アフィリエイト広告を利用しています
UA-74329124-1
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
日別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
dosanko club whis us since 2015

広告

posted by fanblog

2016年02月09日

北海道の暖房事情

こんにちは 道産子tomiyです

無事に札幌雪祭りも開幕し 日々良い天気にも恵まれる中 北海道では

まだまだ厳しい寒さの中、北海道中央地方の旭川市や 富良野市といった場所では

零下30度や40度といった極寒の場所もあります

水で濡れたタオルなどは 一瞬で凍り付きます。 

北海道でよく見る冬の景色に 屋根からぶら下がる1〜2mもあるつららも あちこちでよく目にします

ここまで寒いと、外での立ち話やら おしゃべりは 顔がこわばり口が思うように

動きずらくなります

大抵の北海道の家庭では リビングでTシャツ一枚で 過ごせるほど 部屋の温度が高いので

わざわざ寒い屋外で 何かをするという事は あまりしなくなります

暖房というと 石油ストーブが一般的かもしれませんが そのほか石炭ストーブ・これはさすがに

使ってる家庭は少ないと思います。 後は暖炉ですね・そのほか オイルヒーターや 

まきストーブというのもあります。この古いタイプ

まきストーブとは 鉄製の ペラペラ薄い煙突付きでつくられた代物で

その中に 林や森で集めた木の枝や 材木や朽ちた白樺の木などを入れて 燃やします

よく海外テレビでみる暖炉とは 少し違う点は 

やかんみたいな素材で作っているので 中で木が燃え出した瞬間 すぐ部屋が暖かくなります

すぐ熱くなる半面 木が燃え尽きると 直ぐ冷めるという 調節が難しい反面

お湯を沸かしたり 料理を煮たり 焼いたりできるという 経済的ないい面もあります

このストーブを使っている一般家庭は もうほとんど北海道では ないのではないかと

思いますが、地方に行くと もしかしたら まだあるのかもしれません

このストーブにもうひとつ 似たものがあるとすれば

のこ屑ストーブです。 (おがくずとも言います)

これは 木材会社などで 大木の処理に出る木の粉屑を、燃やして利用する ストーブです

一度見たことがありますが、まきストーブと同じくらい 火力が強いです

注意はこのおがくずに一旦 火がつくと 一気に燃えるので 取り扱いが結構面倒だという点です

その分、空気調節を上手にすれば まきストーブ並みに 火力が強くて すぐ部屋中があたたまり

料理をつくったり お湯を沸かしたりと ガス代わりに?なるとても便利なものだと思います

といっても 一般的には 石油ストーブや オイルヒーティングや ガスが主流ですが

木のぬくもりや 自然に調和した生活感を 体験するには、こんなワイルドドアな感じも

大自然に囲まれた北海道でしか 味わえません

やはり北海道は アウトドアやカントリー調な 暮らしや風景が よく似合うフィールドであります。
雪
th11686R6X.jpgodori.jpg

+最後までお読みいただきありがとうございます

祝!北海道新幹線開通

top_banner.jpg



伝統工芸の情報発信サイト「てしごとクラブ」が提供するオンラインショップです。







 





posted by tomiy at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活・習慣
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4715547
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
tomiyさんの画像
tomiy
初めまして、北海道生まれの道産子です 北海道の魅力を多くの方に 知ってもらい 自然の雄大さ、北海道独特のユーモア溢れる生活感などを 語っています。 北海道の事で何か知りたい事などございましたら、御遠慮なくお聞きかせください。
プロフィール
リンク集
おすすめ記事載せてみました
  1. 1. 道産子が選ぶ御土産 7品目 
  2. 2. 堂々の1位 またやらかしたべさ北海道です
  3. 3. 道産子が選ぶ御土産 まとめました
  4. 4. 住みたい街ランキングで、毎年1位の街は?
  5. 5. 函館の魅力・街の散歩編 
  6. 6. 懐かし思い出をぽろりと
  7. 7. 大樹町 AEROSPACEで本日
  8. 8. no img 北海道の”生産量全国第一位”の野菜
  9. 9. 北海道の得産物と言えば?
QRコード
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。