アフィリエイト広告を利用しています

2023年10月02日

たまにはメーカーに対して苦言を呈する。

本日のエックスタイムライン上でも「買えた」「買えなかった」が入り乱れたアイテム

オンライン販売限定の拡張セット

これをオンライン限定販売にしてしまうセンスの無さに関して苦言をちょこちょこと

高度な経営判断の元、きっと決められた事だと思うので我々外野かつ素人の意見は的外れもいいところかも知れませんけど
それでも思うところがあるので書きます。

今回の拡張セットは、劇中登場メカを終盤仕様にする為に必要なアイテム類です。

例の作品は製作ターゲットとして10代の若者に届けたい作品にするとありました。
そして狙い通りに10代の若者や更に若い子供さん達まで夢中になり
売場に足を運んでくださいました。

次のシリーズファン層を獲得する目的の第一段階は成功裏に終わったと思います。

そんな若者や子供達も売場で
赤いこれの改修型は出ないの?とか終盤仕様のダリルとかミカとかファラとか
非常に欲していました。

リアルにかんしては、ノーマルと改修型が発売され両方とも買われた方も多いと思います。
そうなれば同じようにダリとかも前期後期で並べたいのは人情ですよね。

なにより、この揃えたいと言う気持ちはつまり
「集めたいと言う事」
もっともっとGプラが欲しいとなるかも知れない
その入口

つまりメーカーが本当に欲していた次の世代のファン層
もっと簡単に言えば購買層の創出

そこに繋がる可能性がある、拡張セットを通販サイト限定アイテムにしてしまうセンスの無さ

そもそも10代に受け入れて欲しい作品として作って
基本18歳以上の成人しか使えない規約の通販サイト限定にする矛盾

これをセンスがないと言って、何か間違ってますでしょうか?

拡張セットは採算性が難しいアイテムかも知れません
でもユーザーを新規で獲得するなら、必要な投資ってあると思うんですよ。

そして今度は売り場の立場から
増産のお陰で棚は関連アイテムで埋まっています。
しかし本放送も終わり、消費率はかなり落ちています。
そこでカンフル剤として拡張セットは一般市場投入してくれた方が、どんなにありがたいか

もう一度と同じアイテムを手に取ってもらうと言うのは、普通は至難の業です。
でも拡張セットがあれば、後半仕様にしたい方が併せて購入してくれる。
それはそれで、このジャンルの再活性化と再注目に繋がり
次への期待が生じます。


なのに今回オンライン限定アイテムにしてしまった事で、この流れもないものとなりました。

買えた人買えなかって人と言う分断を率先して行うメーカーの姿勢に
やはり疑問は生じます。


かなり私個人の身勝手な思いなのは承知してます。
でも折角、あれほど売場に子供さんが来てくれたのに
その流れを止めてしまう施策感じてしまい
残念でならないのです。

同じ物ばかり再生産して・・とお嘆きの方は下記もご覧ください。
これに関しては、仕方がない面方が大きいと私は考えています。

https://fanblogs.jp/plamo/archive/147/0?1696222187

某メーカーの1月から3月予定に失望されてる方へ

当店が存続できるかどうかの危機的な状況
単一メーカーに頼るようなMDにしたくないけど、市場占有率が高すぎてどうにもならない・・・
その為、現場としてもリストを見たときは目の前が暗くなりました。

でも昨年中頃からメーカーが行っている
市場からアイテムが枯渇し、ユーザーはじめ全体的に多大な迷惑をかけてしまってる状況
別にメーカーが悪いわけじゃ無く、突如として起こった需要の所為なんですけど

それを落ち着かせるために生産するアイテムを絞って、投入頻度を上げることにより一時的に市場在庫が回復する処置をとっているのは皆さんも感じていると思います。

その甲斐もあり、現在は昨年同月の売場と比較すれば色んなアイテムが棚に並び、一時期の雰囲気に戻りつつあります。

なので、ユーザー様から見れば「もう十分だろ」と思われると思います。

当然その売り場を管理している我々小売り側も「もう十分、これ以上同じ物ばかりだと流石に売る物無くて数字作れないからヤメテクレメンス」というのが本音

なのに・・
なのにだよ・・

リスト見たときは失望しました。
そして目の前が真っ暗になりました。

今現在でも棚を埋めてるアイテムだけがリストに上がっている・・・どうすればいいのか?

