スマートフォン専用ページを表示
民家型模型店ぷらも屋さん
信州にあります、民家型模型店ぷらも屋さんのブログです。
<<前の10件
..
2
3
4
5
6
次の10件>>
2018年03月20日
タミヤ1/35ティーガーI中期型の製作
冬季迷彩色いれました。
ここからデカール貼りを行いウエザリングを行っていきます。
一番前の転輪どうしようか?きちんと外した時用のパーツも付属してる
頼まれている部隊は一番前の転輪一箇所外してるケースが多いんだよね。
さて、父の葬儀が終わって一週間ほど経ちましたが未だにその方面の処理が色々残っており、なかなか仕事に集中できず申し訳ないです。
【このカテゴリーの最新記事】
もけもけ図工室
no image
ガンプラフェア4月4日より
レンタル製作スペース開業に向けて2
レンタル作業スペース開業に向けて
瞬間カラーパテ
posted by
おいさま
at 09:21 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
(カテゴリなし)
2018年03月15日
タミヤ1/35ティーガーI中期型
現在製作中のタミヤ1/35ティーガーI中期型
別売のツメリットコーティングシートを使用しています、シートはようやく全体に張り終えました。
シート自体はウエザリング行程などで剥がれてくることがありますので、シートの縁に瞬着をコーティングしてカバーしています。
posted by
おいさま
at 10:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
(カテゴリなし)
2018年03月14日
アオシマ1/24プリペイントモデル210クラウン完成しました。
ようやく完成しました。
プリペイントモデルというのを少し侮っておりました、かなり雑な塗装だとおもっていたのですが、ボディーはきちんとクリアーまで塗装されておりますし、内外装も細かなところまで塗装されていました。
確かに組み立てるだけで、かっこいいクラウンが手に入りますね。
とはいえ、細かなところは塗装を足し、ボディーは磨いたりして完成度は高めました。
いやぁプリペイントモデル気に入りましたよ。
posted by
おいさま
at 09:25 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
(カテゴリなし)
2018年03月13日
アオシマ1/24 210系クラウンの製作
プリペイントモデルですが、表面をしっかりとコンパウンドで磨きました。
ゆず肌も落ち着き、良い感じで光沢が出てきました。
バンパーは接着糊代が小さいので、裏面から補強を入れています。
posted by
おいさま
at 00:26 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
(カテゴリなし)
2018年03月11日
アオシマ1/24プリペイントモデル 210クラウンを作る
侮っていました。
今ここで全力でアオシマさんに平謝りです。
塗装済みキットなんて、きっと大したことないと思ってたのですが、凄いですね・・・こんな所まで塗り分けされてるの?と驚きの連続でした。
詳しくは動画をご視聴いただければわかるかとおもいますけど、本当に凄いですね。
posted by
おいさま
at 08:10 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プラモデル製作日誌
2018年03月09日
ファインモールド1/35九七式チハ後期型改短一二粍自走砲
長らくお時間がかかりましたが、無事に完成いたしました。
posted by
おいさま
at 08:07 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プラモデル製作日誌
2018年03月02日
ファインモールド1/35九七式チハ改短十二粍自走砲の製作
ついに履帯が取り付けられました。
一気に戦車らしさが出てきましたね。
履帯のウエザリングはまた後ほど追加していきたいと思います。
そろそろ業務に支障が生じそうなので・・
実は数週間前より、父の容体が悪く境界線をさまよっております。
一時的に数日間、完全に業務が止まる可能性がありますが、なにとぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。
posted by
おいさま
at 00:10 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
プラモデル製作日誌
2018年03月01日
ファインモールド1/35 九七式チハ改十二粍自走砲の製作
本日は全体的にウエザリングを行いました。
実戦参加車両では無く、本土決戦で温存されている車両をイメージしていますので、ダメージ痕みたいな物は入れていません。
代わりに、屋外に偽装して補完などされていたであろうと想像して、ウエザリングを行ってみました。
まだウエザリングのベースが完了しただけなので、明日からはさらに細部を詰めて行きたいと思います。
posted by
おいさま
at 00:52 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
(カテゴリなし)
2018年02月28日
画像の外部サイトからの引用貼り付けテスト
レンタルブログなので、画像バンバンとあげてるとあっという間に容量オーバーになるので、回部サイトからの貼り付けテストです。
posted by
おいさま
at 09:14 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
(カテゴリなし)
2018年02月27日
ファインモールド1/35九七式チハ改短十二粍自走砲
GSIクレオスの特色セットから日本陸軍前期型塗装色の緑色をまずは準備しましました。
全体に塗装を行います。
昨日塗装した下地を活かすように、塗料は顔料密度を下げて塗装を行うことにより下地の影響を受けやすくしています。
ここから、迷彩塗装へと入っていきます。
リターダーを加えて溶剤で薄めに希釈した塗料で輪郭をまずは書き入れていきます。
後は輪郭の内側をエアーブラシで塗りつぶしを行い、土地色も同じように塗装を行っていきます。
この方法だと、マスキングの必要は無く、かといって完全なフリーハンドだとパターンが上手くいかないときなどに有効な方法だと思います。
これで、3色迷彩が完了しました。
迷彩塗装の方法は色々ありますが、日本戦車は比較的この方法が合うような気がします。
スミ入れも行い、転輪類も取り付けしてみました。
これで戦車らしい容姿が現れてきましたね。明日は履帯の塗装を行っていきたいと思います。
posted by
おいさま
at 23:29 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
(カテゴリなし)
<<前の10件
..
2
3
4
5
6
次の10件>>
リンク集
ぷらも屋さん.com
プラモデル製作動画
プラモ製作ライブ配信チャンネル
コードをコピー 戻る次へ 3. ログインステータスを確認する
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月別アーカイブ
2021年04月
(8)
2021年03月
(22)
2020年12月
(1)
2020年03月
(3)
2020年01月
(2)