アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月05日

冷し肉そば

乾麺冷し肉そばWEB001.jpg
暑い季節には、冷たいそば。
山形の人々が考えたそば。
冷し肉そば。冷し鶏そば。
肉そばも鶏そばも鶏肉です。ささみか胸肉。
鶏もも肉をぶつ切りにして煮付けたものを冷して出すところもあります。
冷たい汁のそばですが、これがうまい。
気が遠くなる様な暑い夏に、この一杯で正気をもどすことができます。
上の写真は、山形の乾麺で作りました。
山形はみんなそばにうるさいので、乾麺もいい出来です。
麺は太めの田舎そばというところがお約束通り。
店毎に汁もトッピングも麺も違うので、行ってみないと分からないのが醍醐味です。
冷やし肉そばだけを探しに出かけるっていうのもおつですよ。

山形原宿冷やし鳥そばWEB.jpg
これは天童から作並へ抜ける途中のお店で食べた冷やし肉そばです。
どの店も違っていて楽しいんです。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

緒絶え橋と藤の花

緒絶の館001.jpg
宮城県の大崎市古川七日町にある緒絶え橋。緒絶えは悲恋の歌枕として有名。
 
  みちのくの をだえの橋や 是ならん
       ふみみふまずみ こころまどわす  左京大夫 藤原道雅(後拾遺集)

緒絶え橋にある橋平酒造の蔵を開放した「食の蔵 醸室(かむろ)」はお土産品、アンティーク、酒や味噌、醤油の販売、観光案内と7つの食事処が集まる観光施設。
ビストロ、和食、洋食、中華、カフェなどおもいおもいの工夫を凝らした店は古い酒蔵の雰囲気とコラボして気持ちのいい施設だ。和食も中華もそれぞれ地元大崎やこの周辺の名産、土産品を素材に使ったり、郷土料理を取入れた新しい試みしている。

緒絶の館002.jpg

いまは、ちょうど藤の花がみごろ。
隣接の市民ギャラリー「緒絶の館」も足を運んでみよう。

緒絶藤の花.jpg



おのくん「空の駅」プロジェクト

14.2おのくんWEB01.jpg

これは「おのくん」です。
めんこいでしょ。
正式名称は「めんどくしぇ おのくん」です。「めんどくしぇ」というのは「面倒だなぁ」という意味です。
3.11大震災でとんでもなく被災した宮城県の東松島市で、仮設にくらすおばちゃんたちが作りはじめたのがこのおのくん。靴下に綿を入れ、形をととのえて作るんですが、この作業がめんどう。ほんとに手間かかるんでいつのまにかめんどくしぇ!となったんです。
でも、このおのくんが受けていまや全国区。通販なら1ヶ月待ちです。
全国どころかおのくんは全世界に羽ばたいています。
大きくても、ちっちゃくてもみな1000円。
通販1ヶ月待ちなのは、生産が追いつかないんです。んだって、作るの手間かかるんだもの。
おのくんを作っている工房は、仮設住宅なので、災害復興住宅ができて集団移転する時期を前に、仮設がとり壊されることになったんです。
そこで、おばちゃんたちが立ち上がったのです。
新しい「おのくん工房」とどうせだったら誰でも集まっておしゃべりしたり、
地元のものを買ったりできるコミュニティスペースを作ろうとなりました。
代表の武田文子さん始め、おのくん工房のおばちゃん、全国のおのくんの里親、全国のボランティアさんがこのプロジェクトをいっしょけんめい引っ張ります。
名付けて「空の駅」プロジェクト。
全国のみなさん、どうかご声援お願いします。
おのくんをゲットしに東松島市に来ると、美味しい海苔(皇室献上海苔の産地です)やカキ、ホヤとか海産物も買えます。海苔もカキもみなうまいです。どうぞ1回ござってみらい。
 空の駅プロジェクトは
http://i-shishi.jp/sagasu/soranoeki.html

高速情報協同組合

2015年05月02日

楽天イーグルスの試合の合間に

150430岩切城山躑躅WEB001.jpg

新緑と同時にツツジの花が咲き出しました。写真は山ツツジです。
ここは、仙台市東部の岩切城跡。中世の山城のあった場所です。
楓の新緑がとてもすがすがしい切通の道を登って行きます。
小高い丘の上は平坦になっており、大きな桜の木が囲んでいます。
樹齢は2〜300年でしょうか。胸高周りで3〜4mもありそうな大木ばかり。
コゲラやホトトギスが木陰で遊び、うぐいすの声がのんびり谷間の木々の間を渡って行きます。
150430岩切城趾本丸WEB001.jpg