何故、こんな惨いことをするのか

そう思ってしまいました。

しかし、実はまだ埋まっていない場所があったのです!!

そう!!
中間である卸業者の棚は未だにスカスカの状態です。

ここを1〜3月で埋める!!これがおそらくメーカーの狙いでは無いかと言われています。

それってどう言うこと?
って思われると思いますが、売場占有率ってのは各メーカー意識している物です。
売場に以下に自社製品を多く置いてもらえるか
当然多いほど売上げが期待できます。

末端の小売りの売場占有も大事ですが中間卸の棚もある種の売場です。
ここを以前と同じように占有しなければ、他社の侵入を許すことになります。

そして、模型業界の流通形態として
売場で定番が売れる→卸に発注→卸から小売店へ出荷
こうやって定番は卸さんに在庫を持って貰い、メーカーは準定番やスポット再生産をその間に投入するという流れがありました。

それが現在崩れているために、一度その流れを回復させたいのではないか?
そのような話を業界内で聞き、なるほどと思った次第です。

メーカー自体からは公式にそういう話は出ていませんが、おそらく直接の顧客である卸にはその旨を伝えているのでしょう。

裏付け?というには乏しいですが、この秋の新作発表が肩すかしに近い内容だったのも
今期は在庫回復に努め来期から新たに攻め直す。
そういう意思の表れでは無いかと思います。

来期4〜6月のアイテムは11月末から12月中旬までに発表されます。
ここで「まじか!!」って思えるようなアイテムが多数発表され
尚且つ12月に来る受注リストの内容に変化があれば、そういうことだったんだなと確信に変わるかと思います。

まぁ12月になっても「イツメンしかいないリスト」が送られてくれば・・・
あ〜ふ〜ん・・そういうことね。
と諦めるしか無いのですけどね。

とりあえず、失望されてる方々は、一応こう言う流れの可能性もあると頭の片隅に入れて貰い
年末の怒濤の新作発表を心待ちにしようじゃありませんか!!

きっとHGUCザメルとかMGガンキャノンVer2.0とか、PGキャリバーンとか
すげ〜のきますよ!!

そう夢見て生きていきましょう!!

2023年09月28日

誰でも出来る肌塗装その3

さて・・血管も書き込みましたし、それをなじませていきます。
IMG_6158.JPG

クリアーグリーン+クリアー+溶剤の塗料を作ります。
IMG_6159.JPG
塗料の色味の濃さとしてはこんな感じ
ここの濃さは実は未だ試行錯誤中なので、皆さんで独自の濃さを探ってみてください。

IMG_6157.JPG

この薄いクリアーグリーンを全体に薄く塗装していきます。
一番最初の方に塗装した赤と重なることで、やや茶色ぽく見た目が変化していくように仕向けます。
IMG_6161.JPG
同じ感じに今度はクリアーイエローの薄いのを作ります。
この濃さも現在試行錯誤中
IMG_6162.JPG
これも全体に塗装します。
全体的に薄茶色方向に感じるように飛ばしていくイメージです。
ただ今回はイエロー強すぎてちょっと失敗
IMG_6163.JPG
一度つや消しクリアーを全体に入れて色を落ち着かせます。
その際、つや消しクリアーに一滴程度のクリアーブルーを添加します。
わざと表面全体にくすみを持たせる目的です。
IMG_6164.JPG

1/12のスケール感に合うように少し調整を行います。

IMG_6166.JPG

今回はガイアカラーのEXフレッシュを4倍程度に希釈した物で全体をオーバーコートしました。

IMG_6168.JPG
仮組みするとこんな感じ
ちょっとはそれっぽKなったのではないでしょうか?

誰でも出来る肌塗装その2

IMG_6149.JPG
膝の部分などにエアーブラシで塗装します。
今回はラスキウスのペールオレンジを薄めた物を吹きつけしました。

IMG_6148.JPG
塗料調色します。
今回使用する塗料はクリアーブルーです。
IMG_6150.JPG
クリアーブルーにさらにクリアーを足します。
IMG_6152.JPG
さらにそれを溶剤で希釈します。
5〜10倍くらいです。

IMG_6155.JPG
面相筆で血管を書き込んでいきます。


IMG_6154.JPG

筆に含ませた塗料は一度ティッシュですわせて含む量を調整してください。

IMG_6156.JPG

顔にも青を入れます。
目の隈あたりや頬のラインに沿って薄く入れます。

次回へ続く

誰でも出来る肌塗装その1

IMG_6142.JPG
今回はハセガワ1/12JKメイとシリーズ ブレザーを元に肌塗装などを解説していきます。
このシリーズ、かわいくて良く出来ているのですけど・・レジンキットだからなのか?中々手を出してもらえないのがちょっと悲しい

レジンキットとはいっても、基本的にプラモデルと変わらないので
制作前に洗浄が必須
プライマー塗布が必要というだけで、それ以外はプラモデルと変わりません
洗浄もプラモデルでも行う方多いですし、プライマーに関してもサフ入れするのと変わらないわけで実は大差ないのです。
といきなり冒頭から話がずれましたね。
IMG_6141.JPG

今回はレジンのカラーをそのまま活かそうかと思いましたがちょっと濃いのでガイアノーツのサーフェイサーEVOフレッシュを全体に塗装しています。

肌塗装は、色んな色を段階的に重ねていき最終的にはややくすんだ発色にするのでベースは明るめの方がやりやすいと思います。


IMG_6143.JPG

ブレザーは自然な陰影を意識して塗装しています。
IMG_6144.JPG

段階的に全体の色合いを濃くしていきます。

IMG_6145.JPG

何塗装って言うんでしょうね。
肌の下は無数の毛細血管が張り巡らされていて栄養の供給や新陳代謝を行っているらしいのですが、その建艦を流れる血は赤いわけで
何故赤いかと言えば摂家級に含まれる赤色素ヘモグロビンによるものらしいです。
それで肌は全体的に赤みを帯びて見えるのだと思いますけど・・

ヘモグロビン塗装とでも言えばいいのか?ちょっと良くわからないですけど

まず一回目となるヘモグロビン塗装は濃いめの赤系統で行います、その際なるべく透明感は維持したいのでクリアーカラーを使用します。

今回一回目に使用したのはMr.HOBBYのGX102ディープクリアーレッド
これを3〜4倍程度に希釈して、ワークから30センチ程度離した状態で吹きつけします。
全体に飛沫が付着させるイメージで行います。

肌塗装は終始この塗り方がメインになりますので、覚えておいてください。

IMG_6147.JPG

顔も同様に行いますが、鼻先や頬などは少し赤みを強調しておきます。

次回に続く


艦船プラモデルはじめてみませんか?

IMG_6087.JPG

艦船プラモデルはじめてみませんか?
艦船プラモデルはじめてみませんか?は実に長い長い歴史を誇る、ウォーターラインシリーズ
このシリーズは1971年に企画され現在も続いて居ている長寿シリーズです。
艦船プラモデルと言えば1/700というスケールですが、これがほぼ国際機受任になったはこのウォーターラインシリーズによるところが大きいのです。

何か難しそう
って感じてる方が多いと思いますけど・・
実際は、船体の軍艦色と甲板の2色塗装して、後は少し黒や白を入れるだけで完成するお手軽なシリーズなのです。

そして1/700スケールなので、戦艦大和みたいな大型艦でも全長30pちょっと
幅に関しては15p 高さも15p程度と並べて飾るのにかさばらない実にコレクション性が高いシリーズなのです。

どうしても、艦船プラモデルはじめてみませんか?は手すりなどのエッチングパーツを多用した作例みたいにしなければと思う方も多いようですが、そんなことはありません

さくっと組んで塗装するだけで十分迫力ある完成品に成のが艦船プラモデルの魅力なのです。

IMG_6140.JPG

ウォーターラインシリーズ以外にも1/700スケールの艦船プラモデルは各社から発売されていて、すごく選択肢が多いのも魅力です。

ウォーターラインシリーズはコレクション性と組み立て安さに重点が置かれていますが、その他の1/700シリーズは細かなパーツは多くなりますがその分、とても精密な完成品に成シリーズもあります。


51gYqOO3irL._AC_SL1500_.jpg

今なら艦nextシリーズという塗装不要・接着剤不要
それでいて精密な完成品になるシリーズもあります。

画像は全て店主が製作した物です。
アオシマ文化教材社様・フジミ模型様のパッケージ用や展示用に製作した物です。
とにかくストレートで艦船プラモデルを作ることに関しては、めちゃ経験値ありますので、艦船プラモデルに興味がわいたら是非ご相談ください。



2023年09月24日

プチ改装の為、閉店セール計画中

昨年全面フローリング化した際にレイアウト変更も併せて行ったのですが、一年近く運営してみて
取扱アイテムの増減、ある種の偏りに対して対応し切れなくなって来ており
この度、思い切ったレイアウト変更を企画しています。

それに伴い
何処か週末を閉めざる得ない為、その分の売上をなんとか事前に確保しなければならない

そこでプチ改装閉店に向けた閉店セールを計画中です。

レジにて合計金額一万円を超える場合は更にそこから10%OFF
二万円を超える場合は20%OFF
三万円を超える場合は30%OFF

となります。
(いずれも予約品は合計金額から除外となります。)
一気にまとめ買いする程、お得になる大チャンス!
是非この機会に

2023年09月21日

プロモデラーと自分の違い

 当店店主は模型メーカーさんからご依頼を受けてパッケージ用や展示会用の完成見本を定期的に製作しています。
業として行っているので、そういう意味ではプロと呼ばれる事もあるのですが、皆さんが一般的に思い描く【プロモデラー】とは全く違う物です。

凄い!!プロモデラーなんですね!!ってお客様に言われることがあるのですが、正直なところ【恥ずかしい】

一般的なプロモデラーと言われる方々は、雑誌社やメーカーからスペシャルな完成品をオーダーされそれにお応えできる方々だと思います。
この【スペシャル】なというのは、その製作者様だからこその表現、唯一無二の作品を仕立て上げることだと思います。

ではぷらも屋さん店主とはどう違うのか?

私が行っている製作は【再現性があること】
一般的なプロモデラー様の作成は【再現性が無い】

メーカー見本でもあるため、誰でも説明書に従って組み立て塗装をすればこうなりますよ、という再現性が無ければダメです。
プロモデラー様の作例は、製作者様のアイデアが反映され至る所に技巧を凝らし唯一無二の作品となって誕生しますので、これは再現性は皆無といえる。
もしかしたら製作されたご本人でも、全く同じ感じに作るとなると至難である可能性もあるかと思います。

そんな感じで・・・どうもプロモデラーなんですね!て言われるのは、ちょっと違うなぁと感じるのと
やはり「上手なんですね」って言われるますけど、これも実は皆さんに比べて製作が上手と言うことは無く、むしろ下手な部分の方が遙かに多いかもしれません。

言うなれば、私の仕事はアベレージを求められるとでも言えばいいのかな?普通の仕上がりで決まった納期に納める、そこに個人のカラーや主張は挟まない

そんなわけで、製作における知識は豊富に持ち合わせていますが、決して技量が高いわけでも無く
凡庸な一般モデラーでございます。


2023年09月11日

参考画像は極上の資料だけど、色だけは注意が必要

F5p_yQBawAAGKP8.jpg

画像は現在店舗隣に設営中の憩いの休憩所です。
ここで団らんして頂ければとの思いで作っておりますが・・それとは話が変わって
画像に写っている緑色の物体
右側:アメリカ軍軍用車両ハンヴィーのパーツ
左側:アメリカ軍120o砲弾用のケース
どちらも実物で、参考資料にご来店くださった方々に見て頂けるように展示を考えています。
で・・色なんですけど、右も左も同じような色に見えますよね。

右側のハンヴィーのパーツはNATOグリーン系
81767_1.jpg

左側の砲弾ケースはオリーブグリーン系
82158_1.jpg

同じグリーン系ですけど、実際は全く異なる色合いの物なのですが、画像で見ると大きな差を感じられないかと思います。

プラモデルを製作する上で、画像などをインターネットで検索して参考にすることは良くあります。
細部のディテールや色なんかも参考にしますけど

この色に関しては、実際はこんな感じになってしまうので非常に難しい
全く異なる色合いのハズなのに画像だと同一色ぽく見えてしまう事があると言うことは留意しておく必要があります。

特に個人装備をお持ちの方はわかるかと思いますが、コヨーテカラーと言ってもボディアーアーマーとマガジンポーチでは本来は色合いが違うのですが、画像だと同一色みたいに感じてしまう。
60年代の装備なんかでもコットン素材は同じでも、やはりベルト・スリング・ポーチで色合いは違うのですが、画像だとほぼ同じに見えてしまったりとか

この色を確認するというのは、本当にやっかいな事だなぁと感じますね。


2023年09月04日

難しい問題

とあるスポンジヤスリを販売してるメーカーさんが、使用前にヤスリ同士をすり合わせる【ドレッシング】を推奨していた。
もちろん販売元が言うので間違いではないし、その通りに使用されても良いと思います。

さてこのヤスリは販売元さんと製造元さんは違います。
実際はどうなのか?直接製造元と言うか本来のアイテムを販売してるメーカーさんに問い合わせ致しました。

ご丁寧に直接お電話頂き、説明を受けました。
ヤスリの番手は粒度を表します。
なのでドレッシングしてもしなくても、得られる結果は番手に依存する。
ドレッシングの必要性は無いと考えてるので、メーカーとしてはするようには言っていない

過去の固い紙やすりではヤスリ同士をすり合わせるドレッシングして使うと言う方法はあったけど
固い紙やすりであれば意味があるけど
レックスやクロスみたいな布系の柔らかいタイプのヤスリでは意味がない

から研ぎと水研ぎ
これも切味ぎ水研ぎの方が良くなると言われるけど本来は変わらない
から研ぎは目詰まりしてくるので、切れ味が落ちた様に感じる為であり
入るヤスリキズ自体は粒度次第でそのまま
無論、目詰まりしにくい水研ぎの方が切削感は良好に続くけど
決してから研ぎより余分に切れるわけでは無い

スポンジヤスリを使い古すと400番が800番や1000番相当になると言うのもあり得ない
400番は400番としての粒度であり、やはり得られるヤスリキズは400であれば400の傷でしか無い
なので400のキズを消すなら600
600を消すなら800と
それにあった粒度のヤスリを使うのが1番であり
使い古しを800に見立てて使うのはオススメ出来ない

などのお話を頂きました。


第三者が言うだけの話なら、販売元であり製造元であり当事者に聞けば解決する話なんですけど

今回は販売元と製造元と言う、ある意味でどちらも当事者であり
本来は公式な見解な訳です。

どちらを信じるかは、受け取る皆様にお任せ致します。

自分はヤスリ同士のドレッシングは滅多にやりません
古くなって固くなったサンドペーパーではやる事があります。


リンク集
コードをコピー 戻る次へ 3. ログインステータスを確認する
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