アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
古い羅針盤の船長部屋さんの画像
古い羅針盤の船長部屋
佐伯一郎(ペンネーム)、京大卒、工学修士。書籍の紹介を中心に「古い羅針盤」執筆中。程よい田舎在住。JV企業経営。ブログ先は現在以下の通り。 ameblo.jp/saekiworld plaza.rakuten.co.jp
プロフィール
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
記事ランキング
カテゴリアーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog

2019年07月01日

2019.7月無料キャンペーン実施 古い羅針盤65章 空間とAIを探る旅

空間とAIを探る旅 古い羅針盤




2019.7月無料キャンペーン実施 古い羅針盤65章 空間とAIを探る旅
筆者:佐伯一郎
CG:あや工房
出版元:アマゾンジャパン
期間:7/1〜5

空間とAIを探る旅
古い羅針盤65章
●自覚の無い老醜化
●仮想通貨とデジタル通貨の違いとは?
●違ってるから面白い?
●石油の終わりが迫っている?
●眠りを科学する大切さ
●盛者必衰を忘れた統治者
●ストックという魔物が居る
●行ったり来たりのグリーン政策
●ファーストという考え
●お任せ主義の台頭
●急ブレーキの掛かるネット企業
●二刀流の薦め
●ハイリスクを取れるか、取れないか?
●組織のハンドル捌き
●5036人の記録
●第三のAIチャンス?
●犬儒に反する良識とは?
●豪胆にして、繊細なる軍師とは?
●京都嫌いの続き
●引っ越し難民の救世主
●時は金也、なれど…
●定時という閾値
●AIという壁
●痒い所を探る努力
●壮絶な人生
●空間という仇花
●あとがき
 本編は筆者ブログ「古い羅針盤」(2018.04月)掲載されたものを纏めたものです。
●引用文献
「定年オヤジ改造計画」:垣谷美雨
「図解でわかる 退職マニュアル」:島田弘樹
「くらべる世界」:山出高士&おかべたかし
「「石油」の終わり エネルギー大転換」:松尾博文
「動物はいつから眠るようになったのか? ―線虫、ハエからヒトに至る睡眠の進化 (知りたい! サイエンス)」:大島靖美
「それまでの明日」:原りょう
「こうしてお金持ち父さんはもっとお金持ちになる」:ロバート・キヨサキ
「震度7」:NHKスペシャル取材班
「AI経営で会社は甦る」:冨山和彦
「トランプ」:ワシントン・ポスト取材班、 マイケル・クラニッシュ
「聯合艦隊司令長官 山本五十六」:半藤一利
「京都ぎらい 官能篇」:井上章一
「お金2.0」佐藤航陽
「わたし、定時で帰ります」:朱野帰子
「AIのある家族計画」:黒野伸一
「日本人と象徴天皇」:NHLスペシャル取材班
「裸の華」:桜木柴乃
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8906593

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。