1305勾当台ツツジWEB用.jpg

緑の色が増して仙台市内の勾当台公園でもツツジがもうじき満開になることでしょう。
JR仙台駅東口から東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地KOBOスタまでの道は、
榴岡公園、榴岡天満宮があり歩道に沿って街路樹とツツジが一斉に花開く季節です。
試合観戦の前後に道草して花を楽しみましょう。
仙台駅東口は新しく出来た副都心で、脇道してみるといろいろな店も次々に出来ています。
五月晴れには花もよし、グルメもよし。



2015年05月01日

楽天KOBOスタジアムと歌枕

150430宮城野大通WEB003.jpg
 JR仙台駅東口からつづく宮城野通り

みちのくは歌枕の宝庫です。
例えば宮城県なら金華山、松島、塩竈、多賀城、名取、利府、岩沼、そして宮城野と名だたる
歌枕の地が揃います。
宮城野はいにしえより萩の名所で、それだけに多くの雅人が和歌をしたたてめています。
JR仙台駅東口から東北楽天イーグルスのKOBOスタジアムに抜ける宮城野通りには、歌枕宮城野を歌った
和歌十首が歌碑としてそこここに設置されています。
楽天のホームゲームの行き帰りにちょっとだけ、宮城野通りの歩道を探索してみましょう。

 宮木野の 霧吹きむすぶ 風の音に 小萩がもとを 思いこそやれ  (「源氏物語」紫式部)

 月すめば 露を霜かと みやぎ野の こはぎが原を なほ秋のかぜ  (「後鳥羽院御集」後鳥羽天皇)

 みやぎ野に つまとふ鹿ぞ さけぶなる もとあらのはぎに つゆやさむけき  
                             (「御拾遺和歌集」藤原長能〈ながよし〉)

楽天KOBOスタジアムとJR宮城野原貨物操車場、陸奥国分寺、国分尼寺、薬師堂一帯の広大な土地が歌枕となった宮城野の原でした。都市計画で綺麗な通りに生まれ変わった宮城野通りで、1000年の昔を想いそぞろ歩くのも良い思い出なるかもしれません。

150430宮城野通WEB001.jpg
 藤原 長能 歌碑



2015年04月29日

ホヤと冷酒

冷酒メージWEB.jpg

もし連休で仙台に来たら。もし青葉まつりに来たら。
そしてもしも梅雨前の夏日だったなら。
どこか美味しそうな居酒屋を探して暖簾をくぐりましょう。
石巻や塩竈、三陸の海の幸をイチオシにしているお店が狙い目です。
さあそしたら、とりあえずビールもいいのですが、まず地酒純吟の冷酒を注文し喉にいっぱつ潤いを。
ぐびっと一口。するっと胃の腑に落ちて、ようやく一息つきましたら、ホヤを頼みます。
ホヤは主に酢の物ですが、活きのいいやつなら刺身でお願いしましょう。
次に飲む地酒は出来れば沿岸部の蔵元の酒。
何故か合います。
ホヤは独特の香りと味わいで日本酒の味を吹き飛ばすことがあります。
そういう事態を避けてくれるのが、海沿いの蔵で作られた地酒です。
なんだもねぐうめがすと。
国分町にも、一番町のいろは横丁にもいい店があります。
仙台のうめものといっしょに堪能してけさいね。

150501ホヤWEB.jpg
新鮮な三陸産ほや。

送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場

仙台青葉まつりに行こう

08年青葉祭りシャボンWEB.jpg
歴女必見は二日目の本まつり「時代絵巻巡航」です。
伊達家第十八代伊達泰宗率いる伊達本陣。片倉小十郎家臣団、火縄銃鉄砲隊が
壮麗な武者姿で「伊達時代行列」を展開します。
サン・ファン・バウティスタ号に乗り登場するのは支倉常長。
火縄銃鉄砲隊は、岩出山五葉山、白石片倉、花山の鉄砲組が実演を行います。
それぞれ藩政時代からの歴史を踏襲し今に伝わる演武は必見。
初日の宵まつりの白眉は定禅寺通の「すずめっ子1000人祭連」と「すずめ踊り流し」(15:00〜20:15)。
圧巻です。


