アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年08月17日

サツマイモにイモキバガ(イモコガ)発生

サツマイモの品種は、紅あずまです。

サツマイモは、生育が旺盛で、3回目のつる返しをしたばかりです。

先日、サツマイモにイモキバガ(イモコガ)が発生した情報がありました。

サツマイモの害虫はナカジロシタバ、ハスモンヨトウはきいたことがあります。

今まで、サツマイモは、病害虫に強いと信じ、なにも心配せずに作っていました。

畑で行き調べると、折れた葉が多く見られました。
サツマイモイモキバガ


中を見ると、数枚に1匹、イモキバガがいました。
サツマイモ害虫イモキバガ


葉を開けると、ピンピンと跳ねます。元気な虫です。

イモキバガは初めて見ました。

すぐに、防除しました。

葉が巻いているために、農薬が虫にかかるのか心配でした。
イモキバガ

イモキバガ糞


翌日、葉を確認すると、数匹見つけました。
イモキバガ幼虫


しかし、元気がなくなっていました。

効果があったのでしょう。

現在は、サツマイモの生長が旺盛で、蔓が周りにどんどん伸びていく状況です。

虫がいても収量には、大きな影響はないと感じました。

ランキングに参加していますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを押していただいたらうれしいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング





この記事へのコメント
サツマイモの葉に穴が空いていることがありますが、
防除したことがないのでどんな虫がいるのか見たことがありませんでしたが、
そんな虫がいるんですね。
サツマイモは葉が少なくても大きなものが入っているので、蔓ぼけしたときには食べてもらった方がいいかもしれませんよ。
丸裸は困りますけどね。

イモキバガに関しては、防除する必要はないです。サツマイモは生育が旺盛ですからね。サツマイモの害虫の中でも、珍しいもののようです。栽培などでわからないこと多いので、教えてください。
Posted by 青い蛙 at 2023年08月17日 08:28
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12153364
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック