2023年03月10日

アリイ1/32ダイハツオート3輪の製作

D40579A5-409F-4208-B2FD-8D4B1C2C7AE6.jpeg
ヘッドライトパーツを旋盤を使用してアルミから削り出しを致しました。

182F9CA2-272C-4BA1-8F86-38F2C340238C.jpeg
車体にはデカールを印刷して、屋号を貼り付けました。

こう言った、オリジナルデカール印刷しての製作も行なっております。

2022年08月09日

EG1/144GAT-X105ストライク

FZk5EYuaMAAy8OS.jpg
EG(エントリグレード)のストライクを寝る前に思いつきで製作しました。
いや〜EG凄いのは知ってますけど、本当に凄いです。
お気軽に一部パーツだけ塗装して、フレームや白パーツは無塗装かつ手もぎです。
こうやって気軽に遊べるのもEGの魅力ですね。
FZk5EYuacAA_ymY.jpg
EGは組み立てが容易で、それでいて塗装する人もうれしいマスキングする箇所がほとんど存在しない
つまりそれだけ塗装に集中できるとも言えます。

一度製作したら終わりでは無く、安価なので何度でも購入して定期的に新しいことを試すテストヘッドにしたり定期的に製作することで技量が向上したかどうか?の評価基準にすることも出来る優れものアイテムだと思います。
簡易パッケージ版なら500円なわけですし、数ヶ月に一度製作してみてはいかがでしょうか?
タグ:ガンプラ EG

2021年04月13日

フジミ模型1/700軽巡洋艦矢矧

9C31DF24-179D-498B-A376-21F5B56A69AC.jpeg
完全ストレート製作です。
3連装と単装機銃は、同社の2ピースタイプを使用しています。
B205F7F7-3782-43AC-8E76-38EEE9645806.jpeg
阿賀野型巡洋艦である矢矧
大和と共に沖縄に向けて進軍し、米軍の猛攻により海底に没しました。
A37CCA61-0799-460B-B3E6-BB2CAF766C7C.jpeg
製作期間はおよそ5日間程度
良いキットですよー

2021年04月04日

ウォーハンマーは楽しい

9EEFE972-BEF1-404A-AECC-0DA6B327029A.jpeg
ネメシスブラックナイトがほぼ完成まで来ました。
ウォーハンマーのキットをシタデルで塗装するのは、これが二体目です。
シタデルカラー自体取扱し始めて一年半
その間に数センチの練習コマを数対塗装練習しましたけど
逆に考えると、数体練習するだけで誰でも塗装出来ちゃうのがシタデルカラーの凄い所
FB2D6118-C999-4AB2-AAB3-6D9A514B3CF6.jpeg
長野県で唯一当店はゲームズワークショップの正規契約店です。
シタデルカラー是非如何ですか?

2021年03月31日

ウォーハンマー

42B2023F-542A-4068-A39A-4ABE86640616.jpeg
ウォーハンマー40Kよりネメシスブラックナイトの製作をしています。
本来はゲームの駒なんですが、これも立派なプラモデルです。

塗装は主にシタデルカラー を使用しています。

8B720028-9A6C-4914-8B84-C1715CDEC581.jpeg
ディテールも多くて塗装のやり甲斐があり、凄く楽しいですね。

当店はゲームズワークショップさんの正規契約店です。

FB2D6118-C999-4AB2-AAB3-6D9A514B3CF6.jpeg
シタデルカラー も取扱しています。
ウォーハンマーも取寄せ対応出来ますので、お気軽にご相談ください。

2021年03月24日

【レビュー】装備品6 護衛艦こんごう型54口径127mm速射砲

10EAD88B-4099-4E1C-BD34-A078933691AD.jpeg
ストレート製作で行いました。
塗装はメーカー指示に従って行っています。
FB79E7F9-B2FB-44DF-A91C-97E154C28BBE.jpeg

甲板を模した台座と砲弾及び薬莢が一つ付属して来ます。

B44901A9-5A7F-4F7C-8797-F763A45C24C3.jpeg
雰囲気は凄く良く、サイズ感も丁度良い感じです。
組立自体は難しい所はありませんが、一部小さなパーツがありますので、ピンセットはあった方が良いですね。

5CF5DDEA-D2A2-4B32-91A8-28948139C5EB.jpeg
砲塔は回転及び砲身の上下可動します。

こう言った、少しかわったプラモデルもたまには面白いですよ。

2018年03月11日

アオシマ1/24プリペイントモデル 210クラウンを作る

アオシマ1/24210系クラウン プリペイントモデル


侮っていました。
今ここで全力でアオシマさんに平謝りです。
塗装済みキットなんて、きっと大したことないと思ってたのですが、凄いですね・・・こんな所まで塗り分けされてるの?と驚きの連続でした。
詳しくは動画をご視聴いただければわかるかとおもいますけど、本当に凄いですね。

2018年03月09日

ファインモールド1/35九七式チハ後期型改短一二粍自走砲

ファインモールド1/35 九七式中戦車チハ後期型改短一二粍自走砲

長らくお時間がかかりましたが、無事に完成いたしました。

2018年03月02日

ファインモールド1/35九七式チハ改短十二粍自走砲の製作

履帯取り付け完了

ついに履帯が取り付けられました。
一気に戦車らしさが出てきましたね。
ファインモールド1/35九七式中戦車チハ後期型改短一二粍自走砲

履帯のウエザリングはまた後ほど追加していきたいと思います。

そろそろ業務に支障が生じそうなので・・
実は数週間前より、父の容体が悪く境界線をさまよっております。
一時的に数日間、完全に業務が止まる可能性がありますが、なにとぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。

2018年02月26日

短一二粍自走砲の製作

DW8Q_ljVQAAix4j.jpg
ファインモールド1/35 九七式チハ後期型にレジン製のコンバーションキットを使用して短一二粍自走砲の製作を行っております。
全体をダークブラウンといっても、かなり黒に近い明度彩度共に低い塗料で塗装を行ってから、明るいグレーで面毎に色を入れていきました。
DW8YCHMUMAA9Lit.jpg

次にリベットなどにさらに明るい色を乗せていきます。
これで下地塗装は完了です。
明日からは基本塗装を行っていきたいと思います。
リンク集
コードをコピー 戻る次へ 3. ログインステータスを確認する
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