青葉まつり

❸08年青葉祭りWEB.jpg

さあ、連休です。仙台の青葉が美しさを増す季節。
連休が終わればすぐ仙台青葉まつり。
豪華な山鉾、神輿渡御も、雀踊りも見応え有り。
元々異なる2つのまつり「仙臺祭」(東照宮)と「青葉まつり」(青葉神社祭礼)をあわせて1985年に市民祭として新規に創作されたものですが「さすが伊達」と言える華やぎのあるおまつりです。
今年は5月16(土)・17日(日)の二日間開催。一番町、二番町、勾当台公園、市民広場など仙台市の中心街全部で様々なイベントが繰り広げられます。詳しい案内は
 http://www.aoba-matsuri.com/kikaku/archives/837/
こちらで。
子雀踊りはとにかく一度、ご覧になってください。だれもが微笑んでしまいます。
そのあとは、ビールと牛タンで乾杯。そして、来年もまた来たくなります。

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

2015年04月28日

かっちゃんの焼きそば

かっち焼きそばWEB01.jpg

今回はかっちゃんの店の焼きそばです。
東松島市は石巻市に隣接しており、農業や水産業を除けば石巻経済・文化圏となりますが、食文化はちょっと独自かもしれません。
この写真はかっちゃんの焼きそばですが、「これ石巻焼そば?」と聞くと「ちがうの、うちの焼きそば。なにも石巻の焼きそばでなくても地元でずっとやってきた焼きそばでいいど思ってね」と。
そうなんです、かっちゃんは田舎料理のお店ですが、田舎料理といっても特に民芸風とか中央の雑誌社が取材にくる郷土料理ではなく、かっちゃんが昔から作ってきた自分料理そのまま。
この手作り料理が「田舎料理」なんです。

高速情報協同組合

GWはダッジオーブン料理

ダッジオーブンBookWEB.jpg
(株)エイ※出版社刊「キャンプの主役はダッジ・オーブン!」(H19.3.10第二刷発行)※=木編に世

このブログでは、キャンプについてけっこう書いていますが、キャンプそのものよりもキャンプの料理について多く書いています。というのも、3.11大震災のあと、避難生活でキャンプの調理道具がサバイバルに役に立ったことが原動力となっているためなんです。
先に、カートリッジ式ガスボンベのコンロ(ストーブ)は、コンパクト収納・軽量・簡単着火というメリットがあることを紹介しました。でも、このコンロは1〜2名くらいの賄いには適していますが、人数の多い家族となるとうまくは行きません。
その点ダッジオーブンは10インチ口径の中型鍋1台で相当な活躍を期待できます。
炊飯、シチュー、鍋もの、パン焼き、ブロック肉のロースト料理、焼き芋などなど。
以前、蔵王でキャンプしたときに、ダッジオーブンを使ったローストチキンを作ってもらいましたが、これがうまいのなんの。参加者全員が驚嘆の声をあげ、猛烈な勢いで胃袋に納めていました。
上記写真の『キャンプの主役はダッジ・オーブン!』((株)エイ※出版社〈※=木編に世の字〉刊)という文庫本にもしっかりローストチキンのレシピが載っています。
この本ではコールマンのツーバーナーコンロで調理していますが、川原なら石で炉を作るなり、平地なら鍋が収まる大きさの穴を掘って下に薪と炭を熾して調理します。薪炭では温度調整が難しいなら、トライポッドという自在鍵のような三脚があり、これなら鍋を火に近づけたり、離したりして鍋内の温度を調整できます。ぼくの知り合いも震災後、電気・水道・ガスが止まったままの生活でダッジオーブンを使い家族みんなで、そうとう優雅な食生活を送ったと言っていました。
ダッジオーブンは重くて、火の扱いに工夫がいるので慣れるまで使いづらいんですが、一度コツとメンテナンスを覚えてしまえば、かなり便利な道具です。
西部開拓時代の開拓者たちはみなこの鉄鍋で毎日の食事を作っていたのですから、キャンプそのものの源流にあたる調理具ですね。

アウトドア&スポーツ ナチュラム
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
検索
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。