アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
【一押しテキスト】       楽天さんでのお取扱い

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]

症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]

アマゾンさんでのお取扱い
日別アーカイブ
【一読のおすすめ】       楽天さんでのお取扱い

【送料無料】 Rad Fan 2019年7月号 【全集・双書】

Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで

Rad Fan 2017 JULY(Vol.15 No.7) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー

アマゾンさんでのお取扱い

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月29日

おすすめの書籍です!

久しぶりに面白い本を読みました。

もののとらえ方
視点を変える必要がありますね。




アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る [ 藤井 保文 ]





中国が脅威になっている実情
パクリの時代ではなく日本を既に超えていること
目を背けることなく
自身に刷り込んでいきたいと思った本です。

今のこの時代読むべき1冊ですね。

2019年02月09日

■□━大腸CT検査 Cho-Cho Derby(腸長ダービー)━□■

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
第76回 Cho-Cho Derby(腸長ダービー)
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■



大腸の長さを予想して、その精度を競争するダービーです。
毎週土曜日に出題します。

注腸X線検査の減少に伴って、大腸の全体像を見る機会が減ってきましたね。
Cho-Cho Derbyは、大腸の走行やバリエーションを学ぶ良い機会になります!


本日は第76回です〜




▼△▼△本日のお題▼△▼△


正常注腸類似像076.jpg













正常注腸類似像076_side.jpg













こちらも是非ご覧くださいね!!

Cho-Cho Derby 動画版


Comment欄に予想する長さを、小数点以下第1位まで、
例えば「123.4cm」のように記入してください。

お名前はニックネームで構いません。
メルアドは表示されませんので、
どうぞご安心ください。

エントリーの締め切りは翌週金曜日の正午となります。
結果発表は翌週の土曜日に行います。
是非、お気軽にご参加ください〜


小数点以下まで正解された方はピタリ賞です!!
大腸CT検査の仮想コイン「1コロン」を進呈

1の位まで正解された方はニアピン賞です!
大腸CT検査の仮想コイン「0.1コロン」を進呈

例:正解が123.4cmであった場合、
123.0~123.9cmに入っていたらニアピン賞です【参考】日本人の大腸の長さの平均は154.7cmです。
【出典】永田浩一、田尻久雄、光島徹、歌野健一、高林健、渡辺直輝、加藤貴司、平山眞章.日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか? ‐大腸3D-CT(仮想内視鏡)による1300 名の検討‐.日本消化器内視鏡学会雑誌 2013; 55: 435-44.


【大腸の長さの計測方法】
大腸CT検査による大腸の長さ計測には
大腸解析ソフト(AZE Virtual-Place,株式会社AZE,東京)を使用します。
AZEワークステーションにより、
大腸管腔の中央を通る経路、
つまり内視鏡類似像(fly through)の
センターライン経路が自動的に作成されます。
Fly throughにおけるセンターラインの軌跡において
肛門から観察点までの表示された距離を正解とします。








にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村





2018年07月09日

☆☆医師がすすめるテキスト☆☆   必読!!  RadFan2018年7月号 特集1 CTコロノグラフィ攻略マニュアル

RadFan2018年7月号 好評発売中!

今月の特集は
「CTコロノグラフィ攻略マニュアル」
ですよ!!




Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで






序文を担当させていただきました。
RadFanさま、ありがとうございます!!

大腸CT(CT colonography)検査を知り尽くした
全国の先生方がご執筆されています!!

是非、お手元でご覧くださいね。


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【67名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

タグ:RadFan

2018年05月18日

☆☆医師がすすめるテキスト☆☆   必携! 医師とメディカルスタッフのための大腸コールド・ポリペクトミーハンドブック   野崎先生の新刊ですよ


ナガイチも研究会や学会で大変お世話になっている
大腸肛門病センター高野病院
理事・副院長の野崎 良一先生が
大腸内視鏡検査で必須手技である
「コールド・ポリペクトミー」の
実践マニュアルを発刊されました!!


内視鏡手技も日々進歩しています。
ハイボリュームセンターで
第一者である野崎先生の著書です。

大腸内視鏡検査に関わっているスタッフに
超お薦めの一冊です!




必携!医師とメディカルスタッフのための大腸コールド・ポリペクトミーハンドブック [ 野崎良一 ]




内容紹介
10mm未満の小ポリープの画期的治療法
「大腸コールド・ポリペクトミー」の実践マ ニュアル。
日本初登場! !
コールド・ポリペクトミー技術を
体感できる症例動画13点付。
(電子版ダウンロード用コンテンツ引換コード付)


コールド・ポリペクトミー(CP)とは?

――それは“逆転の発想" から生まれた内視鏡治療法。

「CP は、従来であれば手技の稚拙と判断されていた
「生切れ」法を内視鏡的摘除法に導入した
画期的な方法である。

手技の簡便性、摘除後の後出血の軽減、 穿孔リスクの回避、
治療後の生活制限縮小などのメリットが期待されている。

抗血栓薬服用のハイリスク症例でも
安全性高い手技であることが報告されている。」
(本書序文より)











◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、
きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
【67名の仲間がいるよ!】
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、
残念ながら永続的に続けることは困難となりました。
2017年の春から予告しておりましたように、
ボランティアによる読影トレーニングの実施は
2017年末で終了いたしました。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。




にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2018年04月22日

☆☆医師がすすめる書籍☆☆  命の格差は止められるか  ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業


命の格差は止められるか

ハーバード日本人教授の、

世界が注目する授業

(小学館101新書)

イチロー・カワチ



命の格差は止められるか ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業 (小学館101新書) [ イチロー・カワチ ]

価格:777円
(2018/4/21 19:40時点)







読みやすく、それでいて考えさせられる本です。


命の格差を生む事象や原因を

学ぶことができます。

発展途上国や中進国の問題だけではありません。

日本に住む我々も自分たちの問題として

いや、自分と家族の問題として考えさせられますね。



39ページから

沈没したタイタニック号に乗っていた人数は

乗員・乗客合わせて2201名でした。

この事件で亡くなった乗客817人を客室の等級ごとに見ると、

・・・・・

どう考えますか?

その原因は??


映画のタイタニックでもそうでした・・・



一読をおすすめします!


にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村


2018年04月15日

☆☆医師がすすめる書籍☆☆  超一極集中社会アメリカの暴走

超一極集中社会アメリカの暴走

(新潮社)

小林由美


超一極集中社会アメリカの暴走 [ 小林 由美 ]







先週ご紹介した書籍の続編といってよいでしょう。

10年以上たって、前作の内容の正しさが証明されましたね。

そして加速しているようです。

現在のアメリカの加速度的変化と残酷的な状況を

冷静に分析・解析してくれています。


アメリカの暴走とありますが、これは日本にも当てはまりますし、

決して他人事ではないでしょう。



219ページより

個人レベルで明確なことは、数学、特にアルゴリズムをスキルとして持つこと。

そしてコンピューターや通信の仕組みを理解して、

さらに何かのプログラミング言語を習得し、

自分でコンピュータープログラミングを書けることの重要性です。







人間の話す言語はバイリンガルだけでは不十分で、

バイカルチャーにならないと、使いこなすことはできません。

それは脳に言語中枢ができる6歳以前の段階で、

複数の言語やカルチャーを持つ人達と暮らしたり、

言語が違う複数の国でほぼ同時に暮らさないと、

身につけることは困難です。


(以上引用おわり)


今後の世界はより加速度的に変化し、

その変化を理解し、消化・応用して行動していかないと

身を守れなくなるように感じます。

その意識を高めるうえで、本書は重要な意識改革をさせてくれるのではないでしょうか。

一読をおすすめします。



■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
大腸CTアカデミア
【医療従事者用】目次(平日版)
【一般の方用】目次(日曜・祝日版)
【腸長ダービー】目次(土曜版)
【医師のおすすめ】目次(不定期開催)
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■




にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村

2018年04月09日

☆☆医師がすすめる書籍☆☆  週刊東洋経済 連鎖する貧困

おすすめの書籍をご紹介します。



週刊東洋経済 2018年4月14日号

連鎖する貧困





なかなか衝撃的なタイトルです・・・。

35ページの「平均年収が高い学区ランキング」も衝撃的ですね。



東京都心以外で健闘している

千葉市美浜区

横浜市都筑区

は偶然にも生活経験があるのですが

理解できるところもあります。




1ページ前の34ページより

東京都心の学校が目立つ中、健闘しているのが千葉市美浜区だ。

「都市計画された新しい町は分譲・賃貸ともに高くなる傾向にある」

もともとの住民はおらず、そこに住めるだけの年収などがある人しか引っ越してこないため水準は高くなる。



ずいぶん、刺激的な文章ですね。



Part 2では 「階級社会が進む日本」と題した特集があります。

昨日、ご紹介したばかりの「超・格差社会アメリカの真実 単行本 日経BP社」

を彷彿とさせる内容です・・・。



いい悪い、好き嫌いは別にして、

なかなか考えさせられる特集でしたので

ご紹介をさせていただきました。









にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村

2018年04月08日

☆☆医師がすすめる書籍☆☆  超・格差社会アメリカの真実

超・格差社会アメリカの真実

(日経BP社)

小林 由美



超・格差社会アメリカの真実 [ 小林由美 ]







この本が出たのが2006年なんですね。

少し古いけれど読む価値ありです。

こうした背景から、

生まれるべくして

トランプ大統領が誕生したのだと確信しました。


超・格差社会は資本主義の国々では

日本も含めアメリカの後を追っているように感じます。

アメリカをイメージだけでとらえないために

知識として身につけたいですね。




185ページより

教育を通して階層は一段と固定化される。

公立学校には数多くの貧しい階層が、

一部の私立学校には限られたエリート層が、

という現在のアメリカの教育体系は、

結果的に階級を固定化させる仕組みになってしまっている。

その具体例を見てほしい。


・・・・



日本も程度の差はあれど、米国の後追いをしているように思いました。

おすすめです。





にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村


2018年04月01日

☆☆医師がすすめる書籍☆☆  「学力」の経済学

おすすめの書籍をご紹介します。



「学力」の経済学

(ディスカヴァー・トゥエンティワン )

中室牧子


「学力」の経済学 [ 中室牧子 ]





「データ」に基づき教育を経済学的な手法で分析する教育経済学による
エビデンスのある教育方法を力強く解説しています!


重要なことは、
医学、検診の分野とおなじですね。


「私の経験によると〜」

「〜がよいと思う。だからおススメします!」

というものほど怪しく
そして間違うものはありませんね。


下記の疑問に正しく答えることができますか?

「ゲームは子どもに悪影響?」

「子どもはほめて育てるべき?」

「勉強させるためにご褒美で釣るのっていけない?」




必読本です!!



110ページより

私が日本の教育政策について疑問に思う点は、

これまで日本で実施されてきた

「少人数学級」や「子ども手当」は、

学力を上げるという政策目標について、

費用対効果が低いか

効果がないということが、

海外のデータを用いた政策評価の中で

既に明らかになっている政策であるということです。



113ページより

いまだに日本では、教育という重要な分野において

国際水準から著しくかけ離れた議論が行われてしまっています。

今後は、日本も海外のように、

効果測定によるエビデンスに基づいて

教育政策のあり方を議論していくべきでしょう。




まったく、同感ですね。

教育の分野だけではありません。

世界で発信されている論文を読もうともせず、

誤った発信をしている分野は少なくないように思います・・。






正しい教育をおこなうために

小さいお子さんがいらっしゃる方には

是非、一読をおすすめします!


にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村

2018年03月25日

大腸CTアカデミア  ☆☆☆医師がすすめる書籍☆☆☆  がん検診は誤解だらけ 何を選んでどう受ける

☆☆☆医師がすすめる書籍☆☆☆


20年以上の医師経歴のある消化器系専門医がおすすめの書籍をご紹介します。






☆☆医師がすすめる書籍☆☆

おすすめの書籍をご紹介します。

がん検診は誤解だらけ
何を選んでどう受ける

生活人新書

斎藤博



検診を行う目的を理解していますか?

検診の有効性とは?

よさそうだから(感度が高いから)
という理由だけで検診(人間ドック)を受けていませんか?

エビデンスのない検診法は
治療を必要としない病気の過剰診断・過剰治療や
精神的・身体的・時間的・経済的不利益
を発生することになります。

日本のがん検診の第1人者が執筆された
必読本です。

正しい検診を受けるために、
正しい検診をおこなうために

一読をおすすめします!

検診なんて役に立たないとか、
検診など簡単だと考えていらっしゃる方は
要注意ですよ!



にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村

最新コメント
タグクラウド
プロフィール
大腸の専門家 ナガイチさんの画像
大腸の専門家 ナガイチ
大腸を専門に外科、内視鏡、画像診断のキャリアがあります。               経歴のご紹介:               1996年 国立医学部医学科卒業。       1996〜2007年 消化器外科、内視鏡医として従事。                    2007〜2011年 ハーバード大学 医学部 放射線科、マサチューセッツ総合病院に留学。 2009年〜国内のナショナルセンターに外来研究員として併任。               2011年 帰国し内視鏡医として従事。     2015年〜国内のナショナルセンターに常勤勤務。 2019年〜某国公立大学医学部医学科の特任教授として働いています。                  資格: 外科認定医・認定登録医、消化器内視鏡認定医・専門医・指導医、消化器病専門医、H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医、消化器がん検診認定医、胃腸科専門医・指導医、アメリカ消化器内視鏡学会(American Society for Gastrointestinal Endoscopy) 国際会員、アメリカ消化器病学会(American College of Gastroenterology) 国際会員                    どうぞよろしくお願いいたします。              ご注意)個人的な病状に関するご相談、診療に準じるご相談にはお答えできませんので、何卒、ご容赦ください。
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。