乾燥すると締まり硬くなります。
年に春、秋の2回は、小型の管理機で耕うんします。
数日前、管理機を転がして家を出ました。
往復3.2km、歩いて運搬です。
移動時間は、普通に歩くのと変わりません。
ダイコンを播種する予定の場所を中心に耕しました。
スイカを植えていた場所は、やわらかく簡単に掘れました。
しかし、数回歩いた場所はコンクリートのように硬くなっています。
ロータリーが何度も跳ね返されました。
1時間もかかり、大根30本を播種する場所を耕し終わり、うねを立てました。
株間は15cm、スコップで距離を測りました。
施肥は、施肥効率が高い「つぼ肥」です。
9月2日、覆土しかん水して、1か所4粒播種しました。
乾燥気味の天候が続くので、ネットで覆いました。
3日後の9月5日に発芽しました。
今日(9月9日)は、雨により午前は畑に入られないので、夕方に行きました。往復3.2q歩きです。
大部、大きくなっていました。
これからは、害虫との戦いです。
今日の収穫は、ゴーヤ、ゴーヤのツル、ナスです。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
【このカテゴリーの最新記事】
お元気なんですね。ビックリです。
「つぼ肥」という言葉、初めて聞きました。どういったものですか。よければご指導を。
応援ポチしました。
つぼ肥とは、植穴の中に施肥する方法です。施肥効率が良く、100%近く吸収されます。根との間に間土が必要です。
ブログ、見て参考にしています。
よく耕しておかなければなりませんが、うちは最近適当です。
うちも一昨日第二弾大根を播きましたが、今朝雨が結構降ったので
種が流れているかもしれません。
明日には発芽の予定なんですけどね。
青い蛙さん
大根の品種は、耐病総太りです。ある程度、耕土が少なくとも、大きくなることを期待し作っています。
上手く発芽すると良いね。
行き来も良い運動になりますし、もちろん農作業も同じです。
元気でずっと続けられますよう。
私はなかなか次の作業に入れません。
fanさん
今までは、畑には友人とお話に行っていました。
しかし、次々と、止めていきます。
今は、畑に行く楽しみが少なくなっています。
農作業は、マイペースが良いですよ。
自分のペースで次の作業に入りましょう。
今日もありがとう。
僕の方は人力なので、ちょっぴり憧れてしまします。
記事を読んで思い出しました。
まだ、ダイコンの準備が出来てないことに(汗)
そちらの大根が大きく育ちますように。
うちも大根の準備をはじめます(笑)
サヨリちゃん
まだまだ、大丈夫ですよ。あまり、早いと大根が太くなりすぎるよ。
大きくなり過ぎて、早目に土にいけることになるだけです。
今の気候では、遅くとも余裕です。
たびいくひとさん
ブログを見ていただきありがとう。大根の播種8月上旬は、たびいくひとさんですか。ご迷惑かけて申し訳ありません。
またね。ブログに訪問しますよ。
こちらは8月上旬なので一ケ月以上違いますね。
管理機転がして3.2キロですか…大変ですね。
こちらは除雪機転がして義実家まで1キロ未満
ですが、かなり遠くに感じます。
管理機は、往復3.2qですから大したことはないです。車がついています。ただ、土が固く耕運は大変でした。
除雪機は、運搬が大変ですよ。
またね。
大根の種まき
勉強になるブログですね
(^^)/
花花ちゃん
花花ちゃんが勉強することはないよ。私のは、自己流です。基本技術からはずれることが多いと思う。やりたいようにやっているだけ。