アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
古い羅針盤の船長部屋さんの画像
古い羅針盤の船長部屋
佐伯一郎(ペンネーム)、京大卒、工学修士。書籍の紹介を中心に「古い羅針盤」執筆中。程よい田舎在住。JV企業経営。ブログ先は現在以下の通り。 ameblo.jp/saekiworld plaza.rakuten.co.jp
プロフィール
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
記事ランキング
カテゴリアーカイブ
最新記事

広告

posted by fanblog

2019年06月21日

古い羅針盤78章「平成の終わりに酔う」刊行開始

平成の終わりに酔う 古い羅針盤




古い羅針盤78章「平成の終わりに酔う」刊行開始
筆者 佐伯一郎
CG  あや工房
出版元 アマゾンジャパン
古い羅針盤78章
平成の終わりに酔う
●5Gショックの未来
●普段の生活が大切
●反モモ時代
●自己肯定が出来れば良いのだが
●生命すらもデジタル化
●人生の達人になるには?
●特攻という愚行を問う
●帯状疱疹というストレスを知る
●格差社会の先端
●分かり易いだけで良い?
●自虐的事実が哀しい
●奥深き画家の路
●行動力がポイントか?
●社会の果ての物語に在らず
●歴史の残渣を追い掛ける
●天皇考察の一助
●重い内容故に、深い考察
●帯状疱疹のその後
●単なる山登りではダメか
●誰が一体正しいのか?
●生きづらいは正常な事
●リベラルとは寛容の気持ち
●配りの天才監督
●ビジネスフレームワークという方法論
●クッキングと5Gの未来
●暴力団という組織論
●虚無が求めた芸道とは

●あとがき
 本編は筆者ブログ「古い羅針盤」(2019.5月)掲載されたものを纏めたものです。
●引用文献
「沢村さん家のそろそろごはんですヨ」:益田ミリ
「「自己肯定感」の高め方 ?「自分に厳しい人」ほど自分を傷つける?」:石原加受子
「弘兼流 50歳からの定年準備: 人生後半を自分のために生きるコツ」:弘兼憲史
「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書)」:鴻上尚史
「私は私のままで生きることにした」:キム スヒョン、 吉川南
「見るだけでわかる! ビジネス書図鑑」:グロービス、 荒木博行
「作家の人たち」:倉知淳
「水彩からはじめる、新しい風景画の世界」:渡辺哲也
「「王室」で読み解く世界史」:宇山卓栄
「日本再興戦略」:落合陽一
「新版 母さんがどんなに僕を嫌いでも」:歌川たいじ
「天皇はなぜ紙幣に描かれないのか: 教科書が教えてくれない日本史の謎30」:三上喜孝
「天皇の日本史」:井沢元彦
「見るだけでわかる! ビジネス書図鑑」:グロービス、 荒木博行
「いちどは行ってみたい日本の聖地」:洋泉社編集部
「問答無用」:櫻井よしこ
「生きづらいでしたか?: 私の苦労と付き合う当事者研究入門」:細川貂々
「ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70」:株式会社アンド
「稼業 頭角の哲学」:向谷匡史
「ショーケン」:萩原健一
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8907358

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。