アフィリエイト広告を利用しています

2021年04月16日

軽量化と携帯性を考え小型の珈琲道具を選んでみた「キャンプで珈琲、登山で珈琲、家でも珈琲。使ってる珈琲道具(登山編その1)」

最近、色々な道具を試しつつ珈琲を楽しんでいます。
キャンプで珈琲、登山で珈琲、家でも珈琲。使ってる珈琲道具(家編その1)
キャンプで珈琲、登山で珈琲、家でも珈琲。使ってる珈琲道具(家編その2)

コロナ禍の現在だからこそ、珈琲を淹れる楽しみを再発見したのかもしれません。
そんな感じで楽しくなってきますと、キャンプ中に美味しい珈琲なんかあるといいよなーとか、
登山でも山頂で美味しい珈琲が飲めれば、さらに楽しいだろうなぁとか考え出します。

キャンプの場合なら、現在家で使っている道具を持っていけば可能ですので、特に問題ありませんが、
登山となると一気にハードルが上がります。
今までも山頂で珈琲を淹れて飲んできていますが、コンビニなどで販売されている珈琲の粉を適当に選んで
持って行って飲んでいました。
しかし「美味しい珈琲」となると鮮度が違いを生みますので、
まずは現地で「珈琲豆を挽く」という作業が必要になります。
流石に家で使っている鋳物のミルは重すぎて持っていくわけにはいきませんし、
ドリッパー、サーバーなんかもかさばりますから、
持っていくとなると珈琲道具だけで荷物の大部分を占めてしまいます。

でも「山頂で美味しい珈琲を淹れる」という行為が魅力的で、是非ともやってみたいと思ったので、
携帯できる小さなミルから探し始めました。
探してみると様々なものがあり、決めるのに非常に時間がかかりましたが、
大きさや重さ、性能、金額などなどから私が選んだのは、以下のミル。

↓Soulhand コーヒーミル↓
IMG_4311-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

ものが届いたら早速使ってみたくなるものですが、外出自粛状態だというのと、まだ寒いというのもあり、
とりあえず家で豆を挽いてみるくらいしかできません。
新しい道具ですので使い方を覚えこませつつ、山頂で珈琲豆を挽く姿を妄想すると楽しめます。w
珈琲豆を挽きつつ、いつものストーブでお湯を沸かし、コーヒーバネットにペーパーフィルターをセット、
これまたいつものステンレスカップの上へ置き、挽いたばかりの珈琲豆をフィルターへ入れてお湯を注ぐ...

そんな妄想をしていると、気づくことが色々出てきます。
今使っているコーヒーバネットとステンレスのカップ、このままでいいのだろうか?
もっと軽量化したり使いやすいものがあるのではないだろうか...
IMG_3866-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

今使っているようなバネットより軽いものだとすると、チタン製とかありますし、
前回購入したステンレス製のフィルターなら、バネットやドリッパー自体なくても良いのではないか?
いやいや、そうすると一度入れた珈琲の粉の処分に困る。
登山の場合、水の量が限られてますので、できれば洗うとかで水は使いたくないのです。
そうするとフィルターは使い捨てのペーパーになります。
そんなことを色々と考えて、またかなりの時間をかけて選んだドリッパーがこちら。

↓MUNIEQ(ミュニーク) Tetra Drip 01P↓
IMG_4300-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

素材はプラスティックで重さは12gです。
3枚の板を組み合わせて使うドリッパーで、とにかく軽くて薄いので軽量化ということなら
これがぴったりではないでしょうか。
選んだのは珈琲1〜2杯用の小さいものですので、ペーパーフィルターも小さいものにします。
IMG_4299-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

今まで使っていた2〜4杯用のペーパーフィルターでも折り曲げて使うことができますが、
そんなに高いものでもないので、1〜2杯用のペーパーも用意しようと考えました。
数グラムの軽量化にもなるし...w

