新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月26日
平成29年度判断基準に準じた電工対策DVD
すでにご存じのように平成29年度から適用される欠陥について詳細が公開されました。
欠陥事例を載せたポイント
この欠陥の判断基準とポイントを説明に加えた電工対策DVD
すべての欠陥例の説明を加えることはできませんが、施工にあたって、その都度重要な点を字幕にて説明を加えました。
単位作業に関しては「軽欠陥」が昨年までありましたが今年からはすべて欠陥としました。
ぜひ2種取得に向けてこのDVDを活用ください。
単位作業DVD(いわゆる基本作業)この作業をきっちりやることが欠陥をなくすことにつながります。
公表問題の作成を1問づつ作成しているDVD
平成29年度の公表問題の複線図を書いていくDVDです。
詳しい説明と申し込みはこちら
欠陥事例を載せたポイント
この欠陥の判断基準とポイントを説明に加えた電工対策DVD
すべての欠陥例の説明を加えることはできませんが、施工にあたって、その都度重要な点を字幕にて説明を加えました。
単位作業に関しては「軽欠陥」が昨年までありましたが今年からはすべて欠陥としました。
ぜひ2種取得に向けてこのDVDを活用ください。
単位作業DVD(いわゆる基本作業)この作業をきっちりやることが欠陥をなくすことにつながります。
公表問題の作成を1問づつ作成しているDVD
平成29年度の公表問題の複線図を書いていくDVDです。
詳しい説明と申し込みはこちら
【このカテゴリーの最新記事】
2017年01月19日
” 技能試験の概要と注意すべきポイント "が試験センターから公開
” 技能試験の概要と注意すべきポイント "
これは試験センターから出されいわゆる欠陥に関する文章をさらにわかりやすくするために
写真等を使っての解説です。
” 技能試験の概要と注意すべきポイント "
これは、今年の参考書に盛り込まれるものと考えられます。
欠陥をはっきりさせることにより、電気工事士としての施工を手を抜かずに行うことを勧めています。
当たり前といえばそれまでですが・・・
今までは軽欠陥なるものが存在していましたが不合格となる欠陥が示されたので
今年から技能試験を受ける方たちは最初からこの欠陥をなくす練習をしていかなければなりませんね
筆記試験と技能試験と同時進行して対策を。
ECQ技能講習会
これは試験センターから出されいわゆる欠陥に関する文章をさらにわかりやすくするために
写真等を使っての解説です。
” 技能試験の概要と注意すべきポイント "
これは、今年の参考書に盛り込まれるものと考えられます。
欠陥をはっきりさせることにより、電気工事士としての施工を手を抜かずに行うことを勧めています。
当たり前といえばそれまでですが・・・
今までは軽欠陥なるものが存在していましたが不合格となる欠陥が示されたので
今年から技能試験を受ける方たちは最初からこの欠陥をなくす練習をしていかなければなりませんね
筆記試験と技能試験と同時進行して対策を。
ECQ技能講習会
2017年01月17日
平成29年度 技能試験公表問題 おや?
平成29年度の技能試験の問題が公表されました。
で 昨年、合格を逃した人は今年の問題をみておや? と思われたに違いない
どこが変わったんだ?
それもそのはず、番号と問題がほぼ同じではないか?
厳密には6番と13番の メタルラスの防護管の部分がなくなっています。
それ以外は昨年と変更がないのです。
何かの手違い?
かも
しかし、公表されてから2日たっていますが変更された様子もありません
今年初めて受験される方にとっては関係のないことですね。
今年からは試験の出し方も例年どおりではないと考えられます。
上期には土曜日と日曜日の2日間で8問出題されそうですね。
毎年出題に関して予想サイトが問題 の予想をしていましたが、、、、、
どうやら予想でヤマを張る事よりも13問全てを把握しておかないと、、、という事でしょう
欠陥基準も変わりつつありますから技能試験対策はしっかりしておきたいものです。
で 昨年、合格を逃した人は今年の問題をみておや? と思われたに違いない
どこが変わったんだ?
それもそのはず、番号と問題がほぼ同じではないか?
厳密には6番と13番の メタルラスの防護管の部分がなくなっています。
それ以外は昨年と変更がないのです。
何かの手違い?
