2019年11月08日
アキノギンリョウソウ蒴果
昨年調べて気になっていた、ギンリョウソウとアキノギンリョウソウとの違いの一つである、
それぞれの実の状態が、ギンリョウソウが液果でアキノギンリョウソウが蒴果。
これを見たいということで、登山や森の散策時には気にしておりました。
ギンリョウソウについては以前書きましたが、
今回はアキノギンリョウソウの蒴果について。
私が見てきたところ、総じてアキノギンリョウソウの方が上を向いているからなのか、背が高いようです。

上を向いたまま枯れていきます。


そのままの形を維持しつつ、黒くなっていきます。
なんか焼け焦げたみたい...。

蒴果ですので、このように乾燥して裂けて種子を放出するのでしょう。
と、書いてきましたが以前のギンリョウソウの写真と比べて見ると、
明らかに違いがわかるのですが、中には「おや?」と思う写真もあることに気付きました。
もしかして時期的にギンリョウソウと思っていたが実はアキノギンリョウソウではないか?
とか、その逆だったりとか。
来年は液果や蒴果のその後、なくなっていく様を見届けなければ...
なんて考えてます。

↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。


それぞれの実の状態が、ギンリョウソウが液果でアキノギンリョウソウが蒴果。
これを見たいということで、登山や森の散策時には気にしておりました。
ギンリョウソウについては以前書きましたが、
今回はアキノギンリョウソウの蒴果について。
私が見てきたところ、総じてアキノギンリョウソウの方が上を向いているからなのか、背が高いようです。
上を向いたまま枯れていきます。
そのままの形を維持しつつ、黒くなっていきます。
なんか焼け焦げたみたい...。
蒴果ですので、このように乾燥して裂けて種子を放出するのでしょう。
と、書いてきましたが以前のギンリョウソウの写真と比べて見ると、
明らかに違いがわかるのですが、中には「おや?」と思う写真もあることに気付きました。
もしかして時期的にギンリョウソウと思っていたが実はアキノギンリョウソウではないか?
とか、その逆だったりとか。
来年は液果や蒴果のその後、なくなっていく様を見届けなければ...
なんて考えてます。

↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9396035
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック