アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
古い羅針盤の船長部屋さんの画像
古い羅針盤の船長部屋
佐伯一郎(ペンネーム)、京大卒、工学修士。書籍の紹介を中心に「古い羅針盤」執筆中。程よい田舎在住。JV企業経営。ブログ先は現在以下の通り。 ameblo.jp/saekiworld plaza.rakuten.co.jp
プロフィール
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
記事ランキング
カテゴリアーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog

2019年07月07日

2019年前半まとめ

恒例の2019年前半の書評まとめです。
1〜6月の中で◎評価したものを、全て網羅し、私見でベストセラーを選びました。
候補作。
文学
「作家との遭遇 全作家論」(◎):沢木耕太郎、藤田嗣治、「「泥濘 疫病神シリーズ」(◎):黒川博行、「Red (中公文庫)」(◎):島本理生。「好日日記―季節のように生きる」(◎):森下典子、「大岩壁」(◎):笹本稜平。「東京の子」(◎):藤井太洋、「瞳のなかの幸福」:小手鞠るい、みかんとひよどり」(◎):近藤史恵。「飛族」(◎):村田喜代子、「悪童 小説 寅次郎の告白」(◎):山田洋次、「めぐり逢いサンドイッチ」(◎):谷瑞恵。(◎)河合香織、「キュー」(◎):上田岳弘、「魔法を召し上がれ」(◎):瀬名秀明、
国内ノンフィク
「語り継ぐこの国のかたち」(◎):半藤一利、「日本を亡ぼす岩盤規制 既得権者の正体を暴く」(◎):上念司、「あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの」(◎):菅伸子、「言ってはいけない 残酷すぎる真実」(◎):橘玲、「ほぼ命がけサメ図鑑」(◎):沼口麻子、「怖いへんないきものの絵」(◎):中野京子、早川いくを、「50歳からの孤独入門」(◎):齋藤孝、「まねる力 模倣こそが創造である」(◎):齋藤孝、「戦慄の記録 インパール」(◎):NHKスペシャル取材班、「人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実」(◎):山崎元、「2019年の論点100 (文春MOOK)」(◎):ムック、「知識ゼロからの天皇の日本史」(◎):山本博文、「告白 あるPKO隊員の死・23年目の真実」(◎):旗手啓介、「経済で読み解く明治維新 江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する」:上念司、「経済で読み解く大東亜戦争」:上念司、「新 怖い絵」:中野京子、「 国家破産はこわくない 日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル 改訂版」:橘玲、
「朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論」(◎):橘玲、「文系と理系はなぜ分かれたのか」(◎):隠岐さや香、「武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト」(◎):山口周、「オウム真理教事件とは何だったのか? 麻原彰晃の正体と封印された闇社会」(◎):一橋文哉、「皮膚の病気 (よくわかる最新医学シリーズ)」(◎):清佳浩、「NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク 【第4集】万病撃退:腸が免疫の鍵だった」(◎):NHKスペシャル「人体」取材班、「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」(◎):田中修治。「疲労と回復の科学 (おもしろサイエンス)」: 渡辺恭良、水野敬、「面白いほどよくわかる「食品表示」 垣田達哉 鼻は1分でよくなる! ──花粉症も鼻づまりも鼻炎も治る! 」:今野清志、「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書)」(◎):鴻上尚史、「沢村さん家のそろそろごはんですヨ」(◎):益田ミリ、「弘兼流 50歳からの定年準備: 人生後半を自分のために生きるコツ」(◎):弘兼憲史。、「21世紀の戦争と平和: 徴兵制はなぜ再び必要とされているのか」(◎):三浦瑠麗、「天皇の日本史」(◎):井沢元彦、「洋泉社編集部、「生きづらいでしたか?: 私の苦労と付き合う当事者研究入門」(◎):細川貂々、「ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70」(◎):株式会社アンド、「稼業 頭角の哲学」(◎):向谷匡史、「ショーケン」(◎):萩原健一。「浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか」(◎):島田裕巳、「前立腺がん (よくわかる最新医学)」(◎):赤倉功一郎、「選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子」:(◎)河合香織、「「身の回りの電磁波被曝」(◎):荻野晃也、
海外ノンフィク
「死に山: 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相」(◎):ドニー・アイカー、 安原和見、「蜂と蟻に刺されてみた―「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ」(◎):ジャスティン・O・シュミット、 今西康子、「サピエンス全史(上)(下)文明の構造と人類の幸福」(◎):ユヴァル・ノア・ハラリ、 柴田裕之、「 ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来」:ユヴァル・ノア・ハラリ、柴田裕之。「それをお金で買いますか (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)」:マイケル・サンデル、 鬼澤忍。「ビーガンという生き方」: Mark Hawthorne, マーク ホーソーン他。「ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」(◎):フレデリック・ラルー, 嘉村賢州他。「宇宙飛行士に聞いてみた! 世界一リアルな宇宙の暮らしQ&A」(◎):ティム・ピーク、 柳川孝二、「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」(◎):スコット・ギャロウェイ、「Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法」(◎):ロルフ・ドベリ、 安原実津。
その中から以下選別。
文学(10)
「泥濘 疫病神シリーズ」:黒川博行
「好日日記―季節のように生きる」:森下典子
「東京の子」:藤井太洋
「瞳のなかの幸福」:小手鞠るい
「みかんとひよどり」:近藤史恵
「飛族」:村田喜代子
「悪童 小説 寅次郎の告白」:山田洋次
「めぐり逢いサンドイッチ」:谷瑞恵
「キュー」:上田岳弘
「魔法を召し上がれ」:瀬名秀明、
国内ノンフィク(11)
「言ってはいけない 残酷すぎる真実」:橘玲、
「戦慄の記録 インパール」:NHKスペシャル取材班、
「告白 あるPKO隊員の死・23年目の真実」:旗手啓介、
「経済で読み解く明治維新 江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する」:上念司、
「 国家破産はこわくない 日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル 改訂版」:橘玲、
「朝日ぎらい よりよい世界のためのリベラル進化論」:橘玲、
「オウム真理教事件とは何だったのか? 麻原彰晃の正体と封印された闇社会」:一橋文哉、
「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか 」:鴻上尚史、
「21世紀の戦争と平和: 徴兵制はなぜ再び必要とされているのか」:三浦瑠麗、
「天皇の日本史」:井沢元彦、
「ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70」:株式会社アンド、
「身の回りの電磁波被曝」:荻野晃也、
海外ノンフィク(9)
「死に山: 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相」:ドニー・アイカー、 安原和見、
「サピエンス全史(上)(下)文明の構造と人類の幸福」:ユヴァル・ノア・ハラリ、 柴田裕之、
「 ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来」:ユヴァル・ノア・ハラリ、柴田裕之。
「それをお金で買いますか (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)」:マイケル・サンデル、 鬼澤忍。
「ビーガンという生き方」: Mark Hawthorne, マーク ホーソーン他。
「ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」:フレデリック・ラルー, 嘉村賢州他。
「宇宙飛行士に聞いてみた! 世界一リアルな宇宙の暮らしQ&A」:ティム・ピーク、 柳川孝二、
「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」:スコット・ギャロウェイ、
「Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法」:ロルフ・ドベリ、 安原実津。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8926042

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。