かも
しかし、公表されてから2日たっていますが変更された様子もありません
今年初めて受験される方にとっては関係のないことですね。
今年からは試験の出し方も例年どおりではないと考えられます。
上期には土曜日と日曜日の2日間で8問出題されそうですね。
毎年出題に関して予想サイトが問題 の予想をしていましたが、、、、、
どうやら予想でヤマを張る事よりも13問全てを把握しておかないと、、、という事でしょう
欠陥基準も変わりつつありますから技能試験対策はしっかりしておきたいものです。
2017年01月16日
平成29年度 第二種電気工事士試験の欠陥判断基準が公開されました。
平成29年度の電気工事士の技能試験において欠陥の判断をする詳細が公開
今までは、どこまでが欠陥となるのかどうか微妙な点がありました。
今回の判断基準には重大欠陥と軽微な欠陥という部類は分けられず、欠陥基準が一本化されたように受け取れます。
この欠陥の判断基準は第1種と第2種に共通として公開されました。
電気工事士技能試験の欠陥判断基準(試験センター)公開
この基準が公開されることにより、不合格になる施工がどのようなものかよりはっきりしました。
基準を見ると軽微な欠陥が2つまで許されたものが無くなり、欠陥があれば即不合格になるとも考えられます。
今後、この公開により様々な反響があるものと思います。
講習会での指導ははより細やかなものにする必要が求められそうです。
同時に、独学での取得は気合を入れないと合格に至るのは大変そうです。
ECQ技能講習をぜひ活用ください。問い合わせや申し込みはこちらから
今までは、どこまでが欠陥となるのかどうか微妙な点がありました。
今回の判断基準には重大欠陥と軽微な欠陥という部類は分けられず、欠陥基準が一本化されたように受け取れます。
この欠陥の判断基準は第1種と第2種に共通として公開されました。
電気工事士技能試験の欠陥判断基準(試験センター)公開
この基準が公開されることにより、不合格になる施工がどのようなものかよりはっきりしました。
基準を見ると軽微な欠陥が2つまで許されたものが無くなり、欠陥があれば即不合格になるとも考えられます。
今後、この公開により様々な反響があるものと思います。
講習会での指導ははより細やかなものにする必要が求められそうです。
同時に、独学での取得は気合を入れないと合格に至るのは大変そうです。
ECQ技能講習をぜひ活用ください。問い合わせや申し込みはこちらから
2016年12月06日
第一種電気工事士 5番の判断基準で気になったこと・・・・・・
第一種の試験も終わり、自分の地域の番号がラッキーだった人もいれば、
他の地域の番号のほうが良かったと言われる方もいる試験でした。
さて、
5番の動力コンセントがある出題の解答と判断基準が発表されました。
・・・・・で
判断基準で少しばかり気になった項目があったので実際に試験を受けられた方なら分かるかもしれませんが・・・
下記は試験センターの判断基準のアドレスです。
http://www.shiken.or.jp/ginouanswerP/pdf/161204wa/PB-A5H.pdf
C欠陥(軽微な欠陥)の項目Vの「埋め込みコンセント」の部分です。
5番で埋め込みコンセントとなれば動力用コンセントで、X・Y・Zのあるものです。
そこにはこう記述されています。
・巻付け不足、重ね巻き、左巻き、先端はみ出し
これはいわゆるレセプタクルの輪作りをネジ締めする時の項目と同じです。
そこで、
動力コンセントへの接続は輪を作りネジ締めする必要があったのか???という疑問です。
参考書などの出版社の掲載には輪作りする必要はないとしている場合がほとんどです。
この点で、出題されて材料としてのコンセントは輪作りが必要なタイプだったのか、受験された方は理解できたのかもしれません
判断基準に関しても詳細は答えてもらえないのが試験センターの一文です。
輪作りでも、ストレートに締めてもどちらでも大丈夫だったら安心できます。
軽微な欠陥なので4つまではOKなのですが・・・・気になりましたね!
他の地域の番号のほうが良かったと言われる方もいる試験でした。
さて、
5番の動力コンセントがある出題の解答と判断基準が発表されました。
・・・・・で
判断基準で少しばかり気になった項目があったので実際に試験を受けられた方なら分かるかもしれませんが・・・
下記は試験センターの判断基準のアドレスです。
http://www.shiken.or.jp/ginouanswerP/pdf/161204wa/PB-A5H.pdf
C欠陥(軽微な欠陥)の項目Vの「埋め込みコンセント」の部分です。
5番で埋め込みコンセントとなれば動力用コンセントで、X・Y・Zのあるものです。
そこにはこう記述されています。
・巻付け不足、重ね巻き、左巻き、先端はみ出し
これはいわゆるレセプタクルの輪作りをネジ締めする時の項目と同じです。
そこで、
動力コンセントへの接続は輪を作りネジ締めする必要があったのか???という疑問です。
参考書などの出版社の掲載には輪作りする必要はないとしている場合がほとんどです。
この点で、出題されて材料としてのコンセントは輪作りが必要なタイプだったのか、受験された方は理解できたのかもしれません
判断基準に関しても詳細は答えてもらえないのが試験センターの一文です。
輪作りでも、ストレートに締めてもどちらでも大丈夫だったら安心できます。
軽微な欠陥なので4つまではOKなのですが・・・・気になりましたね!
タグ:動力用コンセント