2019年05月03日
ギンリョウソウとアキノギンリョウソウ
昨年春に山を登っていて見つけたギンリョウソウ。「黒松内岳」
再度見に行って撮影。「クツとアプリとギンリョウソウ」
初秋には登山中にアキノギンリョウソウを発見。「写万部山」
昨年春に見つけたギンリョウソウ、いろいろ調べてかなり興味がわきました。

秋にはギンリョウソウにそっくりなアキノギンリョウソウも見ることができて、さらに好きになってます。w

名前の通り、見た目もそっくりですが、簡単にわかるのが、
花の中央、目玉のような柱頭部分の色が違い、ギンリョウソウは紺色、アキノギンリョウソウは茶色。
よく見ると、その佇まいも違うように見えますね。


アキノギンリョウソウの名前に関しては、普通「ギンリョウソウモドキ」の方が知られているようですが、
私はあえて「アキノギンリョウソウ」と呼んでいます。
「モドキ」ってなんか.....嫌じゃない?w
この二つの大きな違いは花の後、実になる時、ギンリョウソウが液果、アキノギンリョウソウが蒴果という
果実になるそうで、今年はその写真を撮ってみたいなどと考えています。

↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
再度見に行って撮影。「クツとアプリとギンリョウソウ」
初秋には登山中にアキノギンリョウソウを発見。「写万部山」
昨年春に見つけたギンリョウソウ、いろいろ調べてかなり興味がわきました。
秋にはギンリョウソウにそっくりなアキノギンリョウソウも見ることができて、さらに好きになってます。w

名前の通り、見た目もそっくりですが、簡単にわかるのが、
花の中央、目玉のような柱頭部分の色が違い、ギンリョウソウは紺色、アキノギンリョウソウは茶色。
よく見ると、その佇まいも違うように見えますね。
アキノギンリョウソウの名前に関しては、普通「ギンリョウソウモドキ」の方が知られているようですが、
私はあえて「アキノギンリョウソウ」と呼んでいます。
「モドキ」ってなんか.....嫌じゃない?w
この二つの大きな違いは花の後、実になる時、ギンリョウソウが液果、アキノギンリョウソウが蒴果という
果実になるそうで、今年はその写真を撮ってみたいなどと考えています。

↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8774325
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック