2022年06月13日
キャプテンスタッグ とバンドックのラウンジチェアを比べてみた。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ ) と BUNDOK(バンドック)。
どちらも有名なアウトドア、キャンプ用品を扱うメーカーで、
初めてキャンプをしようと道具を探すと、まず間違いなくこの両メーカーに遭遇するでしょう。
どちらのメーカーもキャンプをするために必要な道具は一通り揃っていますし、
他のメーカーに比べてお手頃な値段での商品が多くあり人気です。
キャプテンスタッグ の製品は、私もいくつか使っております。
CAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ)製キャンプ道具を使ってみた。
キャンプテーブルとキャンプチェアー
キャンプ場でのキャンプを始めて、様々なキャンプ関係の動画を見るようになったのですが、
見だしたら止まりませんね。w
で、見ていた動画で使用されていた道具のメーカーがバンドックだったことから、バンドックを知りました。
バンドック製品を色々見ていくと、キャプテンスタッグ 製品とほぼほぼ同じようなものがあります。
違いといえば、色、大きさ、くらいでしょうか。
全体的には、キャプテンスタッグ は家族とか多人数でのキャンプ、
バンドックはソロキャンプに向けた商品をメインに開発しているように見えます。
キャンプ道具を見ていると、それを使っている自分を想像したりして楽しいですよねー。
そんな妄想しながら見ていてバンドックの椅子の色が気に行った為、購入しちゃいました。
見事に沼にはまっているのでしょうね。w
ということで、せっかく似たようなものが揃ったので比べてみます。
向かって右がバンドック製、左がキャプテンスタッグ製です。
全体の形、部品の形は一緒ですが、バンドックが全体的にちょっと小さく見えますね。
![IMG_8679.jpg](/110lab/file/IMG_8679-thumbnail2.jpg)
キャプテンスタッグ ラウンジチェア
![IMG_8680.jpg](/110lab/file/IMG_8680-thumbnail2.jpg)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885369076)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885280142)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885885875)
![ClickRakuten-100.jpg](/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
サイズ(約) 幅82cm × 奥行51cm × 高さ80cm、座面高36cm
収納時サイズ(約) 長さ84cm x 14cm ×14cm
製品重量(約)2.3kg、耐荷重80kg
バンドック ラウンジチェア
![IMG_8681.jpg](/110lab/file/IMG_8681-thumbnail2.jpg)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885369076)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885280142)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885885875)
![ClickRakuten-100.jpg](/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
サイズ(約) 幅70cm x 奥行50cm x 高さ78cm、座面高さ35cm
収納時サイズ(約) 長さ79cm x 13cm x 13cm
製品重量(約)2.3kg、耐荷重80kg
数値を比べてみると全体的に少しだけキャプテンスタッグ 製が大きいですね。
製品の重量と耐荷重は一緒です。
実際に座った感じでは、幅の差が10cm以上あるのでそこはすぐに分かりますし感じます。
身長179cm、体重85kgの私の場合、幅の差は感じますがどちらも何の問題もなく座れます。
耐荷重をオーバーしてますが、今のところ問題なく使えてます。
耐荷重の部分については今後どうなるかですが、
何かあっても使用者が体重オーバーしているので参考にもなりませんね。w
さらに細かーくみていくと、感覚の部分ですが、それぞれの会社の「味」が感じられると思います。
両社とも新潟県三条市に本社を構えており、
キャプテンスタッグ はパール金属株式会社から派生したグループ会社ですし、
バンドックは株式会社カワセのブランドです。
パール金属といえばキッチン用品で有名ですし、カワセですとスポーツ用品や健康器具で知られています。
同じようなアウトドアの椅子ですが、「キャプテンスタッグが作ったんだ、なるほどねー」、
「バンドック製?、あーわかるわかる」そういう感じになります。
この形のチェアはド定番でしょうから、どちらが良いとかではなく個人の趣味になるでしょうね。
選ぶとしたら自身の体型以外で「色」とか「ロゴ」とかのデザイン部分でしょうか。
あと、価格では多少バンドック の方がお安めになっているようです。