ステンレスのカップについては、以前から取っ手が気になっていました。
しっかりとした取っ手なので使いやすいのですが、収納の際にちょっと邪魔になるのです。
アウトドアのカップというと取っ手が折れ曲がって収納しやすくなるものが多いので、
憧れてる部分もあるのでしょうね。w
また私は夜に星を撮ったりするので、寝ないこともあります。
そんな時は珈琲を淹れて飲んでるのですが、すぐに冷たくなります。
これはしょうがないのでしょうが、マグなんかにすると保温性に優れたものが多いので、解決できそうです。
そんな感じで、これまた色々時間をかけて探した結果これになりました。

↓ALNAE タンブラー ふた付き 真空断熱 340ml↓
IMG_4252-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

一番に保温性を重視して「ステンレス製魔法びん構造」というものに惹かれました。
このマグは熱い(冷たい)ものを入れても外側に熱を伝えない作りですので、
取っ手がない形を選びました。
私の希望している機能が揃ったマグです。
ただマグと言う通り容量が340mlとちょっと大きめです。
今まで使っていたカップで約150〜180mlくらいですので、倍の容量になります。

IMG_4251-1000.jpg

蓋もついていますので、珈琲を多めに入れてチビチビ飲む形をとっても冷めにくいでしょう。

早速使ってみます。
IMG_4010-1000.jpg

家の珈琲道具と比べるとやっぱりちゃちい感じはしますが、それでもちゃんと豆は挽けますし、
薄いドリッパーもしっかりと役目を果たしています。
マグも珈琲2杯分(300ml)の量を飲みきるまで(2時間くらい)保温してくれていました。

IMG_4007-1000.jpg

早くこの道具たちを外に連れ出して楽しみたいですねぇ。^^ノ

しかし.....

この後、気づいてしまったことがあり、さらなる物欲が.....
それについては、また次回に。w








2021年03月18日

キャンプで珈琲、登山で珈琲、家でも珈琲。使ってる珈琲道具(家編その2「ステンレスフィルター購入」)

先日「キャンプで珈琲、登山で珈琲、家でも珈琲。使ってる珈琲道具(家編その1)」
珈琲道具がいろいろ気になっていると書きましたが、早速新しい道具を入手しました。
今までドリップに使っていたペーパーフィルターをステンレス製のものにしてみたのです。
IMG_3812-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


ステンレス鋼をメッシュ状にした2〜4人用の大きさのフィルター。
これを使うと今までペーパーに吸い取られていた珈琲の油分も落とすことができて、
より珈琲の本来の味を楽しめるということらしいです。
また、何度も洗って使うことができて経済的。
IMG_3813-1000.jpg

IMG_3820-1000.jpg

2週間ほど使ってみましたが、確かにペーパーに比べると珈琲の味がクッキリしたように感じます。
嫌な金属臭や味もなく使いやすいフィルターです。
ペーパーに比べ抽出された珈琲の落ちるスピードが多少遅いかなと思いますが、特に問題ありません。
使った後洗浄し乾かすのも他の道具と一緒にできますから簡単。
思ってた以上に使いやすく楽しめる道具です。

こうなってくると「ネル(綿などの布)」も再度使って、飲み比べてみたいと思っちゃいます。










2021年03月03日

キャンプで珈琲、登山で珈琲、家でも珈琲。使ってる珈琲道具(家編その1)

私は珈琲が好きで、キャンプでも登山でも珈琲を飲めるよう準備していきます。
野外では豆を挽いたりまではしませんが、今後やってみようかと思っています。
家で飲む時は豆を挽いているわけですが、昨年からの外出自粛のせいもあって、
最近では焙煎された珈琲豆を定期購入し、ほぼ毎日飲んでいます。

もともとインスタントコーヒーを飲んでいたのですが、
豆から手間をかけて自身で淹れる珈琲の美味しさを知ったのが約20年ほど前。
自分で生豆を焙煎してみたい気持ちはありますが、まだそこまでは手を出せずにいます。
珈琲専門店へ行くと店主が吟味した豆と、それに最適な焙煎を行なったものが売られているので、
それらを楽しむだけでも満足ですしね。
買った珈琲豆をミルに入れる際、ミルで豆を挽いているとき、挽いた豆をミルからドリッパーへ移す際、
お湯で珈琲を抽出せている時、作業一つ一つで広がる珈琲の香りがたまりません。

最近、珈琲道具を色々調べています。
先に書いた、キャンプや登山の時に豆を挽いて珈琲を淹れるための小さく軽量な道具を探したり、
家で使っている道具が古くなってきており、入れ替えを考えているからです。

20年ほど前に購入し、現在使用している豆を挽く道具「ミル」です。
本体が鋳物でできており、かなりごついですが、堅牢で非常に使いやすいです。
現在も問題なく使用していますが、内部のストッパーが破損している可能性があるのと、
底に貼ってあるゴムが破れてきています。
ゴムはしょうがないにしろ、どうみても丈夫な中の刃の部分に問題があるのは
私の使い方に何かしら問題があったのでしょう。><
近々分解清掃し問題があれば修理を考えているので、修理が不可能などの問題があった場合、
別のミルを用意しなければいけなくなるかもしれません。
でも、多分また同じものを買いますけどね。w
IMG_3850-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


最近購入したのは、抽出した珈琲を溜める道具「サーバー」です。
サーバーは今回で4つ目になります。
割ったのが2回、もう一つは他の珈琲ドリッパーに付属していたものを無理やり使っていたので、
今回新しいのを購入しました。
ガラス製だと長年使っていると割れてしまうのです。
もちろん優しく丁寧に長く使うことはできます。
しかし、何かしら割ってしまうのです。><
じゃガラス製ではないものをという考えもありますが、
珈琲が滴る様を楽しむには、やっぱりガラス製ですよねー。w
で、コスパも考えると、このあたりが定番になるでしょう。
IMG_3814-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


私はペーパーを使って珈琲を淹れています。
以前、ネルドリップに挑戦しましたが、「ネル(綿などの布)」の管理が難しく断念。
現在ではペーパーのように使えるネルなんかも販売されているようですので、
もう一度使ってみようかと気になっています。
ドリッパーはプラスティック製の一般的なものを使ってます。
ドリッパーも様々な素材のものがあるので気になりますが、特にアウトドア用のものが面白いです。
今度キャンプや登山で使ってるものをアップしますね。^^
IMG_9691-1000.jpg

ドリッパー
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg

ペーパー
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


珈琲を淹れる道具の中で私はこれが一番重要ではないかと思っております。
挽いたコーヒー豆にお湯を注ぐ「珈琲ポット」
注ぎ口が細く、お湯の量をコントロールしやすい形のものです。
この道具も様々な素材や形のものがありますが、私が使っているのは多分定番ものです。
ステンレス製のもので、お湯を注ぐ際そこはかとなくいい感じなのです。w
注意点は、このポットを直に火にかけてはいけません。
結構このポットを直火にかけようとする人が多いので、何度も注意してます。
IMG_3857-1000.jpg
Clickamazon-100.jpg ClickYahoo-100.jpg ClickRakuten-100.jpg


今まで特に珈琲について深く考えず淹れていたのですが、美味しい珈琲と出会ったということもあり、
珈琲豆の定期購入となり、今まで以上に珈琲を淹れて飲むのが楽しくなってきました。
そうすると当然道具が気になってきます。
「より美味しい珈琲を淹れるには...」と考えるようになるわけです。w
今後キャンプ用とか登山用とか色々と道具を揃えていくことになるでしょう...
いや絶対なると思うので、w
また何か進展がありましたら、ブログに書きますね。^^ノ









↑このBLOGを気に入って頂けましたらポチッとお願いします。

検索
最新記事
最新コメント
写真ギャラリー
タグクラウド
ファン
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
中瀬りあの(110Laboratory)さんの画像
中瀬りあの(110Laboratory)
何にでも興味があり、挑戦するが上手くはない。 基本ヘタレ。
プロフィール
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30