいの時間で完成できるのか判断し、さらに講習会に参加する必要があるのか個人的に決めることができます。
例年の状況を見てみると1日だけの講習だけでは制限時間内の問題完成はほぼ厳しいということを実感されます。
講習会を受講する側から見れば本試験に近いほうがいいかと考えますが、実際に受講された方はもっと早く来ていればよかったと言われます。
つまり、技能講習会は早めに受講することが有利ということです。
ECQ講習会は自分の都合がつきやすいように週中、週末いつでも個人に合わせて受講することができます。同席者が2回目3回目の方であっても初めての参加であれば基本コースから学ぶことができます。
ECQ講習会カレンダーはこちら
ECQでは毎年技能の講習会を開催していますが、どのタイミングで講習会を受けるのがいいのか講習会を開催する側から検証してみました。
幾つかの機関や事業者の間で技能講習が行われていますが、本試験の間近で行われる2日間のものが多いように思えます。
これはある程度、個人的に練習してきた人にはやってきたことが良かったかどうかの確認にもなります。
しかしながら、何の練習もなく初めて工具や器具を触った人にとっては、講習を受けた時に、本試験までの期間が足りないと焦ることになってしまいます。
筆記試験後、自己採点していけるとわかった頃から講習会に参加されると本試験までの個人的な対策ペースを考えることができます。
もし、40分間の制限時間でミスもなくどれくらいの時間で完成できるのか判断し、さらに講習会に参加する必要があるのか個人的に決めることができます。
例年の状況を見てみると1日だけの講習だけでは制限時間内の問題完成はほぼ厳しいということを実感されます。
講習会を受講する側から見れば本試験に近いほうがいいかと考えますが、実際に受講された方はもっと早く来ていればよかったと言われます。
つまり、技能講習会は早めに受講することが有利ということです。
ECQ講習会は自分の都合がつきやすいように週中、週末いつでも個人に合わせて受講することができます。同席者が2回目3回目の方であっても初めての参加であれば基本コースから学ぶことができます。
ECQ講習会カレンダーはこちら
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2013年05月14日
電工2種 筆記試験 工具の用途は?
筆記試験でよく出ている問題の一つを紹介
写真に示す工具の用途は。
イ、各種金属板の穴あけに使用する
ロ、金属管にねじを切るのに用いる
ハ、硬質塩化ビニル電線管の管端部の面取りに使用する
ニ、木材の穴あけに用いる
この種の問題は別の形でも出ているが工具の名前はリーマです。
答えはハの面取り用です。
ほかの問題でも、写真と工具名と用途を覚えるようにするならこうした写真入りの問題は結構点数が稼げます。
過去問はやっておいて損をすることはありません。あと2週間強、がんばりましょう。
写真に示す工具の用途は。
イ、各種金属板の穴あけに使用する
ロ、金属管にねじを切るのに用いる
ハ、硬質塩化ビニル電線管の管端部の面取りに使用する
ニ、木材の穴あけに用いる
この種の問題は別の形でも出ているが工具の名前はリーマです。
答えはハの面取り用です。
ほかの問題でも、写真と工具名と用途を覚えるようにするならこうした写真入りの問題は結構点数が稼げます。
過去問はやっておいて損をすることはありません。あと2週間強、がんばりましょう。
2013年05月11日
第二種電気工事士筆記試験まであと3週間
6月2日には上期の筆記試験が行われる。
上期を目指している皆さんにとっては筆記対策も仕上げに入っていることかな?・・・・・・
と思いきや、これからという人もいるようです。
過去問をとにかく解くというパターンでなんとなく出る問題が読めてくる場合があります。毎年基本的なものは出ているようです。
視覚問題というか出題問題は写真が使われているものが多く、工事で使うものと使わないものを選ぶ問題もあります。あわてるとひっかけにかかります。
記号や写真などの問題が得意な人はまずそれを繰り返し解いていきましょう。
配線図問題は配線図を拡大してからにしましょう。参考書や一般書籍の配線図は実際の問題用紙と比べるといくらか縮小気味です。
若い人はいいものの老眼なるものが邪魔をする年代は記号や線の行き先がよくわからないなんてこともあります。
計算問題や覚えにくい問題を捨てる人もいますが、最後の1週間ぐらいで少しでもやってみてはどうでしょう?
いまからの人もこれまでやってきた人もあとは過去問で行きましょう
上期を目指している皆さんにとっては筆記対策も仕上げに入っていることかな?・・・・・・
と思いきや、これからという人もいるようです。
過去問をとにかく解くというパターンでなんとなく出る問題が読めてくる場合があります。毎年基本的なものは出ているようです。
視覚問題というか出題問題は写真が使われているものが多く、工事で使うものと使わないものを選ぶ問題もあります。あわてるとひっかけにかかります。
記号や写真などの問題が得意な人はまずそれを繰り返し解いていきましょう。
配線図問題は配線図を拡大してからにしましょう。参考書や一般書籍の配線図は実際の問題用紙と比べるといくらか縮小気味です。
若い人はいいものの老眼なるものが邪魔をする年代は記号や線の行き先がよくわからないなんてこともあります。
計算問題や覚えにくい問題を捨てる人もいますが、最後の1週間ぐらいで少しでもやってみてはどうでしょう?
いまからの人もこれまでやってきた人もあとは過去問で行きましょう
すい~っと合格赤のハンディぜんぶ解くべし! 2種電工筆記過去問2013 (すいーっと合格 赤のハンディ) 新品価格 |
2013年04月24日
第二種電気工事士 P957のバネ
ホーザンのケーブルストリッパーもP956からP957に変わった。
957は2.0の3心の外装が剥ぎ取れるようになったことだ。
また、956になかった握り柄の部分にバネが追加されたことだ。この機能のおかげで外装の剥ぎとりが楽になった。
バネの力で柄が少し開くために以前のように指で緩める必要がなくなった。956を使った人なら
この機能の意味がよく分かるが、はじめてつかったのが957だとそのバネの意味が分からなく
依然として握りしめたまま剥ぎ取ろうとするため外装が抜けにくいという経験をする。
外装だけでなく、絶縁被覆を剥ぎ取る時も緩めすぎるとかえって剥ぎ取りにくくなるようだ。
握り方と緩め方の加減は使っているうちに修得するものだが・・・。
956に慣れてきた自分には957を使用するにあたって957の追加機能のバネをわざと外してしまった。下の写真がそうだ。皆さんの957と比べてみてください。
あとは956の時と同じように手で加減しながら外装も絶縁被覆もスムーズに剥ぎとりができるようになった。
ECQの技能収録のDVD作成の際にも957を使用したがこの時はすでにバネをはずして使用しています。特に、絶縁被覆の剥ぎとりは1.6の3心を同時に剥ぐ時には大変有効でした。
HOZAN VVFストリッパー P957
957は2.0の3心の外装が剥ぎ取れるようになったことだ。
また、956になかった握り柄の部分にバネが追加されたことだ。この機能のおかげで外装の剥ぎとりが楽になった。
バネの力で柄が少し開くために以前のように指で緩める必要がなくなった。956を使った人なら
この機能の意味がよく分かるが、はじめてつかったのが957だとそのバネの意味が分からなく
依然として握りしめたまま剥ぎ取ろうとするため外装が抜けにくいという経験をする。
外装だけでなく、絶縁被覆を剥ぎ取る時も緩めすぎるとかえって剥ぎ取りにくくなるようだ。
握り方と緩め方の加減は使っているうちに修得するものだが・・・。
956に慣れてきた自分には957を使用するにあたって957の追加機能のバネをわざと外してしまった。下の写真がそうだ。皆さんの957と比べてみてください。
あとは956の時と同じように手で加減しながら外装も絶縁被覆もスムーズに剥ぎとりができるようになった。
ECQの技能収録のDVD作成の際にも957を使用したがこの時はすでにバネをはずして使用しています。特に、絶縁被覆の剥ぎとりは1.6の3心を同時に剥ぐ時には大変有効でした。
HOZAN VVFストリッパー P957
2013年04月03日
2013年度版 13問技能収録DVD
いよいよ2013年度の第2種電工の申し込みが始まり、今年こそ電工2種取得をと思っておられる方もいることでしょう。
まずは筆記試験対策が必要ですが、筆記対策と同様早めの対策が必要なのが技能対策です。
ECQでは技能に向けての各種電工対策DVDを販売しております。
複線図DVDは筆記試験の配線図問題の対策にもなりますが、2013年度の公表問題の複線図を書くためにもお役にたてるものと思います。
今年は技能試験に出る13問すべてを作成しているノーカット版の映像を収録したDVDを作成しました。
2013年(平成25年)度の技能試験公表問題13問を1問づつ制作しているDVDです。
各問題は実際の作業をしている映像で作業完了までノーカットです。
したがって作業開始から完成までどれくらいの時間で作業しているかを目安にできます。
各問題はほぼ20分以内、平均18分で完成しております。
複線図を書いてはおりませんので複線図を2〜3分で書いて始めても20分ほどで完成します。
このDVDにより、どこをどのようにすれば効率よく作業を進めるかが観察できます。
各問題ごとに最初にDVDを見ていただき、ついでご自分で作成してみてください。
DVDの画質を極力落とさないためBGM等は入れておりません。作業時の音だけです。
必要と思われるところでは画面にテキストを入れて説明を加えています。
DVDはチャプター形式ですので気になる番号から見ることができます。
なお、作業映像は全体を映しておりますので細かい基本作業(単位作業)については単位作業DVDを同時お求めになり確認していただければ幸いです。
まずは筆記試験対策が必要ですが、筆記対策と同様早めの対策が必要なのが技能対策です。
ECQでは技能に向けての各種電工対策DVDを販売しております。
複線図DVDは筆記試験の配線図問題の対策にもなりますが、2013年度の公表問題の複線図を書くためにもお役にたてるものと思います。
今年は技能試験に出る13問すべてを作成しているノーカット版の映像を収録したDVDを作成しました。
2013年(平成25年)度の技能試験公表問題13問を1問づつ制作しているDVDです。
各問題は実際の作業をしている映像で作業完了までノーカットです。
したがって作業開始から完成までどれくらいの時間で作業しているかを目安にできます。
各問題はほぼ20分以内、平均18分で完成しております。
複線図を書いてはおりませんので複線図を2〜3分で書いて始めても20分ほどで完成します。
このDVDにより、どこをどのようにすれば効率よく作業を進めるかが観察できます。
各問題ごとに最初にDVDを見ていただき、ついでご自分で作成してみてください。
DVDの画質を極力落とさないためBGM等は入れておりません。作業時の音だけです。
必要と思われるところでは画面にテキストを入れて説明を加えています。
DVDはチャプター形式ですので気になる番号から見ることができます。
なお、作業映像は全体を映しておりますので細かい基本作業(単位作業)については単位作業DVDを同時お求めになり確認していただければ幸いです。