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=220609186401&wid=001&eno=01&mid=s00000020001003054000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCF4Y+6MQUCY+4ABU+I6KTD)
どちらも有名なアウトドア、キャンプ用品を扱うメーカーで、
初めてキャンプをしようと道具を探すと、まず間違いなくこの両メーカーに遭遇するでしょう。
どちらのメーカーもキャンプをするために必要な道具は一通り揃っていますし、
他のメーカーに比べてお手頃な値段での商品が多くあり人気です。
キャプテンスタッグ の製品は、私もいくつか使っております。
CAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ)製キャンプ道具を使ってみた。
キャンプテーブルとキャンプチェアー
キャンプ場でのキャンプを始めて、様々なキャンプ関係の動画を見るようになったのですが、
見だしたら止まりませんね。w
で、見ていた動画で使用されていた道具のメーカーがバンドックだったことから、バンドックを知りました。
バンドック製品を色々見ていくと、キャプテンスタッグ 製品とほぼほぼ同じようなものがあります。
違いといえば、色、大きさ、くらいでしょうか。
全体的には、キャプテンスタッグ は家族とか多人数でのキャンプ、
バンドックはソロキャンプに向けた商品をメインに開発しているように見えます。
キャンプ道具を見ていると、それを使っている自分を想像したりして楽しいですよねー。
そんな妄想しながら見ていてバンドックの椅子の色が気に行った為、購入しちゃいました。
見事に沼にはまっているのでしょうね。w
ということで、せっかく似たようなものが揃ったので比べてみます。
向かって右がバンドック製、左がキャプテンスタッグ製です。
全体の形、部品の形は一緒ですが、バンドックが全体的にちょっと小さく見えますね。
![IMG_8679.jpg](/110lab/file/IMG_8679-thumbnail2.jpg)
キャプテンスタッグ ラウンジチェア
![IMG_8680.jpg](/110lab/file/IMG_8680-thumbnail2.jpg)
![Clickamazon-100.jpg](/110lab/file/Clickamazon-100-thumbnail2.jpg)
![ClickYahoo-100.jpg](/110lab/file/ClickYahoo-100-thumbnail2.jpg)
![ClickRakuten-100.jpg](/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
サイズ(約) 幅82cm × 奥行51cm × 高さ80cm、座面高36cm
収納時サイズ(約) 長さ84cm x 14cm ×14cm
製品重量(約)2.3kg、耐荷重80kg
バンドック ラウンジチェア
![IMG_8681.jpg](/110lab/file/IMG_8681-thumbnail2.jpg)
![Clickamazon-100.jpg](/110lab/file/Clickamazon-100-thumbnail2.jpg)
![ClickYahoo-100.jpg](/110lab/file/ClickYahoo-100-thumbnail2.jpg)
![ClickRakuten-100.jpg](/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
サイズ(約) 幅70cm x 奥行50cm x 高さ78cm、座面高さ35cm
収納時サイズ(約) 長さ79cm x 13cm x 13cm
製品重量(約)2.3kg、耐荷重80kg
数値を比べてみると全体的に少しだけキャプテンスタッグ 製が大きいですね。
製品の重量と耐荷重は一緒です。
実際に座った感じでは、幅の差が10cm以上あるのでそこはすぐに分かりますし感じます。
身長179cm、体重85kgの私の場合、幅の差は感じますがどちらも何の問題もなく座れます。
耐荷重をオーバーしてますが、今のところ問題なく使えてます。
耐荷重の部分については今後どうなるかですが、
何かあっても使用者が体重オーバーしているので参考にもなりませんね。w
さらに細かーくみていくと、感覚の部分ですが、それぞれの会社の「味」が感じられると思います。
両社とも新潟県三条市に本社を構えており、
キャプテンスタッグ はパール金属株式会社から派生したグループ会社ですし、
バンドックは株式会社カワセのブランドです。
パール金属といえばキッチン用品で有名ですし、カワセですとスポーツ用品や健康器具で知られています。
同じようなアウトドアの椅子ですが、「キャプテンスタッグが作ったんだ、なるほどねー」、
「バンドック製?、あーわかるわかる」そういう感じになります。
この形のチェアはド定番でしょうから、どちらが良いとかではなく個人の趣味になるでしょうね。
選ぶとしたら自身の体型以外で「色」とか「ロゴ」とかのデザイン部分でしょうか。
あと、価格では多少バンドック の方がお安めになっているようです。
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NCF4Y+6MQUCY+4ABU+I6KTD)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11453122
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック